原町日の出町店 店舗ブログ

素敵な先生 No.1411

最終更新日: 2016/01/17









おはようございます。











1月10日に中村文昭氏が主宰する

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「あこがれ先生プロジェクト in 福島」が

 

 

 

 

 

 

 

 

 

郡山で開催されたことは11日のブログでお伝えしました。

 

 

 

 

 あこがれ先生プロジェクト.jpg 

 

 

 

そのイベントにゲストスピーカーとして素敵な先生が福島に来ました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

兵庫県の小学校教諭・西村徹先生です。

 

 

 

 

西村先生.jpg 

 

 

 

 

道徳教育や特別支援教育に力を注ぎ、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

学校の枠を超えた「やぶ読書会」「教育サークル・カセッタ会」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「但馬宗次に学ぶ会」「教育立志会」などの勉強会を主宰して、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

学びの輪を広げられている方

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ひとりの学校の先生が、地域の人から一番信頼されている

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「みんなが信頼している人」なんです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

数年前、中村文昭さんが西村先生から

 

 

 

 

 

 

 

 

「私の町に講演に来てください」とお願いされ、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

兵庫県の養父市の山奥の小さな町で講演した時のこと

 

 

 

 

 

 

 

 

 

最初、こんなに田舎の小さな町だし、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

どれだけの人が集まってくれるのかなと思っていたら、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

おじいさんやおばさんたちがドンドンドンドン集まってきたそうです。

 

 

 

 

 207.jpg 

 

 

 

 

なんでこんなに集まってくるんだろう?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ボクのことをみんな知っているのかな?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

と思ってお爺ちゃん、お婆ちゃんに聞いてみたところ、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

いやいや、中村文昭って人のことは全然知らないよ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 でも、あの西村先生がいいって言うんだから、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 いいに違いないんだよ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 だから来たんだよって言われたそうです

 

 

 

 

 

 

 

 

 

えっ!なんで???

 

 

 

?.jpg 

 

 

 

 

 

  

 

 

 

 

 

 

 

数年前に西村先生は、特別支援学級で担任した三年生の子

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

敏君と3年間、歩いたのです。

 

 

 

わんこと雪だるま.jpg 

 

 

 

 

 

敏君の家は学校から四キロちょっとあるそうですが、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

特別学級の生徒で不安だから車で送り迎えするでしょう

 

 

 

 

 

 

 

 

 

でも、西村先生が三年生で担任させてもらった時に提案したそうです。

 

 

 

 

 

 

 

 

「お母さん、やっぱり人間って歩くことが基本ですから、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

歩かせましょう」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そして、一緒に歩いて下校するようにしたんです

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

片道四キロ大人の足でも一時間

 

 

 

 

 

 

 

 

 

一緒に帰ると一時間半、長い時は 二時間以上かかったそうです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

それを、担任の先生が毎日、3年間続けたんです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

あなただったら、たった一人の誰か一人の為にそこまでできますか?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

私だったら思いもつかないでしょう・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

でも、西村先生は続けました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

一人の子の未来のために・・・

 

 

 

 

 376215_198767533543836_100002317723121_467298_2068976792_n.jpg 

 

 

 

すると考えてもみなかったことが起こったのです

 

 

 

 

 

 

 

 

 

敏君を送りに行くと敏君の家には足の悪いおばあちゃんがいて

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「先生ごめんなさい。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

私、足がちょっと悪いんで、玄関までよう行きませんけど」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

って こたつから声をかけてくれる

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こういうことがずっと続いていました

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ある時、いつもと同じように敏君を送っていったら、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

おばあちゃんが玄関の土間のところまで這うように来て

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「今日はちょっとだけ出てきました」って言われた

 

 

 

 

 

 

 

 

 

それからしばらくすると、玄関から出て、立っておられたんです

 

 

 

 

 

 

 

 

 

それからしばらくすると

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ある時、家の外の橋の所まで歩いて来られてた

 

 

 

 

 

 

 

 

 

おばあちゃん、無理しなくていいですよって言ったら、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

あれだけ歩かなかった敏がこれだけ歩くようになった。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

それを見とって、私が歩かずに、こたつの中におるわけにはいかん。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

敏もがんばっとるから、私もがんばらにゃあ。敏には負けとられへん。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

だから、一生懸命歩くんだ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こうおばあちゃんが話された。

 

 

 

 

 あおぞら.jpg 

 

 

 

 

足が悪くて、コタツから動かなかった、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そのおばあちゃんはしまいには、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

近くの公民館にまで歩いて迎えに行くようになったのです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

敏君の言葉を越えた一生懸命な姿に、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

おばあちゃんの心の中の種が発芽した

 

 

 

 

 

 

 

 

 

特別学級の敏君が一灯照隅」した瞬間だった。

 

 

 

 

308225_169569513130305_100002317723121_383830_1450431271_n.jpg 

 

 

 

 

それだけではない三年間その先生の行動を見ていた近所の方が

 

 

 

 

 

 

 

 

 

歩いている西村先生と生徒を見かけては声をかけてくれるようになったのです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

わざわざ車を止めて降りてきて、

 

 

 

 

 

 

 

 

「頑張ってるね!」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「気をつけてね!」と

 

 

 

 

 

 

 

 

 

街から応援されるようになった。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

一人の大人のやり続けている姿勢が生徒だけでなく

 

 

 

 

 

 

 

 

 

おばあちゃんも、町の人の心も動かしたのだ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

西村先生は、町で一番信頼される人となり

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

敏君は英雄になっていた。

 

 

               中村文昭氏ファンのブログを引用させて頂きました。






                      今日も最後までお読み戴きありがとうございました。


コメントを戴けると励みになります。 

mailto:mamoru.pfs23@honda-auto.ne.jp




上記の内容は、2016/01/17当時のものです。現在とは異なっている場合がございますので、ご注意ください。

今       No.1410

最終更新日: 2016/01/16





おはようございます。

 

 

 

 

 

 

11日の午後から14日までGUAMに行ってきました。

 

 

 

 20160112_180706.jpg 

 

 

 

 

福島県Hondaディーラー営業マンの褒賞ツアー同行でした。

 

 

 

 

 20160112_195720.jpg 

 

 

 

グアムは、日中30℃

 

 

 

 

 20160113_093203.jpg 

 

 

 

楽園気分を満喫して帰国すると日本は、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今冬一番の凍える寒さの氷点下。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

おまけに南相馬は夜半から初雪。

 

 

 

 

 

 384766_192299334189890_100002294730777_424319_1258458705_n.jpg 

 

 

30℃以上の気温差で流石に堪えます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

体調を崩さないよう気を付けます。

 

 

 

 

 20160114_082924.jpg 

 

 

 

 

さて、‘16年が明けて15日が過ぎました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今年もあと350日です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

何てなこといってもピンとこないですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

でも、日一日と確実に過ぎていきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

時間や仕事に流されないよう

















昨日の自分を超えろ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

会社がしてくれるだろう・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

職場が、上司が先輩が・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

いや、自分から取に行かない限りチャンスは通り過ぎてしまいます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「あすがある

 

 

 

 

 

 

あさってがあると

 

 

 

 

 

 

考えている間は

 

 

 

 

 

 

 

なんにもありはしない

 

 

 

 

 

 

 

かんじんの「今」さえ

 

 

 

 

 

 

 

ないんだから」

 

 

 

 

                          By:東井 義雄

 

 374648_184082308345692_100002317723121_430475_845726775_n.jpg 

 

 

 

 

 

 

 

最近、出会った言葉です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ハッとしました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

私は、何か釈然としないモヤモヤ感があって

 

 

 

 

 

 

 

 

 

やっていることが虚ろだったり、上の空だったり

 

 

 

 

 

 

 

 

脳ミソが勝手に散歩してしまうことがあります。

 

 

 

 

 

 

 

 

そんな時、何も動けていない自分に気付くもんです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「あすがある。あさってがある。」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

このくだりは、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ここまで言えば、やってくれるだろう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

意志を持って伝えて動いてくれるだろう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

とも解釈できます。

 

 

 

 

 

 

 

 

「なんにもありはしない。肝心の『今』さえないんだから

 

 

 

 

 

 

 

 

 

つまり、言いっぱなし。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

やりっぱなし。で、人は動かない。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

あなたが「今、ここを一所懸命にやりなさい。

 















その自然とやっている姿をみせなさい。

 

 

 

 その通り.jpg 

 

 

 

 

そして、あなたが情報を取りに行きなさい。

 

 

 

 

 

 

 

 

私は、こんな戒めだと感じました。












                                                  今日も最後までお読み戴きありがとうございました。


コメントを戴けると励みになります。 

mailto:mamoru.pfs23@honda-auto.ne.jp

上記の内容は、2016/01/16当時のものです。現在とは異なっている場合がございますので、ご注意ください。

あこがれ先生プロジェクト in 福島   No.1409

最終更新日: 2016/01/11






おはようございます。



 

 

 

 

 

 

 

 

昨日(10日)郡山まで出掛けました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

目的は、「あこがれ先生プロジェクトin 福島

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

大好きな中村 文昭氏が主宰して、

 

 

 

 

 P1030748.JPG 

 

 

 

小中高校の先生方を集め、子どもたちから

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

あこがれ慕われ尊敬されるようなキラキラと輝く先生になって欲しい。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こんな想いで全国30くらいの都道府県で開催されている

 

 

 

 

 

 

 

 

 

あこがれ先生プロジェクト in 福島

 

 

 

 

 

 

 

 

 

実行委員は、学校の先生方が中心で

 

 

 

 

 

 

 

 

 

東北では、福島県が初めての開催。

 

 

 

あこがれ先生プロジェクト.jpg 

 

 

 

 

 

 

私は、大震災1年後の’12・3月に相双倫理法人会主催で

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「中村文昭氏」復興LIVE in南相馬講演を開催させてもらった際、

 

 

 

 


 

 

 

 

 

たくさんの文昭フェチの伝染病患者(私もその一人)と繋がりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そんなご縁で今回のイベントに声を掛けて戴きました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

このイベントへ12月9日に入社をした新人君を同行。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

入社をして2日目『「中村 文昭氏」復興LIVE in 南相馬』

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

講演CDをプレゼントしたら新人君の心にジャストミート

 

 

 

 

 

 

 

 

 

翌日から彼の心のコップがパコーンと音を立てて上向きに・・・

 

 

 

 

 20160103_093523.jpg 

 

 

 

 

歯切れの良い挨拶と返事。行動はパワフル。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「社長。近々中村さんの講演会ってありますか?」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「私、生でお話を聴いてみたいんです。」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「あっ!1月10日に郡山に来るよ!」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「・・・その日は、日曜でお休みは取れませんね・・・」

 

 

 

 

 374648_184082308345692_100002317723121_430475_845726775_n.jpg 

 

 

 








数日後、社員の皆さんに賞与をお渡しする日。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

全社員さんに渡し終えて最後に新人君を呼び

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「入社して、まだ3週間足らずだから出せる物も無いけど・・・」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

封筒を手渡すと、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「えっ!?私にボーナスってあるんですか?」

 

 

 

 

 381128_148676598580682_106954462752896_200745_1215477510_n.jpg 

 

 

 

「いやいや、開けてみてよ。」私

 

 

 

 

 

 

 

 

 

開けた瞬間、満面の笑み。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「有難うございます。これ、何よりも嬉しいです。」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

あこがれ先生プロジェクト応援

中村文昭講演会

 

 

 

 

 

 

 

 

 

チケットです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「その日は、研修として仕事で行ってもらうから。」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

もう彼の表情とリアクションはカラーの映像で想像できるでしょ?

 

 

 

 

 

 

 

 

20160110_094745.jpg 

 

 

 

 

 

 

と、いうことで午前中は、文昭氏の講演会

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

何回も何回も聴いて内容も、この次、笑えるところだ。とか、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

この次、ホロりと、くる話だ。って判っているのに聴きたいんです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

毎回違った「気付きがあるんです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今回は、2時間ぶっ通しのしゃべくり。

 

 

 

20160110_145433.jpg 

 

 

 

 

 

 

あっ、という間の2時間でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

午後からは、聴講者は先生方のみで、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

プロジェクトのキッカケを作った兵庫県の西村先生をはじめ

 

 

 

 

 

 

 20160110_130950.jpg 

 

3人がゲストスピーカーとしてお話をされました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

会場に来ていた先生方が「福島の火種になってくれることを

 

 

 

 

 

 

 

 

 

心から願っています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そして、そんな先生方を心から応援して行こう。










                       今日も最後までお読み戴きありがとうございました。


コメントを戴けると励みになります。 

mailto:mamoru.pfs23@honda-auto.ne.jp



上記の内容は、2016/01/11当時のものです。現在とは異なっている場合がございますので、ご注意ください。

修行に終わりなし No.1408

最終更新日: 2016/01/09









おはようございます。












今日は行持道環の解説編です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 欧米の考え方ならば、初心者の段階から少しずつステップアップしていき、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

中級者、上級者、そしてチャンピオンになるというように、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

上達の道を階段のように捉えることでしょう。

 

 

 









ところが東洋では、「道還」、つまり円い輪としてとらえるのです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 発心し、修行し、菩提を得、涅槃に入ったらもう終わり、ではないのです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そこからまた、発心 ⇒ 修行 ⇒ 菩提 ⇒ 涅槃というサイクルが

 

 

 

 

 

 

 

 

 

延々と続くというわけです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 道元禅師は、このことについて次のように書き残されています。

 

 

 

 

 道元.jpg 

 

 

 

仏祖の大道、かならず無上の行持あり。道還して断絶せず。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

発心・修行・菩提・涅槃、しばらくの間隙(かんげき)あらず、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

行持道環なり(『正法眼蔵』、「行持の巻」)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 現代語訳すると、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お釈迦様や代々の高僧が歩んだ大いなる道には、

 

 

 

 

 

 

 

 

必ずこのうえなく尊い修行の継続がある。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こうした修行の継続は円い輪のように始めも終わりもなく、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

絶えることがなく、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

発心・修行・菩提・涅槃といった一連の修行の流れの間には、少しも隙間がない。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

これが行持道環であるとなります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 先生がメンタル面のアドバイスをしていた選手に、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

バスケットボールの萩原美樹子さんがいます。

 

 

 

 プライド.jpg 

 

 

 

 

彼女は、アトランタオリンピックで20年振りの出場を決めた中心選手で

 

 

 

 

 

 

 

 

 

オリンピックの活躍が認められ日本人として初のアメリカNBAプレーヤーです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

その萩原さんが、先生に何度となく言っていた言葉に・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「先生、私、これだけいろいろ教えていただいて、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

その都度分かったような気になって、結果もそこそこ出せるのに、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ちょっと油断するとまた同じことで悩んでいるんですよね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

それでもって、またアドバイスをいただくとハッとさせられて。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

いくらやってもまったく進歩していないようで、いやになってしまいます」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そんな彼女に先生は、

 

 

 

 

 白石先生.jpg 

 

 

 

上達は普通の階段を上っていくようなものじゃなくて、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

らせん階段を上るようなものかもしれないよ。

 

 

 

 

 

 らせん1.jpg 

 

 

らせん階段を上っている人を真上から見ると、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

同じ場所をぐるぐる回っているように見えるじゃない。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

でも横から見ると、確実に高い所に到達しているんだよねと、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

よくおっしゃっていたそうです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

私たち仕事の上達もまったく一緒ですね。









                                  今日も最後までお読み戴きありがとうございました。


コメントを戴けると励みになります。 

mailto:mamoru.pfs23@honda-auto.ne.jp


上記の内容は、2016/01/09当時のものです。現在とは異なっている場合がございますので、ご注意ください。

行持道環(ぎょうじどうかん)    No.1407

最終更新日: 2016/01/08









おはようございます。











当社は、年が開けて2日から3日間初売&お客様感謝祭を開催しました。













昨日まで3日間お正月の振替休日でお休みを頂いていました。














改めて今日から新年のスタートです。













ブログセミナーも新たな気持ちで発信して参ります。












さて、今日は、そんな新年に相応しい内容












白石豊先生の著書から紹介します。







白石先生.jpg







曹洞宗の開祖である道元禅師の教えの特徴を表す言葉として

 

 

 

 道元禅師.bmp 

 

 

 

 

行持道環(ぎょうじどうかん)」という言葉があります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

行持の行というのは、修行の行であり、持というのは持続することです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

また、「道還の道とは、仏の教える生きる道のことで、環とは、円い輪のことです。

 

 

 

 

 20160106_145630.jpg 

 

 

 

 

さて一般に、仏教の修行というのは、

 

 

 

 

 

 

 

 

発心 ⇒ 修行 ⇒ 菩提(ぼだい) ⇒ 涅槃(ねはん)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

という順番で行われると考えられています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 まず、最初の発心とは、発菩提心(ほつぼだいしん)の略で、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

仏道を求める心を発(お)こすこと、つまり修行のスタートです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

高校野球風に言えば、「甲子園を目指して厳しい練習に耐え抜くぞ」と

 

 

 

 

 

 

 

 

 

強く決意することです。

 

 

 

 

 

 

 419433_340139162704101_310469445671073_1091517_1130093311_n.jpg 

 

何をするにしても、まずやってやろうという心を発こさなければ始まりません。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ですから仏教では、「発心」をとても大切にしています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 次の修行とは、久しく修練を行い励むことです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

野球で言えば、練習するとかトレーニングするということです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そしてその結果、「菩提」、つまり悟りを開くのです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

4番目の涅槃とは、煩悩を減することです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

野球で言えば、上達して、栄光を勝ち取ることと言っていいでしょう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 つまり、発心して修行を始め、修行の結果、菩提を成就し、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

涅槃に入るというわけです。

 

 

 

 

 リス超能力.jpg 

 

 

 

普通に考えれば、涅槃という最高の境地に入ったのだから、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

もう修行は終わりと考えがちですが、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そうでないのが東洋思想のおもしろいところです。















この続きは明日お伝えします。 

 

 

 

                                      今日も最後までお読み戴きありがとうございました。


コメントを戴けると励みになります。 

mailto:mamoru.pfs23@honda-auto.ne.jp



上記の内容は、2016/01/08当時のものです。現在とは異なっている場合がございますので、ご注意ください。