原町日の出町店 店舗ブログ

送りバント    No.1451

最終更新日: 2016/03/25









おはようございます。












プロ野球・阪神タイガース往年の名選手にして、









 

 

 

 

 

‘85伝説のバース、掛布、岡田のクリーンナップ

 

 

 

 

 

 バース、掛布、岡田.jpg 

 

 

ジャイアンツ戦で槙原投手から3連発バックスクリーンへの

https://www.youtube.com/watch?v=1CEQKUqy42k
 

 

 

 

 

 

 

 

 

ホームランを放ち、その勢いのまま優勝まで導いた

 

 

 

 

 吉田義男 優勝.jpg 

 

 

 

“吉田義男氏”が、フランスのナショナルチームの

 

 

 

 

 

 

 

 

 

監督を務めたときのエピソードです。



 

 吉田義男.jpg 

 




あるテレビ番組で、帰国した吉田さんがインタビューを受けていました。


 

 

 

 

 

 


「フランス人に野球を教えるのに、一番苦労したことは何ですか?」


 

 

 

 

 




吉田さんの答えは、こうでした。


 

 

 

 

 

 

 


「それは、送りバントです。


 

 

 

 

 

 

 


フランス人に送りバントを教えるのに、三年かかりました。


 

 

 

 

 

 


フランス人は、“自分がアウトになることがわかっていて、

 

 

 

 

 

 

 

 

なぜバントするんですか?”と聴いてくるんです」


 

 

 

 

 

 

 


つまり、バントを教えるのに三年かかったというのは、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

技術の問題ではなく、送りバントの概念を伝えるのに、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

それだけの時間と情熱が必要だったということなんでしょう。


_______
子どもの心に光を灯す 日本の偉人の物語.bmp

「子どもの心に光を灯す 日本の偉人の物語」

白駒 妃登美 著

致知出版社より



 

 

 

 

 




自分がアウトになってでも、チームが勝利する為のプレー


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


自己犠牲ともいうべきこの精神を、美しいもの、尊いものとする国、日本。


 

 

 

 

 

 

 

 

 

しかし、野球が一般的に根付いている国なら、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

犠牲バントは、定石として捉えられますが、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

やはり、狩猟民族として生きてきた国では、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

生か死か・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

不可解至極

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

自分が生き残ることを、頭から外せないんでしょう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 


もしプロという言葉があるとしたら、それは技術ではなく、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

自己犠牲を伴う努力なり研鑽を己の生き甲斐にできるかという、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

その一点にかかっているんじゃないですか

 

 

 

 

 



これは小説家“五木寛之”さんの言葉です。


 

 

 

 

 

 

 

 


そもそも美しいという漢字は、羊+大=美 です。


 

 

 

 

 

 

 


大きい羊美しい


 

 

 

 

 

 





? ? ? 


 

 

 

 


これは、羊の群れのリーダーを指します。


 

 

 

 

 

 


羊の群れのリーダーは、普段穏やかに暮らしているのですが、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

群れに危機が訪れたときは違います!


 

 

 

 

 

 

 


オオカミが襲ってきました!


 

 

 

 202.jpg 

 

 


皆が逃げていく方向と“逆”の方向に走っていく、

 

 

 

 

 

 

 

 

群れで一番大きい羊がいます。


 

 

 

 

 

 

 


自分を犠牲にしてでもオオカミに立ち向かう大きい羊。


 

 

 

 

 

 


その姿が「美」という字の語源だともいわれています。



 

 

 

 

 

 

 

 

漢字ってよく出来ています。 








                           一部愛読メルマガより

 

 

                                  今日も最後までお読み戴きありがとうございました。


コメントを戴けると励みになります。 

mailto:mamoru.pfs23@honda-auto.ne.jp



上記の内容は、2016/03/25当時のものです。現在とは異なっている場合がございますので、ご注意ください。

得るは捨つるにあり    No.1450

最終更新日: 2016/03/24







おはようございます。



 

 

 

 

 

 

 

毎週水曜日の朝6時からモーニングセミナーと称して

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

地域の経営者の学びの場があります。

 

 

 

 

  

 

 

 

毎回、全国各地から所縁のある方や地元で活躍する方々

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

様々な経歴を持つ方々に講演をして頂きます。

 

 

 

 

 

倫理法人会.jpg 

 

 

 

 

倫理法人会と言って、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

経営者が自ら勉強をして職場に倫理観を浸透させよう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そんな組織で全国に700以上の単会があって、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

会員数は、8万社にも及びます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

昨日、当社が所属する相双倫理法人会のモーニングセミナーでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

講演者は、福島県倫理法人会会長のA氏

 

 

 

 

青木.jpg 

 

 

 

 

 

郡山で代々、果物中心の八百屋を経営されていましたが、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

この10数年で八百屋の業態を変え

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

北海道から沖縄まで200店舗以上の

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

果汁ドリンクバーを展開しています。

 

 

 

 

 

 

 ドリンクバー.jpg 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

平成14年2月

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

8社で60億円のグループ会社を突然止めることに・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

これらの会社の整理に約1億円の費用が必要になる

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

家族、身内からかき集めてようやくお金を調達して、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

残ったのは、社屋がある土地と7千万円の借金

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

途方にくれながら、来る日も来る日も、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

奥様と一緒に社屋がある敷地の後片付けをしていたそうです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そんなある日、いつものように敷地の片付けをしていると

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

この土地を貸してもらえないか?」と声を掛けてくれた人がいたそうです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

いくらで借りて戴けますか?」A氏

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「いくらだったら貸してくれるの?」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

50万でいかがでしょう?」A氏

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

即決だったそうです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

A氏にしてみれば、商品は残った土地だけですから

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

借りてくれた人が神様に見えたでしょう。

 

 

 

 

 

 神様お願い.jpg 

 

 

 

A氏は、おっしゃいます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

どんな状況でも後始末が大切と。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そして、地代家賃を元手にやるべきことを考えます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

自分は、八百屋で果物の知識しかない。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

果物でしか勝負できない

 

 

 

 果物.jpg 

 

 

 

 

当時、オープンしたザ・モール郡山に新鮮な果物の絞たて

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ドリンクバーを出店

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

店先で自ら

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

採れたて、絞たてを提供します。美味しいですよ!」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

すると、通りかかった主婦が

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

教育委員長までやった貴方なのに立派ねぇと声を掛けてくれたそう。

 

 

 

(A氏は、42~52歳まで郡山市の教育委員長を務めた)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

果たして、本心で感心してくれたのか

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

教育委員長までやったのに・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

嘲笑していたのかは解りません。(笑)A氏

 

 

 

 

 374648_184082308345692_100002317723121_430475_845726775_n.jpg 

 

 

 

この時の心境を

 

 

 

 

 

 

 

 

 

私たち倫理法人会メンバーがバイブルとしている

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

万人幸福の栞」の中の一節に救われたと言います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

事業の上でも経済の上でも、その他の災害にあった場合でも、

 

 

 

 

 

 

 

恐れ、憂え、急ぎ等々の私情雑念をさっぱりと捨てて

 

 

 

 

 

 

運を天に任せる明朗闊達な心境に達したとき

 

 

 

 

 

 

必ず危機を逃れることが出来る。

 

 

 

 

 

 

見事に窮地を脱することは、古人の体験であり、

 

 

 

 

 

 

窮すれば通ず」とは、このことを言う。」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

万事窮したところからの復活劇

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

この企業は、今、上場を目指しているそうです。









                                                 今日も最後までお読み戴きありがとうございました。


コメントを戴けると励みになります。 

mailto:mamoru.pfs23@honda-auto.ne.jp






上記の内容は、2016/03/24当時のものです。現在とは異なっている場合がございますので、ご注意ください。

人間「本田 宗一郎」     No.1449

最終更新日: 2016/03/21








おはようございます。








 

 

 

 

昨日は、お彼岸の中日でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

連休中は、仕事がら、お客様対応でお店を空けられないので、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

明日、ご先祖さんのお墓参りに行って来よう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「暑さ寒さも彼岸まで」いよいよ春本番でしょうか。

 

 

 

 開花宣言.jpg 

 

 

 九州福岡では、さくらの開花宣言も出されたようですね。




 

 









さて、当社の本業であるホンダ正規ディーラー

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ホンダの創業者は、皆さんご存知の

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

本田 宗一郎

 

 

 

 

 

 宗一郎.jpg 

 

 

 

戦後創業したグローバル企業として

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

HONDA・SONYと共に並び称せられますね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

残念ながら近年SONYは、HIT商品に恵まれていませんが・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

人間「本田宗一郎」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

彼の破天荒な生き方、考え方、アイデア、行動、名言には

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

枚挙に暇がありません。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

人は、ホンダイズムと呼び

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

本田の社内ではホンダフィロソフィ(哲学)」とも呼んでいる。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

本田技研工業株式会社が昭和23年に創業して間もない頃の

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

エピソードを紹介します。

 

 

 

 

 

  

 

 

 

 

 

昭和26年(1951)の、ある日の出来事であった。

 

 

 

 

 

 

 


ダットサンを自ら運転して、

 

 

 

 

 

 

 

 

浜松から一気に東京に姿を現した本田宗一郎は、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

興奮しながら、まっ青な顔色に、丸出しの静岡弁で、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

すがるような目を専務の藤沢武夫にむけた。
 

 

 

 

 

 honda-j1.jpg

 

 

 

 

この日、本田は自らが社長をつとめる「本田技研工業」(昭和23年設立)の、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

東京進出についての具体的な構想をもって、

 

 

 

 

 

 

 

 

これまで取引きのあった浜松の地元銀行を訪ねた。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

資金的援助を期待してのことである。

 

 

 

 

 

 

 

 

 


 ところが、応対に出た審査部長は、東京進出に多大な夢や期待を、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

胸一杯にふくらませている宗一郎に対して、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

剣もほろろの発言を口にした。

 

 

 

 

 

 honda-g2.jpg 

 

 


   「東京進出なんて、あなた、会社を潰す気か

 

 

 

 

 

 

 

 


口調は親しみを込めたとはいえ、町工場の主にむけるものでしかなかった。

 

 

 

 

 

 

 

 

 


一つ一つ数字をあげながら、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

いかに「本田技研工業」が中途半端な会社かを解説し、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

彼は宗一郎の無謀を食い止めようとした

 

 

 

 

 

 

 

 

 


 一面、無理もない。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

この会社は昭和21年9月に創業した本田技術研究所に端を発し、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2年後に資本金100万円、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

従業員34名を数えて衣替えした新興の中小企業でしかなかった。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 
 東京進出などという、大それたことは考えずに、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

地道に地元での業績を固めるべきだ、と部長はいいたかったのであろう。

 

 

 

 

 honda-c1.jpg 

 

 


 が、短気者の宗一郎にはそうした忠告を聞く耳はなく

 

 

 

 

 

 

 

 

 

カーッとなって、あと先も考えずに、

 

 

 

 

 

 

 

 


   「貴様にオレの何がわかるかとわめいたうえに、

 

 

 

 

 

 

 

 


   「~~二度とお前んとこには頼まん

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

捨て台詞まで吐いて、その銀行を飛び出した。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

その企業は、今や売上高12兆円

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

従業員数約は、全世界で約20万人ものビッグカンパニーに成長している。

 

 

 

 

                                   今日も最後までお読み戴きありがとうございました。


コメントを戴けると励みになります。 

mailto:mamoru.pfs23@honda-auto.ne.jp


上記の内容は、2016/03/21当時のものです。現在とは異なっている場合がございますので、ご注意ください。

福島の雄      No.1448

最終更新日: 2016/03/20






おはようございます。

 

 

 

 

 

 

 

一昨日、とある経済団体の会合に参加をしてきました。

 

 

 

 

 同友会.jpg 

 

 

 

入会して2年以上になりますが、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今まで一度しか参加したことがありません。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今回、実は、下心がありました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

私がリスペクトする地元スーパー社長の

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

事業体験の講演が組まれていたんです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

どんな考え方と信念を持って右肩上がりの成長を続けてきたのか

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

とても興味を持って参加をしてきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

随所に出てきた諦めない心

 

 

 

 

 

 380977_107368496044826_106954462752896_43168_551439597_n.jpg 

 

 

私が「座右の銘とする、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

精神論で物事は成し得ない。

 

 

 

 

 

 

 

しかし、精神力がなければ、物事は成し得ない。」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

これを実践されています。

 

 

 

 

 

 

 座右の銘.JPG 

 

 

 


平成8年、南相馬市原町に出店を決めて土地の取得に動いたが

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

地主から明日、借り手が決まるとの断りを入れられ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

意気消沈しながら経済団体のメンバーを訪ねると

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

まだ、決まっていないんだろ?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

あと、1日ある。あきらめるな!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そこから、地元のメンバーが動き電話で関わりのある人たちを動かし

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

タッチの差で大逆転土地を借りることが出来たそう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ここから快進撃が始まります。














原町O店をオープした2ヶ月後の平成9年9月30日














念願だった年間売上100億円を達成
















現在、宮城県仙南地区と相馬・南相馬地区を中心に13店舗を運営しています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

平成元年に弱冠31歳で代表取締役に就任

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

平成3年に多店舗展開を決意

 

 

 

 

 

 

 

 



そこには、経営理念の前段階の大切な考え方があるそうです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

それは、創った店舗に責任を持つ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

つまり、どう言うことか・・・?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

スーパーが出来れば、近くて便利。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

周辺に新たな住宅が建ちます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お客様になります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

数千万の借金をして、場合によっては親子2代でローンを組む

 

 

 

 

 

 

 

 

 

幸せで便利な生活を送る為に

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

絶対、裏切らない店舗

 

 

 

 

 

 

 

 

鮮度、品ぞろえ、価格、サービスで

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1店舗、1店舗最良を目指す。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

その実現の為、行動する。

 

 

 

 

 

 317075_183305348423388_100002317723121_428269_1383737538_n.jpg 

 

 

 

 

これが理念の前の根底にあるスピリッツ(精神)とのこと。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

いやぁ、正直、恐れ入りました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ここまでの事業体験の講話は、ほんの触りの部分です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

また、折りを見てシェア致します。









                                            今日も最後までお読み戴きありがとうございました。


コメントを戴けると励みになります。 

mailto:mamoru.pfs23@honda-auto.ne.jp

上記の内容は、2016/03/20当時のものです。現在とは異なっている場合がございますので、ご注意ください。

福島第一原発の視察     No.1447

最終更新日: 2016/03/18






おはようございます。

 

 

 

 

 

 

 

昨日、震災後と言うより、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

初めて福島第一原発へ視察に行ってきました。

 

 

 

 

  

 

 

 

 

地元商工会としての視察研修です。

 

 

 

 

 

 

 

 

朝9時半に商工会へ集合

 

 

 

 

 

 

常磐高速を使い四倉インターで降り

 

 

 

 

 

 

 

つい最近、オープンしたワンダーファームを視察

 

 

 

 

 

 

 

新鮮な食材や加工品を扱う即売店「森のマルシェ」

 

 20160317_103530.jpg 

 

 ビュッフェタイプの「森のキッチン」で昼食を摂って

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

第一原発の前線基地となっているJビレッジ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

東電の担当社員の出迎えを受け

 

 

 

 

 

 

 

 

 

セミナールームのような部屋に通され、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

先ずは、福島復興本社の所長の挨拶から始まり、

福島復興所長.jpg 映像と画像で大震災での津波による電源喪失からの対応

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

時系列での実施経過と今後のロードマップ(工程)の説明を受け

 セミナー風景1.jpg 

 

 

専用バスで、いざ!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

福島第一原発(1F)へ・・・

 

 

 

  

 

 

 

 

 

Jビレッジから1Fまでは、ちょうど20㌔

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Jから約8㌔のところには、福島第二原発があり、

 20160317_141326.jpg




その道すがら、5年間の時が止まった現実を見ながらの

 

 

 

 

 

 20160317_142033.jpg 

 

 

 

1F到着

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1Fに入る専用通路を通り

 

 

 

20160317_143437.jpg 

 なんと空港のセキュリティチェックと同じゲートでチェックを受け

 セキュリティチェック.jpg 

 

更に厳重なセキュリティボックスに入れられ

 

 

 

 

 

 セキュリティBOX.jpg 

 

 

 

ようやく通過

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ここから先は、撮影禁止の為、画像を発信できません。

 

 

 

 

 

 

 1F構内を回る為の専用バスに乗り込み

 

 

 

 

 

そこに東電社員10名ほどが同乗

 

 

 

 

 

 

 

様々な場所をマイクで説明してくれる社員の他

 

 

 

 

 

同乗した社員が我々の隣で補足の説明をしてくれました。

 

 

 

 

皆さん感想が聞きたいですよね?

 

 

 

 

 

 

1Fから30㌔前後のところに住んで、

 

 

 

 

 

仕事をしていても情報は、TVの映像だけでしかありませんでした。

 

 

 

 

 

 

 

先ず、福島第一原発の広大な広さに圧倒され、

 

 

 

 

 

 

 

汚染水を貯蔵するタンク

 

 

 

 

 

 

 

 

 

汚染水を浄化する施設の大きさ

 

 

 

 

 

 

 

そして、原子力建屋のデカさに驚きました。

 

 

 

 

やはり、映像や画像で見るのと

 

 

 

 

 

 

五感を使って自分の目で観ることの違いを痛感しました。

 

 

 

 

 

それと、自然災害の前では、私たちの力は及ばない。こと・・・

 

 

 

 

 

 津波.jpg 

一通りの視察工程を終え、被爆線量を確認して終了

 

 

 

 

 

 

 復路、Jビレッジへ

 

 

 

 

 20160317_172002.jpg 

 

 

 

 

冒頭のセミナールームへ戻り質疑応答の時間です。

 

 

 

 

  

 

 

 

 

 

私も挙手をして意見を話させてもらいました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

一人の意見が届くかどうか解りませんが

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

私は、原発再稼働、新たな開発は絶対反対します。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

原発は、安全、安心、クリーンなエネルギー、コストが安い。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

震災前までは、こんな情報を謳っていたけど、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

それは、崩れ去りました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コストが安いと言っても、原発建設をする際に

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

その地域の方々に「補償金」と称して今回のような事故の

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

先付けをしているようなものです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

その補償金も、つまりは電気料金に反映されているでしょう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今、新潟柏崎原発の再稼働を申請しているようですが

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

原発が稼働していなくても東電さんが供給している地域の電力は、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

まかなえています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

電気料金がかさんで、お客様に負担になる」。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

これは、お客様ではなく、東電さんの都合です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

事故や災害が起きてしまった今現在、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

その後始末に30年も40年も掛かってしまう現実を学んで欲しい。

 

 

 

 

 

その通り.jpg 

 

 

 

 

私たち、これからの人類に、子や孫の世代にこれ以上、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

負の遺産を預けて迷惑を掛けては、いけません。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

東京電力という優秀な頭脳を持つ組織であれば、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

原子力に代わるエネルギーの開発は可能だと思う。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

辛く苦しい想いをしているのは、ここに住む我々です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こんな想いは、我々で終わりにして欲しい

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

これからの原発再稼働には絶対に反対します」。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

この言葉で締めくくった。









                                               今日も最後までお読み戴きありがとうございました。


コメントを戴けると励みになります。 

mailto:mamoru.pfs23@honda-auto.ne.jp



上記の内容は、2016/03/18当時のものです。現在とは異なっている場合がございますので、ご注意ください。