原町日の出町店 店舗ブログ

事を成す       No1579

最終更新日: 2016/11/27







おはようございます。



 

 

 

 

 

 

 

昨晩、フィギアスケートのGPシリーズNHK杯がおこなわれていました。

 

 

 

 

 羽生NHK.jpg 

 

 

 

 

仙台出身の羽生結弦選手が圧巻の強さを見せつけ優勝。

 

 

 

 

 羽生NHK杯.gif

 

 

 

 

 

ジャンプで一度転倒はあったものの300点越えの演技

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

追従を決して許さない飽くなき探求心

 

 

 

 

 

 

 

 

 

どこまでも深化を続ける世界最強のメンタルタフネス

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

‘18ピョンチャンまで進化が続き

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ここに照準を合わせているんだろうな

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

明らかにライバルは昨日の自分

 

 

 

 

 

 

 

 

 

これが滲み出ている

 

 

 

 

 

 

 

 

 

これから増々期待が膨らむアスリートだ

 

 

 

 

羽生演技.png 

羽生結弦.gif 

 

 

 

 

 

 

 

たった一度の人生を

 

 

 

 

 

 

 

 


世間の顔色うかがって

 

 

 

 

 

 

 

 


やりたいこともやらないで

 

 

 

 

 

 

 

 


死んでいく身の口惜しさ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

どうせもらった命なら

 

 

 

 

 

 

 

 


ひと花咲かせて散っていく

 

 

 

 

 

 

 

 


桜の花のいさぎよさ

 

 

 

 

 

 

 

 


一度散っても翌年に

 

 

 

 

 

 

 

 

 
みごとに咲いて満開の

 

 

 

 

 

 

 

 


花の命の素晴らしさ

 

 

 

 

 

 

 

 


ひと花どころか百花も

 

 

 

 

 

 

 

 


咲いて咲いて咲きまくる

 

 

 

 

 

 

 

 


上で見ている神さまよ

 

 

 

 

 

 

 

 


私のみごとな生きざまを

 

 

 

 

 

 

 

 


すみからすみまで

 

 

 

 

 

 

 

 


ごらんあれ

 

 

 


             by 斎藤 一人

 

 

 

 

402515_165879083527100_106954462752896_243119_846138797_n.jpg 

 

 

 

 

 

 

 

 

見事なまでに5・7・5のリズムですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

人は、生まれ変わると言うけれど、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

我が身として意識して生きて行く人生は一度きり

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

やるべきことをやって人生の終焉の時、後悔しない人生を選択したい。

 

 

 

 

雲の上の人.jpg 

 

 

 

日本に生まれた誇りを持ち、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

燃え尽きるまで事を成し

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

また、新たな挑戦の火を灯し完全燃焼

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

何気なく」この習慣を意図して変える

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

これを何回繰返せるかな・・・?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

この輪廻の回数が気量かな

 

 

 

 

 

 

 

 

 

神様は、地上の世界は観えていないという (古事記より)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ならば、声に出して宣言しよう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

事を成し遂げたら感謝を言葉に出そう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そして、終着駅まで笑顔で辿り着こう。







                                   今日も最後までお読み戴きありがとうございました。


コメントを戴けると励みになります。 

mailto:mamoru.pfs23@honda-auto.ne.jp

上記の内容は、2016/11/27当時のものです。現在とは異なっている場合がございますので、ご注意ください。

続一休        No.1578

最終更新日: 2016/11/26






おはようございます。


 

 

 

 

 

 

 

11月もアッという間の月末ですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今年の冬の訪れは早いのに加え東京の積雪に歴史的な異常気象は驚きです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

これが54年前の1962年~63年の冬の気候にソックリだそうです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

時は、64年東京オリンピックを控えて活況を呈していた時代。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

気象状況からオリンピックに関する問題課題が

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

現在の日本と一致するようです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

時代は繰返す。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

と言いますが怖いくらいに似ているようです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さて、昨日に引続き才気溢れる偉人「一休の続編をお伝えします。

 

 

 

 

 

 

 一休木造.jpg
                                      一休禅師 木造 


                  この木造には、一休禅師の毛髪と

                  髭が植え込んであるそう・・・


 

 

 

かわいそうに乞食はたたかれ蹴られ、さんざんな目にあった挙句

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

往来に突きたおされてしまった

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

なんとそれは一休禅師その人であった

 

 

 

 

 

 

 

 

 

翌(あく)る日、一休禅師は目のさめるような法衣(ころも)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

金襴の袈裟(けさ)をまとい約束の時刻に駕籠で高井戸家に向った

 

 

 

 

 

 

 

 

 

高井戸家の門の内外はきれいに掃ききよめられ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

生き仏さまを拝まんものと大勢の人々が集まっていた

 

 

 

 

 

 

 

 

 

主人をはじめ一族郎党は紋服をつけ威儀を正して禅師を迎えるのであった

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

一休禅師は主人に導かれて門内に入った

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「禅師さま。どうぞ仏間にお越しくださいませ」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

主人が丁寧におじぎをすると一休禅師は、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「いや、わしはここで充分じゃ」といって動かない

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

と、その場に敷いてあったむしろの上に腰をおろし

 

 

 

 

 

 

 

 

 

なんといっても動こうとしない。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

主人は苛立ち一休禅師の手をとって引き立てようとする

 

 

 

 

 

 

 

 

 

一休禅師はその手を払い

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

それではこの金襴の袈裟や法衣を仏間に持って行って戴きたい。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

わしの体は有難いものでもなんでもないからこのむしろの上で結構じゃ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

といって

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ご主人実は昨日の乞食も今日のわしも同じ人間じゃ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

昨日はたたかれ蹴られ今日は迎えられて手厚くもてなされるが

 

 

 

 

 

 

 

 

一体これはどうしたわけか

 

 

 

 

 

 

 

 

 

このお袈裟が光るからではないのか

 

 

 

 

 207.jpg 

 

 

 

時の将軍をはじめ多くの大名から尊敬されている一休禅師に対し

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

昨日の無礼を思うと、もはや言葉も出ず顔も青ざめて震えるばかりだった。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

一休禅師はにっこり笑いながら自分の着ている袈裟や法衣をそこに脱ぎ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

この法衣や袈裟に頼みなさるがいいといっていつもの通り

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

何の屈託もなく立ち去った

 

 

 

 

 

 

 

 

 




 

 

 

 

ひとやすみ一休み・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

時の将軍足利義満は一休(周建)を邸に招き、困らせてやろうと魚を食事に出した。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

周建がパクパク食べるので「僧が魚を食べていいのか」と

 

 

 

 

 

 

 

 

 

義満が問いただすと、

 

 

 

 

 一休さん.jpg 

 

 

 

喉はただの道です。八百屋でも魚屋でも何でも通しますとの返事。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

義満は刀を突き出し「ならば、この刀も通して見よ」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

一休は道には関所がございます。この口がそうです。

 

 

 

 

 

 

 

 

この怪しい奴め。通ることまかりならぬ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そう言って平然としている一休に対し義満がさらに言ったことが

 

 

 

 

 

 

 

 

 

あの「屏風の虎を捕らえよだったそうです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

一休の生涯「渡るべからずの物語を想うと

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ただの痛快なトンチの披露ではなく、

 

 

 

 

 

 

 

 

世間の束縛やくだらない慣習は無視して

 

 

 

 

 

 

 

 

 

堂々と橋の真ん中を渡って行け!」とメッセージを込めた

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

現代の私たちへのエールのように感じます。









                                  今日も最後までお読み戴きありがとうございました。


コメントを戴けると励みになります。 

mailto:mamoru.pfs23@honda-auto.ne.jp

 

上記の内容は、2016/11/26当時のものです。現在とは異なっている場合がございますので、ご注意ください。

一休        No.1577

最終更新日: 2016/11/25





おはようございます。



 

 

 

 

 

 

 

昨日未明からの関東を中心とした雪














11月の雪は観測史初めてという歴史的な雪でした。














これも地球温暖化のいたずらなんでしょうね。













今年は、インフルの流行も冬の訪れも例年より早いようです。
















備えをして行きましょう。

















さて、今日のブログセミナーです。














一休禅師は、皆さんご存知かと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

アニメ一休さんでお馴染みですね。

 

 

 

 一休さんアニメ.jpg 

 

 

 

 

室町期の禅僧(臨済宗)。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

父は南朝方から神器を受け取り南北朝統一の象徴となった

 

 

 

 

 

 

 

 

 

北朝の後小松天皇です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

時の天皇の実子なんです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

母が一休を身篭ると、皇位の継承権を妬んだ人々の謀略で、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

彼女は南朝方と通じていると誹謗され、宮廷を追われることになります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そして南北統一から2年目の元旦に、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

嵯峨の民家でひっそり一休を出産します。

 

 

 

一休さん1.jpg 

  

 

 

 

母は子が政争に巻き込まれぬよう、その身を保護する為にも、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1399年、5歳の一休を臨済宗安国寺に入れ出家させます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

皆さん馴染みの一休」とは、隠居後の呼び名

 

 

 

 

 

 

 

 

 

禅僧としては「周建の名を与えられます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

一休は成長と共に才気を育み、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

8歳の時に有名な「このはし渡るべからずや、

 

 

 

 

 一休この橋渡るな.jpg 

 

 

 

将軍義満に屏風の虎の捕縛を命じられ「さぁ追い出して下さいと告げ、

 

 

 

 

 

 

 

 

ギャフンと言わせたトンチ話は、実話のようです。

 

 

 

 一休さん.jpg

 

 

 

 

 

 

一休がその才気を魅せたエピソードを紹介します。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

一休宗純(そうじゅん)禅師が紫野(むらさきの)の

 

 

 

 

 

 

 

 

大徳寺に住持していたときのこと

 

 

 

 

 

 

 

 

 

或る日、若い男が寺への玄関にやって来て

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「私は京都の高井戸と申す長者の使いの者ですが

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

来月大旦那さまの一周忌にあたりますので

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ぜひ禅師さまにおいでを願いたいのです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

高井戸と申せばすぐわかります」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

と、さももったいぶって頼むのだった

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

取次ぎの僧がその旨を伝えると一休禅師は

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

金持ちが金の力を借りて横柄な態度をとることを

 

 

 

 

 

 

 

 

 

日ごろニガニガしく思っていたので

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

何か心に期するところがあったんでしょう。

 

 

 

 

 一休さん2.jpg 

 

 

 

日時を確かめて参上する旨を返事させます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

秋の日は短く、やがてその日もたそがれ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

夕やみがただよう高井戸家のいかめしい玄関さきに

 

 

 

 

 

 

 

 

 

一人のみすぼらしい乞食がやって来た

 

 

 

 

 

 

 

 

 

うすよごれたボロをまとい泥だらけのこもをかもり

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「どうぞ、おめぐみを…」と、いかにも哀れげな声を出し

 

 

 

 

 

 

 

 

 

両手をもみながら物を乞うのであったが、高井戸家の下男たちは、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「うるさい。帰れ、帰れ」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

と、みんな、寄ってたかって突き出そうとした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

それでも乞食はなおも「お慈悲でございます」と哀願をくりかえした

 

 

 

 

 

 

 

 

「何もやるものはないわい、とっとと消えうせろ!」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

玄関さきでのこの騒ぎを聞きつけた若主人が出て来て

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「おい乞食を早く追い出してしまえ出てゆかねばたたき出せ!」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

と下男に命じた。

 

 

                   つづく・・・








                   今日も最後までお読み戴きありがとうございました。


コメントを戴けると励みになります。 

mailto:mamoru.pfs23@honda-auto.ne.jp

上記の内容は、2016/11/25当時のものです。現在とは異なっている場合がございますので、ご注意ください。

予言的中?     No.1576

最終更新日: 2016/11/24




おはようございます。

 

 

 

  

 

 

20日(日)以来4日振りのブログセミナーです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

が・・・、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

20日の序文でこんな書き出しからセミナーをスタートしました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

『気になっていることがあります。



3ヵ月くらい前にNetの記事を読んでいたら



東日本大震災を予言していた。」こんなタイトル




うわぁ~、また出たよ!



胡散臭い後出しジャンケン



こんなことを思いながら読み進むと



今年(’16)後半の水曜日に太平洋沿岸部で大災害が起きる



その日は赤く見える」と、言うのです。



つまり、水曜日の祝日。



そうです。




11月23日(水)は、勤労感謝の日。



他にも符号する点が・・・



311大震災の2週間前にニュージーランド・クライストチャーチで



大きな地震が発生し日本人の犠牲者が出てしまったことがありました。



今月13日ニュージーランドではM7.8の大地震が起きています。



太平洋をぐるっと取り巻く、環太平洋火山地帯リング オブ ファイア



スーパームーンとの関連性・・・こんな予言が当たらないことを祈ります。』

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

この内容でした。

 

 

 

 

 

 

 地震11月22日.jpg 

 

 

 

自分で書いて的中してしまったかも・・・」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

でも22日で1日ずれている・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ちょっと待てよ、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日(22日)の地震は、予兆で明日(23日)本震があるのか・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

一昨日(22日)はHondaの全国会議があって

 

 

 

 

 

 

 本田宗一郎.jpg 

 

 

 

あの震度5の地震の最中、横浜へ移動しなくてはなりませんでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

移動する在来線がストップ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

クルマに切り替えて移動を試みますが道路は大渋滞

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

予定より2時間以上も遅い新幹線に乗り込み

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

目的地まで6時間半。

 

 

 

 

 374648_184082308345692_100002317723121_430475_845726775_n.jpg 

 

 

 

 

 

通常の倍の時間が掛ってしまい会議には1時間半の遅刻

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Hondaトップの大切な部分を聴くことが出来ませんでした。

 

 

 

 

負けるもんかHonda.jpg 

 

 

 

 

 

 

 

しかし、今回の予言に基く内容を考えてみたら・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

皆さん、今年はオリンピックイヤー閏年です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

例年より1日多い年・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1日ずれています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ということは、予言が的中したってこと・・・?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

未だ福島は揺れている。

 

 




                 今日も最後までお読み戴きありがとうございました。


コメントを戴けると励みになります。 

mailto:mamoru.pfs23@honda-auto.ne.jp


上記の内容は、2016/11/24当時のものです。現在とは異なっている場合がございますので、ご注意ください。

心にゆとり       No.1575

最終更新日: 2016/11/20







おはようございます。












311大震災から日本では、地殻変動が活発になり火山活動も












各地で活発になっていますね。






3・11.jpg







気になっていることがあります。














3ヵ月くらい前にNetの記事を読んでいたら














東日本大震災を予言していた。」こんなタイトル















うわぁ~、また出たよ!













胡散臭い後出しジャンケン














こんなことを思いながら読み進むと














今年(’16)後半の水曜日に太平洋沿岸部で大災害が起きる












「その日は赤く見えると、言うのです。














つまり、水曜日の祝日。












そうです。












11月23日()は、勤労感謝の日。












他にも符号する点が・・・













311大震災の2週間前にニュージーランド・クライストチャーチで














大きな地震が発生し日本人の犠牲者が出てしまったことがありました。













今月13日ニュージーランドではM7.8の大地震が起きています。






ニュージーランド地震.jpg






太平洋をぐるっと取り巻く、環太平洋火山地帯リング オブ ファイア












スーパームーンとの関連性・・・こんな予言が当たらないことを祈ります。
















さて、こんな話題を振り払いましょう。「心にゆとりをお伝えします。




 

 

 

 

人には余裕があるかないかが大切ですね。

 

 

 

 

 

 

 



時間の余裕というよりは精神的な「ゆとりです。

 

 

 

 

 

 

 

 


精神的な余裕を持つことの出来る人は心に遊びがあって

 

 

 

 

 

 

 


忙しそうに感じないものです。

 

 

 

 313518_179490535471536_100002317723121_417389_1459154255_n.jpg 

 

 


精神的な「ゆとり自分に自信を持つことで生まれると思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

自信を持つということは、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

準備を万全に時間にもゆとりを持つことで生まれるもの。

 

 

 

 

 

 

 

 


忙しいなと感じたときは自分に、こう言い聞かせてみて下さい。

 

 

 

 

 

 

 


色々なことを任され、頼まれること

 

 

 

 

 

 

 


それは信頼されているというバロメーター

 

 

 

 

 

 

 

 

頼まれごとは、試されごと。

 

 

 

 

 

 

 



人から信頼されるって嬉しいじゃないですか。

 

 

 

 

 

 

 

 



だから自信を持ちましょう。

 

 

 

 

 

 

 



そして懐を深く「で~ン」と構えてゆとりを持てばいいのです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

古の先人は言いました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

大切な仕事は、忙しい人に頼めこんな諺がありますね。

 

 

 

 

 421226_242354935846502_100002159910158_574027_1994488391_n.jpg 

 

 

 

 

これは、忙し人ほど時間の管理が上手で責任感を持っている

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そんな意味があります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

暇な人を観ていると大切なことに気付けず、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

やるべきことを、やっていないズボラ者が圧倒的に多いです。

 

 

 

 

 

 

 

 

心にゆとり」を持って、人に気持ちよく頼まれる人になろう。

 







                   今日も最後までお読み戴きありがとうございました。


コメントを戴けると励みになります。 

mailto:mamoru.pfs23@honda-auto.ne.jp


上記の内容は、2016/11/20当時のものです。現在とは異なっている場合がございますので、ご注意ください。