原町日の出町店 店舗ブログ

人生の後悔       No.1643

最終更新日: 2017/03/23



おはようございます。


 

 

 

 

 

 

6,7年前の著書ですが

 

 

 

 

 

 

 

 

改めてご紹介します。

 

 

 

 

 51AWlIOyamL._SL500_AA300_.jpg 

 

 

 

ほとんどの人は死を前にすると後悔するという

 

 

 

 

 

では、人生の最期を前に、どのようなことに後悔するのか。

 

 

 

 

 

本書は、終末期医療の専門家である著者が、

 

 

 

 

 

1000人を越す患者たちの吐露した「やり残したこと」を25に集約して紹介。

 

 

 

 

 

儚くも、切ない思いが行間から滲み出てくるようで胸が締め付けられます。

 

 

 

 

 

例外なく、死はすべての人に訪れます。

 

 

 

 

 

だからこそ、1人でも多くの人に後悔の少ない人生を送ってほしい。

 

 

 

 

 

心の苦痛を訴える末期患者と、正面から向き合ってきた著者が

 

 

 

 

 

綴った切実なメッセージが心に響く1冊です。

 

 

              Amazon著書の紹介文より

 

 

 

 

 389489_217063838380872_100002317723121_519102_1709310709_n.jpg 

 

 

            

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1,000人の死を見届けた終末期医療の専門家である緩和医療医、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

大津秀一氏の著書です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今は亡き患者の方々が後悔されていた、25の目次の内容の一部を紹介します。

 

 

 

 

 

 

・やりたいことをやらなかったこと

 

 

 

 

 

・悪事に手を染めたこと

 

 

 

 

 

・感情に振り回された一生を過ごしたこと

 

 

 

 

 

・他人に優しくしなかったこと

 

 

 

 

 

・自分が一番と信じて疑わなかったこと

 

 

 

 

 

・遺産をどうするか決めなかったこと

 

 

 

 

 

・故郷に帰らなかったこと

 

 

 

 

 

・美味しいものを食べておかなかったこと

 

 

 

 

 

・仕事ばかりで趣味に時間を割かなかったこと

 

 

 

 

 

・行きたい場所に旅行しなかったこと

 

 

 

 

 

・会いたい人に会っておかなかったこと

 

 

 

 

 

・結婚をしなかったこと

 

 

 

 

 

・愛する人に「ありがとう」を伝えなかったこと

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

12の項目を紹介しましたが、これを含めて、合計25の項目が目次になった本です。

 

 

 

 

 

                    

 

皆さんは、気になる目次はなかったですか?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「どきっ!」としませんでした?

 

 

 

 317072_167160720037851_100002317723121_374524_1161515945_n.jpg 

 

人間の死亡率は100%誰しも訪れる人生の終着駅

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「From Now」(フローム・ナウ)現在から観るのではなく

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「Flom Terminal」(フローム・ターミナル)終着駅から観てはいかがでしょう

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ある意味、欲しくて、欲しくて、たまらない物

 

 

 

 

 

 

 

 

手に入れたいもの、目標達成なんかも

 

 

 

 

 

 

 

 

「仮の終着駅」だと設定して、この本を参考にしてみるのも良いかも・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

目標も仮の終着駅と考えて辿り着いた(達成した)ところから

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今の自分を観て下さい。











                                     今日も最後までお読み戴きありがとうございました。


コメントを戴けると励みになります。 

mailto:mamoru.pfs23@honda-auto.ne.jp

上記の内容は、2017/03/23当時のものです。現在とは異なっている場合がございますので、ご注意ください。

磨く        No.1642

最終更新日: 2017/03/20



おはようございます。


 

 

 

 

 

 

 

今日は、春分の日

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

昼と夜の長さが一緒って小学生でも分かりますね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

暑さ寒さも彼岸まで・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

先人がおっしゃいました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

でも、明日は寒の戻りで寒くなるようです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

花粉症を患っている方と合わせて体調管理が大変です。

 

 

 

 

 花粉症.jpg 

 

 

 

 

さて、今日は観えないところを磨くをお届けします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

見えないところをきれいにすると、見えるところが光り出す

 

 

 

 

 

 

 

 

これは、経営の神様といわれた松下幸之助の言葉です。

 

 

 

 

 

 松下幸之助1.jpg 

 

 

 

 

 

そして、すべての物に神が宿っています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

大行列の出来るお寿司屋さんがあります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 きっと美味しいんだろうなと・・・。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

店に入って食べていると、直ぐにその訳が分かった。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ただ美味しいだけじゃない。

 

 

 

 

 

 

 

いるだけで心地良い

 

 

 

 422868_331568403561177_310469445671073_1067408_2037090203_n.jpg 

 

 

 

 

このお寿司屋さんは、食べにきてくれる、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お客様を大事にするだけでなく、

 

 

 

 

 

 

 

 

取引先を大事にすることで有名だということです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

取引先でも、このお店の担当になりたがる人が多いそうです。

 

 

 

 

 

 

 

 

つまり、仕事にかかわる全ての人を徹底的に

 

 

 

 

 

 

 

 

 

大事にするという信念なんです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

この信念は店のなかにも表れます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

どこに表れるかというと、【空気です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

なんとなく、ここは居心地がいいという空気に・・・。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

人間は、お店に入った瞬間、このお店が

 

 

 

 

 

 

 

 

 

居心地が良いのか悪いのかを瞬間的に感じるそうです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

人間が人間である前、4つ足で歩いている頃から脈々と受け継がれる

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

遺伝子(DNA)があるそうですよ。

 

 

 

 

 

 

 進化プロセス.bmp 

 

 

 

 

 

 

取引先を大切にする姿勢は、食べにくる人には見えません。

 

 

 

 

 

 

 

 

でも、見えないところを大切にする姿勢は、

 

 

 

 

 

 

 

 

見えるところにちゃんと、空気として表れるものです

 

 

 

 

 

 

 

 

見えないところを磨きましょう。

 

 

 

 

 

 

 

 

そう、あなたの心も、空気に表れます










                                          今日も最後までお読み戴きありがとうございました。


コメントを戴けると励みになります。 

mailto:mamoru.pfs23@honda-auto.ne.jp

上記の内容は、2017/03/20当時のものです。現在とは異なっている場合がございますので、ご注意ください。

前向き       No.1641

最終更新日: 2017/03/19



おはようございます。


 

 








皆さんは、白井一幸さんをご存知でしょうか?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

元プロ野球選手です。

 

 

 

 

 白井一幸.jpg 

 

 

香川県大川郡志度町(現さぬき市)出身。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

志度東中学・志度商業高校駒澤大学のすべてで主将を務めました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

東都大学リーグでは、5季連続5度のベストナインに選ばれた。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1983年のドラフトで日本ハムファイターズから1位指名され入団。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

即戦力として期待され、1年目となる1984年の開幕戦では

 

 

 

 

 

 

 

 

パ・リーグ新人選手では唯一となる先発出場、初打席初安打の快挙。

 

 

 

 

 

 

 

 

1996年現役を引退後、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1997年から日本ハムの球団職員となり、

 

 

 

 

 

 

 

 

米大リーグニューヨーク・ヤンキースでのコーチ研修へ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

この頃、後に北海道日本ハムファイターズの監督となる












トレイ・ヒルマンと知り合います。

 

(お立ち台で「信じられなーい」の名セリフの人です。)

 

 

 トレイ・ヒルマン.jpg 

 

 

 

 

 

2000年に二軍総合コーチ、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2001年に二軍監督を経て2003年からヘッドコーチ(監督の参謀)となりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

日ハムが北海道へ移転したときからパ・リーグの中で急に強くなりましたよね

 

 

 

 

 

 

 

 

 

以来、ファイターズのパ・リーグで昨シーズンのリーグ制覇

 

 

 

 

 

 

 

 

 

日本シリーズ制覇など確固たるチーム力を有するようになりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

監督からコーチングスタッフの実力もあったと思いますが、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

この強さの裏には皆さんには、あまり知られていない

 

 

 

 

 

 

 

 

 

大きな要因があります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

実は、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

日ハムが北海道に移転した時から

 

 

 

 

 

 

 

 

 

私が師と仰ぐ白石豊先生がチームのメンタルコーチをしています。

 

 

 

 

 白石先生.jpg 

 

 

 

この白井一幸さんは、駒沢大学時代から白石先生の指導を受けていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

言わば、白石先生の「一番弟子のような人です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

白石先生は、超多忙な方ですが要所、要所で日本ハムの

 

 

 

 

 

 

 

 

 

メンタル面のアドバイスをされているそうです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

白井一幸さんも毎日のようにブログを書いています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

以前、メンタルトレーニングについて書いていた一節を紹介します。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

どのように言葉を使うのかで、心の持ち方が変わり、イメージが変わり、

 

 

 

 

 

 

 

 


そして結果まで変わってくるほど、言葉の持つ力は大きいと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 


日本人的には控えめで、慎ましく、無言実行型のほうが評価されます。

 

 

 

 

 

 

 

 


しかし控えめがどこからか間違って、

 

 

 

 

 

 

 

 

最初から「できない」「できそうにもない」

 

 

 

 

 

 

 

 


「自信がない、得意ではない」などと予防線を

 

 

 

 

 

 

 

 

張るようなケースが目に付きます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 


これは控えめではなく、いい訳ですね。

 

 

 

 

 

 

 

 


この予防線を張るような言葉遣いは、

 

 

 

 

 

 

 

 

ともすれば習慣になっている場合があります。

 

 

 

~中略~

 

 



 

 

 


有言実行型、

 

 

 

 

 

 

 


ポジティブな言葉を使うことをお勧めします。

 

 

 

 

 

 

 

 


前向きな宣言をすることで責任感が生まれ、

 

 

 

 

 

 

 

 


その責任感が万全の準備を整えることにつながります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「私はできる、必ずできる」などと言葉を使えば

 

 

 

 

 

 

 

 

イメージまで前向きになります。

 

 

 

 

 

 

 

 


心の中で不安が湧き上がってきたとしても、

 

 

 

 

 

 

 

 


意識して繰り返しポジティブな発言をすることで、

 

 

 

 

 

 

 

 


心の持ち方まで変わってきます。

 

 

 

 

 

 

 

 


ポジティブな発言をして失敗しても、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

それはポジティブ発言が原因ではありません。

 

 

 

 

 

 

 


そして直ちに「今度こそ成功する」と発言したほうが闘争心が湧き、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

前向きな行動につながります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

私の経験値からも言葉の使い方を意識して

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ポジティブな言葉を使うことを習慣付けしていくと、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

知らない間に前向きな思考、行動が身につくようになります。

 










 

自分も周りも楽しくなりますよ。












                                    今日も最後までお読み戴きありがとうございました。


コメントを戴けると励みになります。 

mailto:mamoru.pfs23@honda-auto.ne.jp



上記の内容は、2017/03/19当時のものです。現在とは異なっている場合がございますので、ご注意ください。

名言        No.1640

最終更新日: 2017/03/18




おはようございます。


 

 

 

 

 

 

南相馬は雲ひとつない快晴です。

 

 

 

 

 

 

 

 

春らしい日差しが降りそそぐ一日の始まりです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日は仕事・人生の心構え「名言をお伝えします。

 

 

 

 

 

 

社会にでた後は「覚える」べきことよりも

 

 

「知るべき」ことと「考える」べきことが圧倒的に多くなる。

 

 

問題は「何によって知るか」である。

 

 

断片的な情報を得るだけならITやTV、新聞でもいいが、

 

 

思考力や想像力を養い、複眼的なものの見方を身に付けたければ、

 

 

本を読むに勝るものはない。

 

  

 

                           資生堂名誉会長 福原義春

 

 

 福原義春 資生堂.jpg 

 

 

 

 

 

私たちは、仕事をするなかで福原さんの言葉を

 

 

 

 

 

 

 

 

何となく理解をしていて、想いもします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

しかし、脳ミソから粉が噴出すほど考え実行して成功を治めた方々には、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

想いを言葉にする力があります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

まさに「言霊」とでも表現するような・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

この言葉を目にする我々は、

 

 

 

 

 

 

 

 

「なるほど、その通りだよ。」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

胸にズーンと突き刺さる切れがありますね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

私は人生のテーマを決めることで人生の半分が

 

 

決まると思っています。

 

 

自分が一生を通して情熱を傾けることができるのは何なのか。

 

 

 

                                     ソフトバンク社長 孫正義

 

 

 孫正義0.jpg 

 

 

 

 

 

SMIプログラムを開発したポールJマイヤーは、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

人生成功の鍵は目標設定にあると言います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

鮮明で明確な目標を思い描き紙に書くことで

 

 

 

 

 

 

 

 

 

その目標は75%達成できた。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

と言い切ります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

金儲けは易しいが、経営とは違う。

 

 

世の為になって利益を上げるのが経営。

 

 

だから経営は難しい。

 

 

 

              東急コンツェルン二代目総帥 五島昇

 

 

 五島昇東急コンツェルンン.jpg 

 

 

 

 

 

 

マネーゲーム・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

商いとは、程遠いビジネスに踊らされ短絡的に儲けを貪る

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そんな人たちが世の中を席巻していた時期がありましたね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

○ ○えもん、○○ファンドetc・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

元々、「」という字は「信じる者と書きます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

つまり、あなたの信者が何人いるのか!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

これがあなたの儲けに繋がるんです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(だから宗教団体は儲かるの?)笑

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

人を信じなければ組織は動かせない。

 

 

しかし、信じるべき人間を間違えれば

 

 

組織は動かない。

 

 

 

                  JR東海会長 葛西敬之

 

 

 

 

 葛西敬之 JR東海会長.jpg 

 

 

 

 

うーんんっ・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

とっても重く響く言葉です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そのとおりなんですよね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

経営とは何か。それは「実行すること」です。

 

 

これ以外にない。

 

               ファーストリテリング会長兼社長 柳井正

 

 

 柳井正.jpg 

 

 

 

 

 

想いだけ、思っただけで夢が叶い経営が成り立つような

 

 

 

 

 

 

 

 

 

魔法のようなことがあったら、この世の中で潰れる会社はないでしょう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

強烈に想い描き実行すること」以外に繁盛はありえませんね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

日本人は口癖のように

 

 

「政府が悪い」「会社が悪い」「親が悪い」というが、

 

 

自分の努力で道を開くという気概がなくてどうするのか。

 

 

 

                日本電産社長 永守 重信

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

全くそのとおりです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

自分が勤める会社の不平・不満

 

 

 

 

 

 

 

 

 

悪いのは、「他人のせい」「環境のせい」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

うまく行かないことや成果が上がらないことを

 

 

 

 

 

 

 

 

 

自分以外に押し付けるのは簡単なこと

 

 

 

 

 

 

 

 

 

でも、「全ては自分が源泉」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

これに気づけなければ、道は開きません。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

精神論で物事は成し得ない。

 

 

しかし、精神力がなければ

 

 

物事は成し得ない。

 

 

 

                                  Honda Cars 南相馬 梅田 守

 

 

 

 

 

 

よしゃあ、着地が決まったかな。

 






                                        今日も最後までお読み戴きありがとうございました。


コメントを戴けると励みになります。 

mailto:mamoru.pfs23@honda-auto.ne.jp


上記の内容は、2017/03/18当時のものです。現在とは異なっている場合がございますので、ご注意ください。

日本的ナルシシズム   No.1639

最終更新日: 2017/03/17





おはようございます。


 

 

 

 

 

 

15日(水)、朝6時より相双倫理法人会のモーニングセミナーを開催しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

今回の講話者は、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ほりメンタルクリニック院長「堀 有伸先生

 

 

 

 

 肖像カラー.jpg 

 

 

 

 

ざっとプロフィールをご紹介すると

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

私立麻布高等学校卒業後、現役で東京大学医学部を卒業

 

 

 

 

 

 

 

 

 

東京大学医学部附属病院での研修医を経て

 

 

 

 

 

 

 

 

 

平成11年 東京武蔵野病院

 

 

 

 

 

 

 

 

 

平成14年 JR東京総合病院副医長

 

 

 

 

 

 

 

 

 

平成15年 川越同仁会病院

 

 

 

 

 

 

 

 

平成20年 帝京大学医学部附属病院

 

 

 

 

 20170315_061525.jpg 

 

 

 

 

そして、平成24年

 

 

 

 

 

 

 

 

 

福島県立医科大学災害医療支援講座特任助教として

 

 

 

 

 

 

 

 

 

南相馬市の雲雀ケ丘病院に勤務され

 

 

 

 

 

 

 

 

 

25、26年は、副院長を務められます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

平成27年 南相馬市立総合病院心療内科で勤務

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そして、平成28年「ほりメンタルクリニック

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

南相馬市鹿島区に開院されました。

 

 肖像.jpg 

 https://horimental.com/

 

 

 

 

 

医療の道を志し20年一貫して精神科医として心にあること

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

あなたと私と供にある

 

 

 

 

 20170315_061647.jpg 

 

 

 

つまり、患者さんとの信頼関係が不可欠だと

 

 

 

 

 

 

 

 

 

様々な治療を施す上で信頼関係がなければ、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

患者さんも処方に信用して従ってもらえないと。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

川越同仁会医員時代に7年間保護室で過ごした重症の患者さんの主治医を担当します。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

その時に堀先生は、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

患者さんの立場に立てば、

 

 

 

 

 

 

 

 

周囲の世間から疎まれるのではないかという不安に、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

自分もスタッフもとらわれそうになる

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

何かイレギュラーが発生すれば、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

見て見ぬふり問題から避ける。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

これでは、問題が更に大きくなるばかりで良くなることはない。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

根本的問題にフォーカスされていない。

 

 

 20170315_061622.jpg 

 

 

 

 

と、気付かれます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

この患者さんは、保護室での治療をされていたそうですが

 

 

 

 

 

 

 

 

 

先生の治療で一般室に移ることが出来たそう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

堀先生は、震災以前から、社会(日本)が上手く行っていない

 

 

 

 

 

 

 

 

 

いじめや自殺の問題に疑問を感じていたそうです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そんな折、大震災の原発事故発生によって被災地の人たちの

 

 

 

 

 

 

 

 

 

精神的基盤が崩れてしまう

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そして、それは被災地の人たちだけの問題ではなく、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

本質的には日本人全体の問題である。

                                                                                           

 

 

 

 20170315_061602.jpg 

 

 

 

と、危惧され、居ても立ってもいられず、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

南相馬市での医療に飛び込みます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

原発災害は、社会的信頼が崩れてしまった

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

避難者、原発放射能の問題は、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

精神科の保護室と同じ構造とおっしゃいます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

根本的な問題に焦点を合わせることなく

 

 

 

 

 

 

 

 

 

賠償金や慰謝料で片付けてしまう。

 

 

 

 

 

 20170315_063130.jpg 

 

 

ここが「日本的ナルシシズムだと。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

最後に原発事故以来、様々な人、団体の方々が

 

 

 

 

 

 

 

 

 

様々なシンポジウムや会合をやって来たが何の役にも立っていない

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

根本的な要因に焦点が合っていないから・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

と、講話を締めくくりました。

 




                                     今日も最後までお読み戴きありがとうございました。


コメントを戴けると励みになります。 

mailto:mamoru.pfs23@honda-auto.ne.jp

上記の内容は、2017/03/17当時のものです。現在とは異なっている場合がございますので、ご注意ください。