原町日の出町店 店舗ブログ

仕事は楽しく     No.1649

最終更新日: 2017/03/31

おはようございます。

 

 

 

 

 

 

 

今日は、平成28年度末最終日です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ある程度の規模の会社になると大移動の日でもあります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

当社で取引をさせて頂く本田技研や大手損保会社で

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お世話になった管理職の方々も転勤や定年退職など

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今年は、例年になく多い年になりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お世話になった感謝の気持ちと

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

新天地での活躍を祈りつつ・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さて、今日は数年前に読んだ著書を紹介します。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「どんな仕事も楽しくなる3つの物語」

 

 

 

 

福島正伸著

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

この著書を手に入れ出張の際に電車の中で読みました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

これが大失敗・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

直接、福島正伸さんの講演を聴いているのにも関わらず

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ボロボロ涙が出てきて、あたりを見回しながら一気に読んでしまいました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

私みたいに単純な奴は、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

素直に「大感動!」なのですが・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ふっと「ちょっと待てよ」という思いが・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

この本は、基本的に「自分の考え方を変えて、

 

 

 

 

 

 

 

 

仕事を『楽しい』と感じられるようにする」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ということがとても解りやすい言葉とその情景にぴったりと

 

 

 

 

 

 

 

 

 

はまり込むような素敵な表現で書かれています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

しかし、現実的には、

 

 

 

 

 

 

 

 

この方法で全てのネガティブな要素が改善されるワケではありません。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

つまり、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

人によってはこの本がもの凄く参考に、救いに なる一方で、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

逆にこの本が参考にならない、下手をすれば、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「余計に辛くなる人もあるかなぁ」と感じてしまいました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

この本を読んで感激してしまった私は、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

是非とも関わりのある人達に薦めて

 

 

 

 

 

 

 

 

 

社員の皆さんや家族にプレゼントって感じでしたが

 

 

 

 

 

 

 

 

 

いつもになく客観的で冷静な気持ちになりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

何故かは、自分でも解りません。

  

 

 

 

 

 

 

 

 

この本が本当に救いとなって、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

仕事が楽しくなる人は次のような人だと思います。

   

 

 

 

 

 

 

 

 

1.いつもの仕事が単調/地味でつまらない。

 

 

 

 

2.他の皆は頑張ってるのに、自分だけやる気がでない。

 

 

(基本的に、自分は怠け者であると感じる)

 

 

 

 

3.ちょっと怒られただけで仕事が嫌になる。

 

 

  ふて腐れる。逆切れする。直ぐに態度や顔に出てしまう。

 

 

(自分のために言ってくれてると分かっていても、相手にムカつく)

 

 

 

 

4.上司や同僚、顧客が常識的で、基本的に良い人達である。

 

 

 

 

5.つい他人を見下してしまう。どんな相手でも、自分の方が偉いと思っている。

 

 

 

 

6.辛抱して頑張れば、いずれは地位が上がる/評価される環境にある。

 

 

 

 

7.変化を求めているが、常に悪いのは会社のせい、他人のせいにする人。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

以上のことに当てはまる人は、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

自分の考え方次第で、今の仕事が「楽しい」と感じられる可能性が

 

 

 

 

 

 

 

 

 

とても高いと思います。が、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「私的には是非とも読んでみて。」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

大きな声で皆さんに伝えたいですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

本当に感動しますよ。

 





上記の内容は、2017/03/31当時のものです。現在とは異なっている場合がございますので、ご注意ください。

心はどこ?       No.1647

最終更新日: 2017/03/30









おはようございます。



 

 

 

 

 

 

さあ、平成28年度も今日と明日の2日を残すところとなりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今年度の皆さん如何でした?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

振り返って観て下さい。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

この一年間で

 

 

 

 

 

 

 

 

 

私は、何の為に、こんな目標を掲げて

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

観える成果に繋げて結果を出した。」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こんなことをハッキリに言えますか?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

言えるあなたは、この一年間を振り返った時、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

充実感を憶えているはずです。きっと。

 

 

 

 

 

 やったー.png 

 

 

 

さて、今日は心はどこ?をお伝えします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


 
「心」を英語に訳すと、マインド(mind)や

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ハート(heart)などに訳すことができます。
 

 

 

 

 

 

 

 

 


一般的に英語では、マインドは頭、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ハートは胸にあるというイメージだそうです。
 

 

 

 

 

 

 ハート.jpg 

 

 


マインドは思考、ハートは感じることで使われることが多いそうです。
 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


一方で、普段日本語を使う私たちは、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

あの人は心が温かいとか、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

あなたは心がない」とか、「心のこもった料理

 

 

 

 

 

 

 

 

 


言うことがありますよね。
 

 

 

 

 弁当.jpg 

 

 

 


日本語の「」は、どっちに〈在る〉ものなのでしょうか?
 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


 
心は頭に在るの?それとも胸に在るの?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

しっかり胸に留めるなんて表現しますから、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「しっかり頭に入れて」っていうと、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

何か、理屈で判ったって感じがしますね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ほら、「しっかり頭にインプットする」なんて言いますよね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

胸に留めるというと、心を込めて大切にするイメージがあります。

 

 

 

その通り.jpg 

 

 

 

 

 

日々の仕事や日常の何気ない家族の関わり

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

当たり前だと思っていることにも

 

 

 

 

 

 

 

 

 

一度、立ち止まって

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

有難い」って思える心

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

胸に刻みたいですね。

 

 

 

 

                                    今日も最後までお読み戴きありがとうございました。


コメントを戴けると励みになります。 

mailto:mamoru.pfs23@honda-auto.ne.jp

上記の内容は、2017/03/30当時のものです。現在とは異なっている場合がございますので、ご注意ください。

奇跡の日        No.1646

最終更新日: 2017/03/27




おはようございます。


 

 

 

 

 

 

昨日は、何と歴史的な日だったろう!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

選抜高校野球で歴史に残る試合が繰り広げられました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

第2試合 福岡大大濠―滋賀学園 は、1-1のまま

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

延長15回で決着がつかず、引き分け再試合

 

 

 

 

 

 

 

 

 

続く第3試合 高崎健康福祉大高崎-福井工大福井 は、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

これも延長15回7-7の引き分け再試合

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

高校野球甲子園大会の同一大会で引き分け再試合は史上初

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

更に2試合続けて・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そして、高崎健康福祉大高崎-福井工大福井 延長を戦っている

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

同時刻に大相撲大阪場所千秋楽

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2敗で照ノ富士を追う新横綱の稀勢の里との直接対決

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

13日目横綱日馬富士富戦で破れ 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

大きな怪我を負ってしまった稀勢の里

 

 

 

 

 

 

 

 

 

横綱の責任として角界の関係者でさえ、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

驚きを隠せないほどの状態で強行出場した14日目

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

鶴竜戦は、立会いから力なく、一気に寄り切られてしまいます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そして、日本中が応援しているであろう稀勢の里

 

 

 

 

 

 

 

 

 

でも、手負いの横綱は痛々しく勝ち目はないだろうと

 

 

 

 

 

 

 

 

全国民が思っていたでしょう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

しかし、本割で照ノ富士を破り優勝決定戦へ

 

 

 

 

 

 

 

 

決定戦も土俵際の劣勢を逆転する勝利

 

 

 

 

 

 

 

 

 

列島が感動、日本中が泣いた。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

稀勢の里の勇姿

 

 

 

 

 

 

 

 

 

貴乃花以来の新横綱での優勝

 

 

 

 

 

 

 

 

横綱として鬼気迫る責任感

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

後世まで語り継がれるであろう逆転優勝

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

決して諦めない、信じられないような入神した姿

 

 

 

 

 

 

 

 

「何か見えない力が宿った」と、語る横綱

 

 

 

 

 

 きせの里.jpg 

 

 

 

横綱(神)の中の横綱

 

 

 

 

 

 

応援せずにはいられない。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

感動と勇気を有り難う。

 

 

 

 

                                     今日も最後までお読み戴きありがとうございました。


コメントを戴けると励みになります。 

mailto:mamoru.pfs23@honda-auto.ne.jp


上記の内容は、2017/03/27当時のものです。現在とは異なっている場合がございますので、ご注意ください。

嬉しい便り        No.1645

最終更新日: 2017/03/26




おはようございます。


 

 

 

 

 

 

今まで半世紀以上生きてきた中で、ここ8,9年は、激動の人生を感じます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

7年ほど前から倫理観を学ぶようになり、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

様々な道理が解ってきました。

 

 

 

 

 382765_165579623540409_100002651172444_245836_1222448336_n.jpg 

 

 

 

物事には、原理・原則があること。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

成功に浮かれていると、同じ質量で負の出来事が訪れます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

辛く苦しい体験が大きな壁を乗り越える勇気を与えてくれること。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

流した涙、障害の大きさと同じ分の「幸福の扉」が現れること。

 

 

 

 

 418322_233613616725894_100002317723121_558648_537306117_n.jpg 

 

 

 

 

 

それを感じる心。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

受け止めるアンテナの感度が大切です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

倫理観

 

 

 

 

 

 

 

 

 

まだまだ、未熟です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

死ぬまで、この学びは続くんだろうな・・・

 

 

 

 

 376215_198767533543836_100002317723121_467298_2068976792_n.jpg 

 

 

 

 

 

 

昨日、嬉しい手紙が届きました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今月6日に被災地の今」を視察したい。という

 

 

 

 

 

 

 

 

 

6年越しの想いを叶えて南相馬を尋ねてくれた

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

富山県出身の大学生

 

 

 

 

 

集合1.jpg 

 

 

 

 

2年半前くらいから私のブログを読んでくれている方です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

当時女子高生だった彼女は部活動のリーダーで

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

チームをまとめるのに悩み苦しんでいる時に

 

 

 

 

 

 

 

 

 

担当の先生が

 

 

 

 

 

 

 

 

 

成功は、人の表面を飾る 失敗は人の心を豊かにする

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

この言葉をアドバイスしたそうです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

実は、この言葉はブログセミナーで紹介したものでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

富山の高校教師が読んでいてくれたんですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

鳥肌が立つような言霊の主は

 

 

 

 

 

 

 

 

 

サッカー日本代表「長友 佑都のおばあちゃん

 

 

 

 日本男児.bmp 

 

 

 

 

この著書で紹介されています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

彼女は、この言葉に救われ希望にあふれて来たといいます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

その彼女が3月3日~3月7日までの被災地視察の最後の地として

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

南相馬を訪れてくれました。

 

 

 

 

 かしまの一本松.jpg 

 

 

 

 

海岸線の虚無

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

原発災害で住民が戻れない区域

 

 

 

 

 

 

 

 

 

6年間、時間が止まったままの場所に驚き

 

 

 

 

 

 飲み屋.jpg 

 

 

 

第一原発を国道6号線から遠目に観ながら・・・

 

 

 

 

第一原発.jpg 

 

 

 

 

 

彼女は、終始

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

被災地の為に何かをしたい。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

私にできる何かをしなくちゃならない。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

でも、何をしたら良いのか判らない。」と、いっていました。

 

 

 

 

 

 スナック.jpg 

 

 

 

 

そんな、思い悩む彼女に

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

被災した我々は、福島でも宮城でも岩手でも

 

 

 

 

 

 

 

 

 

何かをして欲しい。とは、思っていないよ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

あなたのように想いを寄せてくれる気持ちが嬉しいんだよ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こんな応えを話しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

彼女は、愛知に戻り、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

一人でも多く被災地へ想いを寄せてくれる人が増えれば良いなと思い

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

3日間で観たこと感じたことをSNSに綴ったそう

 

 

 

 

 

 

 

 

 

すると

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

感動した。東北に行きたくなった。」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

たくさんの方々からの書き込みがあったそう・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

彼女は私の出来ることは僅かですが、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

少し人の心を動かせたかせたような気がして嬉しかったと、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

締めくくってくれました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

教職を目指す彼女

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

先生になることが目標」ではなく

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

何の為に先生になりたいのか

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こんなことに気付けた

 

 

 

 

 

 

 

 

 

世界にひとつだけの課外授業だったと思います。

 

 

 

                     今日も最後までお読み戴きありがとうございました。


コメントを戴けると励みになります。 

mailto:mamoru.pfs23@honda-auto.ne.jp

上記の内容は、2017/03/26当時のものです。現在とは異なっている場合がございますので、ご注意ください。

脳卒中の真実      No.1644 

最終更新日: 2017/03/24





おはようございます。



 

 

 

 

 

今週水曜日(22日)に相双倫理法人会によるモーニングセミナーを開催しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

今回の講話者は、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

南相馬市立総合病院 脳外科医「社本 博(しゃもと ひろし)」先生

 

 

 

 

 

 3月22日 社本博写真.png 

 

 

 

昨年6月に開催された「医師と市民の集いという会合があった際、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

初めてお会いした先生でしたが、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

会合の終わりのほうで挨拶された言葉が

 

 

 

 

 

 

 

 

 

私たちの使命は、私たちに逢わないようにする医療です

 

 

 

 

 

 

 

 

 

この言葉に鳥肌が立ちました。

 

 

 

 

 13508998_741627469272982_26907306110497961_n.jpg 

 

 

 

社本先生のお話を是非ともお聴きしたい一心で実現しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

プロフィールをご紹介すると

 

 

 

 

 

 

 

 

 

‘67 名古屋市生まれ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

‘92 東北大学医学部卒業

 

 

 

 

 

 

 

 

大学時代は、ボート部に所属をしていて

 

 

 

 

 

 

 

 

仙台空港近くの合宿所に入り浸りだったそう

 

 

 

 20170322_062701.jpg 

 

 

 

 

東北大学病院脳神経外科医局に入局

 

 

 

 

 

 

 

 

‘94 アメリカ デトロイト留学

 

 

 

 

 

 

 

 

‘08 石垣島の総合病院に転職

 

 

 

 

 

 

 

 

 

‘13 南相馬市立総合病院へ勤務現在に至ります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

医療者の損得、患者の損得、地域の損得というテーマでの講話

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

冒頭、「脳卒中の真実のタイトルで始まりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

この話題を中心にレポートします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

脳梗塞になると5割以上の確率で障害が残り、

 

 

 

 

 

 

 

 

特殊治療を受けられるのは3割

 

 

 

 

 

 

 

 

 

脳出血になると4割以上の確率で障害が残り

 

 

 

 

 

 

 

 

 

手術で機能回復する可能性は1.5割だそうです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

要介護レベル5の寝たきりの35.5%が脳血管疾患だと言いますから、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

寝たきりの3人に1人が頭の病気が原因ですね。

 

 

 

 20170322_061844.jpg 

 

 

 

 

 

脳卒中で亡くなる方は年々減少してきているそうですが、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

後遺症があることで大きな弊害に繋がっていきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

体の機能低下によって痩せ細り、うつ状態になり生活の質が低下してしまい、

 

 

 

 

 

 

 

 

家族への負担、つまり介護疲労で活力や心の健康に影響が出てしまう。

 

 

 

 

 

 

 

 

生活環境に適応できるようなサポートが必要になる

 

 

 

 

 

 

 

 

 

脳卒中は、患者も周囲も疲弊させることになると・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

更に後遺症が残ってしまった患者さんの現実は、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

体力や免疫力が低下していますから、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

癌、心筋梗塞、肺炎、脳卒中の再発、骨折など発症する確立が非常に高くなる

 

 

 

 

 

 20170322_062003.jpg 

 

 

 

脳卒中患者を助けるのが専門医の役割だが、それにも限界がある。

 

 

 

 

 

 

 

 

と、おっしゃいます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

急性期医療だけでは支えきれず、この治療だけでは終わらず、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

35%~50%の患者さんは、後遺症が生涯続いてしまう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

やはり脳卒中にはなりたくないですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

これからは、健康な人は予防・医者は治療・介護従事者は介護

 

 

 

 

 

 

 

 

 

それぞれに進化をさせていかなければならないが、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

予防」が疎かになっていると

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

生活習慣病私たちが気を付けなくてはならない生活習慣

 

 

 

 

 

 

 

 

・栄養不足

 

 

 

・運動不足

 

 

 

・休養不足

 

 

 

・たばこ

 

 

 

・アルコール

 

 

 

 

 

 

これら当てはまればNGです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

じゃあ、改善する為には・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

運動を続けることがすべての良薬だと、おっしゃいます。

 

 

 

 

  

 

 

 

体重やウエストが増えにくい体質になり

 

 

 

 

 

 

 

 

寿命が数年長くなる可能性が高く認知症にもなりにくいそう

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そして、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

健康な食生活は将来への先行投資ともおしゃいます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

インスタントのほうが手軽で安い

 

 

 

 

 

 

 

運動するのにお金がかかる・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

考え方を改めなさいと・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

もし、病気になったら!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1.医療費の負担が増える




2.仕事を失うこともある



3.普通の生活どころじゃない



4.周りの人も巻き込
んでしまう

 

 

 

 

食育+食力 = 食文化・習慣

 

 

 

 20170322_064003.jpg 

 

 

 

生涯最期まで食べる「おらが人生

 

 

 

 

 

 

 

 

その為に病院の医療者を存分に利用して下さい。と。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

いやぁ、お医者さんらしくない先生でした。









                      今日も最後までお読み戴きありがとうございました。


コメントを戴けると励みになります。 

mailto:mamoru.pfs23@honda-auto.ne.jp 











上記の内容は、2017/03/24当時のものです。現在とは異なっている場合がございますので、ご注意ください。