原町日の出町店 店舗ブログ

家族愛        No.1852

最終更新日: 2018/06/08






おはようございます。


 

 

 

 

4月から新年度に入り5月6月は、各種団体の総会や会合が矢継ぎ早に行われます。

 

 

 

 

 

私の場合、同日に会合や総会が被ることもしばしば・・・

 

 

 

 

 

先日は、総会と催しが3つ重なりトリプルブッキング

 

 

 207.jpg 

 

優先順位を決めて出席が必要です。

 

 

 

 

 

こんな会合のなか、著名な方を招いた講演を行うことがあります。

 

 

 

 

 

印象に残った内容をお伝えします。

 

 

 

 

 

講演の冒頭「会社が倒産するときは、トップの家庭が崩壊している」。と、言い切ります。

 

 

 

 

 

そして、その家庭の奥さんの顔が変った時が危険信号です。

 

 

 

 

 

そんな経営トップは、両親も信頼できず、人も社員をも信頼しない

 

 

 

 

 

当然、じわじわと倒産に向かって行きます。

 

 

 

 

 

中小企業トップの奥さんの顔をみて、










ちょっと話をするとその会社の事業内容が観えるそうです。

 

 

 
 

 

企業は、言い換えれば「変化対応業で世の中や市場環境に

 

 

 

 

 

対応できなければお客様のニーズも掴めませんから危機的な状況を迎えます

 

 

 

 

 

やはり、こんな時の特効薬はなくて原点に立ち返ることが

 

 

 

 

 

大切だと力説します。

 

 

 その通り.jpg

企業の社風も社員を観ればどんな会社なのか解ります。

 

 

 

 

 

トップの働き掛けがとても大切経営者の心が離れれば

 

 

 

 

 

当然、社員の心も離れてしまいます

 

 

 


 

そして、如実に現れるのがクレーム対応を通してお客様を寄せ付けなくなること

 

 

 

 

 

なるほど、理解できます。クレームの対応処理がいい加減だったら

 

 

 

 

 

そのお客様が2度と来て頂けなくなるだけじゃなく、

 

 

 

 

 

負の口コミで一気にお店の評判に影響します。

 

 

 374648_184082308345692_100002317723121_430475_845726775_n.jpg

 

私たち商売の経営資源は人・物・金といわれますが

 

 

 

 

 

中小企業の経営資源は人・物・健康の3つで

 

 

 

 

 

健康であれば、心が澄んでいるし、明るい対応と立場がとれます。

 

 

 

 

 

まあ、どこまで行っても、どんな良い会社でも

 

 

 

 

 

経営者と社員の皆さんとの狭間には対立の原理」が働きます

 

 

 

 

 

そこでストレスを浄化する場が家庭なんです。

 

 

 

 

 

ジャブジャブ洗い落とすところが「家庭」

 

 

 わんこシンク.jpg 

 

しかし、自宅に帰って家庭でもストレスを感じていると

 

 

 

 

 

外で浄化するしかなくなります

 

 

 

 

 

これが犯罪や飲み屋通いに繋がります。

 

 




「愛の支配」

 

 

 

 

 

子どもの気持ちを繋ぎ止めたいが為に

 

 

 

 

 

あの手この手を使って自分の手の中に置いておきたい。

 

 

 

 

 

こんな親のエゴから逃れたい・・・

 

 


 

子ども達が非行に奔ったり、人様に迷惑を掛けたり、犯罪を犯したり・・・

 



 

 

家庭にストレスを感じている時です。

 

 

 

 

 

それが少年達の犯罪に繋がる大きな原因と話してくれました。

 








                                             今日も最後までお読み戴きありがとうございました。


コメントを戴けると励みになります。 

mailto:mamoru.pfs23@honda-auto.ne.jp

上記の内容は、2018/06/08当時のものです。現在とは異なっている場合がございますので、ご注意ください。

問われる真価       No.1851

最終更新日: 2018/06/04





おはようございます。









今日は、リーダー職にとって大切なお話をします。

 

 

 

 

 

リーダー職は「忙しいか?忙しくないか?」

 

 

 

 

 

と考えた場合やはり忙しいです。

 

 

 __.JPG 

 

私はいつも感じることがあるんですが

 

 

 

 

 

世に名だたる成功者、業界の第一人者の人たち、

 

 

 

 

 

上場企業でも元気な会社の代表者・・・

 

 

 

 

 

等など・・・

 

 

 

 

 

忙しいはずなのに、「忙しい」という言葉は使わない。

 

 

 

 

 

忙しいはずなのに、楽しそうで涼しい顔をしている。

 

 

 

 

 

表情がとても穏やかである。

 

 

 

 

 

そして、明るいし笑顔の会話。

 

 

 本田宗一郎1.jpg 

 

歩き方にも特徴があります。歩く速度も速いです。

 

 

 

 

 

しかし、単に速いだけでなく、とてもスマートな歩き方をされています。

 

 

 

 

 

背筋をピーンと、それこそ腰骨を立てて・・・

 

 

 

 

 

忙しい毎日を忙しいと思っていない、

 

 

 

 

 

そして歩き方も行動も素早いけれど、とても自然体である。

 

 

 

 

 

このようなことを感じます。

 

 

 

 

 

忙しい時に、忙しい顔をして、忙しい素振りをして仕事をする、

 

 

 

 

 

これは簡単なことです。誰にでもできます。

 

 

 

 

 

(本当は忙しくないのに、忙しそうにしている人もいますが・・・)

 

 

 

 

 

リーダー職は、忙しい時にこそニコニコして、爽やかに仕事をする。

 

 

 

 

 

そして常にスピードある仕事をする。

 

 

 

 

 

このようなリーダーになる必要がありますね。

 

 

 313518_179490535471536_100002317723121_417389_1459154255_n.jpg 

 

社員は、常にリーダー達を見ています。

 

 

 

(社員の方でもプライベートなんかのシーンで必ずリーダー的な役割は、あるはず。)

 

 

 

 

 

リーダーとしては理想が高いかもしれませんが

 

 

 

 

 

部下や後輩社員から憧れられる存在になりたいですよね。

 

 

 

 

 

では、どのような人が憧れられるでしょうか?

 

 

 

 

 

いつも忙しい顔をして、忙しそうに行動し仕事をしている人は

 

 

 

 

 

辛そうな印象を与えます。

 

 

 

 

 

言動にも出ますよね。

 

 

 

 

 

リーダーが辛そうだと、あのようなリーダーになりたい!とは

 

 

 

 

 

部下は決して思いません。

 

 

 

 

 

そりゃ、そうですよね。

 

 

 

 

 

誰だって、辛い思いをしながらリーダー職になりたいなんて思いません。

 

 

 

 

 

やることが沢山あり、忙しいはずなのにいつもニコニコしていて爽やかである。

 

 

 

 

 

忙しい時こそ目標を明確に持ち、ゴールに向かって行動している。

 

 

 

 

 

このようなリーダーに部下は憧れるんです。

 

 

 その通り.jpg

 

 

私たちリーダーも真剣な表情をする時があります。

 

 

 

 

 

問題やクレームが発生した時にはいつも笑ってはいられません。

 

 

 

 

 

しかし、常に少し余裕をもちながら、

 

 

 

 

 

難しい問題やクレームも簡単に片付けてしまうような

 

 

 

 

 

そんなかっこいいリーダーになっていきましょう!

 

 

 

 

 

心の腰骨を立てるんですよ。

 

 

 

 

 

                  今日も最後までお読み戴きありがとうございました。


コメントを戴けると励みになります。 

mailto:mamoru.pfs23@honda-auto.ne.jp


上記の内容は、2018/06/04当時のものです。現在とは異なっている場合がございますので、ご注意ください。

違和感        No.1850

最終更新日: 2018/06/01






おはようございます。


 

 

 

 

今日から6月のスタートです。

 

 

 

 

 

早いもので、'18前半締めの月ですね。

 

 

 

 

 

常日頃、思っていますが、あの時、やっておけば良かった・・・

 

 

 

 

 

こんな後悔をしない行動をしたいものです。

 

 

 

 

 

昨日、午後サッカーワールドカップロシア大会の

 

 

 

 

 

最終メンバー23人が発表されました。

 

 

 

 

 

皆さんの感想は如何でしょう?

 

 

 

 

 

私は、可もなく不可もない最大公約数的な選出と感じました。

 

 

 

 

 

候補になっていた選手の若い順番に代表を外れました。

 

 

 

 

 

次の日本を考えた時、彼らに活躍の場を与え本番で使ったら・・・

 

 

 

 

 

ハリル・ホジッチ前監督の突然の更迭から

 

 

 

 

 

代表候補選手の選出、ガーナ戦の完敗

 

 

 

 

 

昨日の代表選手決定まで、ちょっと違和感を感じます。

 

 

 ?.jpg 

 

違和感を感じるといえば、

 

 

 

 

 

今日6月1日から施行される法律をご存知でしょうか?

 

 

 

 

 

それは、「司法取引

 

 

 

 

 

アメリカの事件ニュース報道で「司法取引」という言葉が、よく出てきます。

 

 

 

 

 

事件に関わった人が捜査に協力や情報を伝えることで

 

 

 

 

 

解決に至れば、自身の罪を軽くしてもらえる。

 

 

 

 

 

こんな法律です。

 

 

 404951_235260483231966_100002440493858_524354_453022454_n.jpg 

 

なんとも違和感を覚えるのは私だけでしょうか?

 

 

 

 

 

日本人の気質や美徳、大和魂・・・

 

 

 

 

 

合わないと感じます。

 

 

 

 

 

あくまでも、私個人の考えでストレートに表現しますが

 

 

 

 

 

卑怯者という言葉が頭の中をよぎります。

 

 

 

 

 

事件解決のスピードを速めるのと、真相究明が図られるということでしょうね。

 

 

 

 

 

この法律の施行で、これからどんな事件の解決至るのか注目したいです。

 

 

 

 

 

歴史にタラ・レバは、ありませんが、

 

 

 

 

 

日本で武家社会が続いていたとすれば、

 

 

 

 

 

この法律はないでしょう。

 

 

 

 

                            今日も最後までお読み戴きありがとうございました。


コメントを戴けると励みになります。 

mailto:mamoru.pfs23@honda-auto.ne.jp

上記の内容は、2018/06/01当時のものです。現在とは異なっている場合がございますので、ご注意ください。

苦難が活路       No.1849

最終更新日: 2018/05/31






おはようございます。



 

 

 

 

お久し振りのブログセミナー更新です。

 

 

 

 

 

出張、やるべきことが満載で優先順位を考えブログセミナーが飛び飛びでした。

 

 

 

 

 

ようやく一段落です。

 

 

 552885_199779886803686_106954462752896_332131_1586340233_n.jpg 

 

先週火曜日(22日)に倫理法人会主催の講演会を開催しました。

 

 

 

 

 

私が会長を務めていますから主催者側です。

 

 

 

 

 

年に一回この時期に開催をしていますが

 

 

 

 

 

今年は、講演に先立って当社選抜メンバーによる

 

 

 

 

 

活力朝礼の実演を行いました。

 

 

 20180522_181023[1].jpg

 

 

昨年7月に福島県大会で優勝をさせて戴いた流れで

 

 

 

 

 

朝礼を実演して欲しいという要望にお応えしたものです。

 

 

 

 

 

7人のメンバーのうち3人を入替え

 

 

 

 

 

当初は、どうなるかと心配をしていましたが

 

 

 

 

 

本番では、練習よりも良い出来で実演できました。

 

 

 20180522_181209[1].jpg

 

 

来場者の方々に素晴らしいと褒めて戴き、出場した社員さんに感謝です。

 

 

 

 

 

講演者は、埼玉県久喜市から起こし戴きました。

 

 

 

 

 

毎回ご講話を頂く中身は、大苦難からのスタート。

 

 

 

 

 

倫理の学びで復活を遂げた。

 

 

 

 

 

NHKの番組プロフェショナルを地で行く方々です。

 

 

 

 

 

まあ、今まで順風満帆で何の苦労もなく大成功を収めています。

 

 

 

 

 

こんな話は、聴いていてもぜんぜん面白くありません。

 

 

 

 

 

むしろ、自慢話にしか聴こえません。

 

 

 

 

 

どんな成功者でも必ず挫折と血の滲むような苦労をしているものです。

 

 

 20180522_182258[1].jpg

 

 

今回も苦難は幸福の門をキーワードに苦難の中に活路があって、

 

 

 

 

自分で蒔いた種からできた果実は、

 

 

 

 

 

苦くても甘くても自分で刈取りをしなくてはならず、

 

 

 

 

 

どちらも大切な学びで、苦難は利であり、福である。

 

 

 

 

 

簡潔にまとめると、こんな具合です。

 

 

 

 

 

倫理の学びは、勇気を与えられます。

 

 

 

 

 

自分自身が脳ミソに汗をかくくらい眉間にしわを寄せて、

 

 

 

 

 

何かに一所懸命になるのではなく、

 

 

 

 

 

頭から心にスーッと入ってくるものです。

 

 

 

 

 

世の中の原理原則に反すると苦難が訪れ、

 

 

 

 

 

それに気付き修正する心構えを身に付けることができます。

 









                                   今日も最後までお読み戴きありがとうございました。


コメントを戴けると励みになります。 

mailto:mamoru.pfs23@honda-auto.ne.jp

上記の内容は、2018/05/31当時のものです。現在とは異なっている場合がございますので、ご注意ください。

向き不向き       No.1848

最終更新日: 2018/05/27




おはようございます。


 

 

 




向き不向きより、ヤル気ですよね。

 

 

 

 

 

壁と言うのは できる人にしかやってこない !
 

 

 

 

 

超えられる可能性がある人にしかやってこない。
 

 

 

 

 

だから、壁がある時は、チャンス!

 

 

 

 

 

いくつになっても向上心のある人は素直な心を持っています。

 

 

 

 

 

仕事に慣れて状況と中身が解ってくると

 

 

 

 

 

大抵の人は、緊張感が薄れ日々の繰返しで変化を求めません。

 

 

 

 

 

すると、自身の能力や実力を脇において置いて

 

 

 

 

 

粗探しをし始めます。

 

 

 

 

 

もう、ここで成長はストップです。残念ながら。

 

 

 __.JPG 

 

一方で、常に緊張感を持ち向上心があって、

 

 

 

 

 

解らないことを、あやふやにせず、自身に取り込み

 

 

 

 

 

改善できないか、いつも考えている人もいます。

 

 

 

 

 

こんな会社の宝のような人は、せいぜい1割

 

 

 

 

 

2割もいたら優良企業です。

 

 

 

 

 

こんな考え方をしています。

 

 

 

 

 

■    今すぐにでも、自分の人生をどうにかしたい!と考えている

 

 

 

 

 

■    3つの気を身に付けている(3つの気=やる気、元気、勇気)

 

 

 

 

 

■    やりたいことを実現しようとしている

 

 

 

 

 

 

 

■    成功本を読むより、ひとつずつ実践を重ねていく

 

 

 

 

 

■    物事が上手くいくよう準備をする

 

 

 

 

 

■    いつかではなく、直ぐ始める

 

 

 

 

 

 

■    成功とは他人を超えることではなく、自分自身を超えることだと思っている

 

 

 64164_311872978874503_229490773779391_801633_233769432_n.jpg 

 

人の能力には、差はありません。

 

 

 

 

 

自分自身を動かすエンジンの馬力(意欲)の違いだけです。

 







                                        今日も最後までお読み戴きありがとうございました。


コメントを戴けると励みになります。 

mailto:mamoru.pfs23@honda-auto.ne.jp


上記の内容は、2018/05/27当時のものです。現在とは異なっている場合がございますので、ご注意ください。