原町日の出町店 店舗ブログ

与える        No.1714

最終更新日: 2017/07/31





おはようございます。



 

 

 

 

 

 

 

 

昨日は、平成29年度「相馬野馬追いの本祭りでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今年も遠くからのお客様をお招きして案内をしました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

午前9時半いよいよ進軍開始の時間

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

南相馬は雨の予報でしたが雨が上がり

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お天道様が顔を出してくれる奇跡

 

 

 

 

 20170730_095342.jpg 

 

 

 

暑さを感じることもなく最幸の野馬追いになりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さて、今日は与えるをお伝えします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

人間関係を良好にするには、先ず与えることプレゼントすること。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そうすると、受け取った側はお返しがしたくなる。

 

 

 

 

 

 

 20170730_095403.jpg 

 

 

 

 

 

これをリーダーと部下の関係に置き換えてみましょう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

リーダーは、部下やメンバーのために丁寧に教えてあげたり、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

気をつかったり、時には食事に誘って励ましたりします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

理想は、私たちが何かをしてあげたら、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

即結果を出してくれる部下かもしれません。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

しかし、そんなに簡単に結果を出すケースは、ほとんどありません。

 

 

 

 

 20170730_095812.jpg 

 

 

 

なぜ?どうして?

 

 

 

 

 

 

 

 

こんなにしてあげているのに・・・!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

見返りや損得を考えてはいけません

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

これはリーダーと部下の関係だけではなく、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

親子関係などでもよくありますよね。

 

 

 

 

 

 

 

効果や期待に応えるまでは、時間がかかることがほとんどです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

人によっては返ってこないこともあります。

 

 

 

 

 

 

 20170730_100750.jpg 

 

 

 

 

 

 

念頭に置くべきは、見返りを求め過ぎない!ということです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

リーダーは与え続ける必要があります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

与えて、与えて、与えて、待つ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

それでも返ってこないかもしれない。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

しかし、与え続けて待つ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

与え続けると成果や効果が自分に返ってくる確率が高まるのは確かです。

 

 

 

 

 

 20170730_102217.jpg 

 

 

 

 

しかし、何かをしたら返ってくる!

 

 

 

 

 

 

 

 

リーダーが部下に対してしたことが、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

返ってきて当然と考えるのは違います。(そう思いたいですが・・・)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

リーダーと部下の関係以外にも、お客様との関係、親子関係、友人関係など。

 

 

 

 

 

 

 

 

挨拶したけれど返ってこない・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

親切にしたけれど反応がない・・・

 

 

 

 

 20170730_104533.jpg                 相馬家34代当主 相馬行胤(みちたね) 

 

 

 

もしかしたら相手は心の中で「ありがとうと言っているかもしれません。

 

 

 

 

 

 

 

 

現実は見えにくいのが人の心・・・。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

最後にもう1つお伝えします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

人間関係を良好にするのには、相手の感情を知ることがとても大事です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

つまり、相手に興味を持つことです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

その人が何に興味を持っているのか、

 

 

 

 

 

 

 

 

今、欲しい情報は何なのか、これらのことを考えて与え続ける。

 

 

 

 

 20170730_110057.jpg 

 

 

 

Giver’s Gain !  

 

 

 

 

 

 

与える人は価値とる・・・











                              今日も最後までお読み戴きありがとうございました。


コメントを戴けると励みになります。 

mailto:mamoru.pfs23@honda-auto.ne.jp


上記の内容は、2017/07/31当時のものです。現在とは異なっている場合がございますので、ご注意ください。

肝に

最終更新日: 2017/07/29





おはようございます。



 

 

 

 

 

 

 

 

南相馬では今日から平成29年度相馬野馬追祭りが3日間に渡って開催されます。

 

 

 

 

 

 野馬3.bmp 

 

 

 

 

鎌倉幕府が成立して公家から武家社会に大きく歴史が変わったのが

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1192年と言われていますが、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

相馬野馬追いは、1,000年以上の歴史があります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

つまり、日の本の国が武家政治に変わる前から続いています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

その間、大飢饉があったり江戸幕府から「相馬取り潰し

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

危機があったり、太平洋戦争

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そして、東日本大震災による大津波、原発災害・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

数々の自然災害や人災でも1度たりとも、途切れることなく、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

相馬家34代当主、平成の世まで連綿と引き継がれてきました。

 

 

 

 

 野馬2.bmp 

 

 

 

 

明日の本祭りには、420騎の鎧甲冑をまとった

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

武士(もののふ)」が進軍します。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

世界にも類を見ない戦国絵巻です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さて、今日は肝に命ぜよ」お客様の十戒をお伝えします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

少し襟を正して読んで下さい。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1.    私には、選ぶ権利があります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

    しかし、あなたから買う義務はありません。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2.    私は満足したいのです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

    満ち足りることが出来れば、どこの商品であっても構いません。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

3.    あなたのことをわすれても、私を責めないで下さい。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

   自分と家族のことは忘れませんが、他人のことは忘れてしまいます。

 

 

 

 

 

 神旗争奪.bmp 

 

 

 

 

 

 

4.    私は常に、あなたから買おうか、他から買おうか、迷っています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

   あなたから買う理由がなければ、私は他から買うかもしれません。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

5.    私は、何らかの得をしたいと思っています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

     あなたに得をさせる目的で買おうとは思いません。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

6.    私は自動販売機から買うのではありません。人間から買うのです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

    私もあなたへお金を払う機械ではありません。

 

 

 

 

 

 

 

 野馬.bmp 

 

 

 

 

7.    私をだまさないで下さい。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

    もし、騙されたと知ったとき、私は絶対あなたを許さないでしょう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

8.    私は人間ですから、理性と感情があります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

    知らないものは警戒するし、買っていいかどうか不安だし、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

    怪しいものは近づけません。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

9.    金の切れ目が縁の切れ目と言います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

    あなたが欲しいのは顧客なのか、売上金なのか、私は見抜きます。

 

 

 

 20140727_100658(0).jpg 

 

 

 

 

 

 

10.    私に24時間必要なものは、空気と健康だけです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

      それ以外は、必要な時に、必要なだけあれば充分です。













しっかりと心に刻みたいですね











                                      今日も最後までお読み戴きありがとうございました。


コメントを戴けると励みになります。 

mailto:mamoru.pfs23@honda-auto.ne.jp

上記の内容は、2017/07/29当時のものです。現在とは異なっている場合がございますので、ご注意ください。

本番に強くなる    No.1712

最終更新日: 2017/07/28






おはようございます。



 

 

 

 

 

 

 

 

夏の高校野球甲子園大会の代表校が続々と決まっています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

99回を数える大会は8月7日開幕

 

 

 

 

 甲子園17.jpg

 

 

 

 

 

既に県大会を勝ち上がったチームはワクワクしているでしょう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

同時に緊張感でいっぱいでしょうか?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

県大会ではチャレンジングに集中力を持って優勝を勝取り

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

甲子園出場を果たしても

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

実力はあるはずなのに緊張感から普段の力をまったく出し切れずに

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

敗れ去っていくチームは枚挙に暇がありません。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

野球に限らず私たちの日常でも

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

何かを成し遂げる為に練習や訓練を重ねて本番に備える

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こんな経験は誰でもあるでしょう

 

 

 

 

 

 

 パット.jpg

 

 

 

 

 

 

本番でいかに練習どおりの力を発揮することができるか!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日は、これを可能にするメソッドをお伝えします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

私の師匠白石豊」先生直伝の呼吸法で集中力を高め

 

 

 

 

 

 

 

 

 

尚且つリラックス出来るテクニックです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

集中とリラックス

 

 

 

 

 

 207.jpg

 

 

 

 

相反する精神状態だと感じませんか?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

大会試合前は、どんなに実力のある選手でもプレッシャーを感じて

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

気持ちが高ぶりすぎて筋肉の硬直を感じたり

 

 

 

 

 

 

 

 

 

頭がボーっとしてきたりするものです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そんな試合直前に緊張を取り去りリラックス感と

 

 

 

 

 

 

 

 

 

集中力を同時に高める方法です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

先ず、椅子やベンチに軽く腰掛けます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1.目を閉じて大きくゆっくりと3回深呼吸をします。

 

 

 

 

 

 

 

  この時、吸う息も吐く息もすべて鼻で行います。

 

 

 

 

 

 

 

  吸う息が1に対して、吐く息は、2の割合で

 

 

 

 

 

 

 

 つまり、吸う息が10秒だったら吐く息は20秒です。

 

 

 

 

 

 

 

2.次に体の下から順番に力を込めて行きます。

 

 

 

 

 

 

 

足、ふくらはぎ、腿、お尻、お腹、背中、肩、上腕、前腕、

 

 

 

 

 

 

 

首、顔面で全身硬直。

 

 

 

 

 

 

 

この状態を5秒ほど保持します。

 

 

 

 

 

 

 

 

その後、息を鼻から吐きながら全身をふわーっと緩めます。

 

 

 

 

 

 

 

 全身がブルブル震えるほどの最大緊張から一気に身体をゆるゆるに緩める

 

 

 

 

 

 

最高のリラックス状態を創ります。

 

 

 

 

 

 189.jpg

 

 

 

 

 

指導者の方が選手を集めて号令を掛けてあげると良いでしょう。

 

 

 

 

 

 

 

 

こんな感じです。

 

 

 

 

 

 

 

 

全員を椅子に腰かけさせ、

 

 

 

 

 

 

「大きくゆっくり3回深呼吸をして下さい。」

 

 

 

 

 

 

 

「呼吸は全て鼻から。吸う息が1に対して、吐く息は2の割合で・・・」

 

 

 

 

 

 

 

「身体の下から順番に力を入れて行って下さい。」

 

 

 

 

 

 

 

「足、ふくらはぎ、腿、お尻、お腹、背中、肩、上腕、前腕、

 

 

 

 

 

 

 

首、顔面で全身硬直。顔がくちゃくちゃになるくらい、ブルブル震えるくらい力を入れて!」

 

 

 

 

 

 

 

「1.2.3.4.5!」

 

 

 

 

 

 

「はい、抜いて~気持ち良く全身の力を抜いて~」こんな感じで

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

これを3回ほど繰り返して、

 

 

 

 

 

 

 

今度は、横になってゆったりした深呼吸を3回ほど繰り返して下さい。

 

 

 

 

 

 

 

これで、かなりの緊張状態の選手も緊張がほぐれて

 

 

 

 

 

 

 

程よい集中力が漲ってきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

是非、試合前の選手にやってみて下さい。

 

 

 

 

 

 

 

素晴らしいパフォーマンスが生まれます。

 

 

 

 

 313518_179490535471536_100002317723121_417389_1459154255_n.jpg

 

 

 

 

更にもう一つ伝授します。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

気持ちを奮い立たせる呼吸法です。

 

 

 

 

 

 

 

極度の緊張感をほぐし集中力が付いたところで

 

 

 

 

 

 

 

体のキレを良くして、筋肉の反応を鋭くする呼吸法です。

 

 

 

 

 

 

 

具体的には、0.5秒に1回くらいの速い呼吸

 

 

 

 

 

 

20〜50回ほど連続して行います。

 

 

 

 

 

 

 

このとき、しっかりと背筋を伸ばし、すべての呼吸は鼻から行います。

 

 

 

 

 

 

 

また吸う息でお腹をふくらませ、

 

 

 

 

 

 

 

吐くときにはお腹をへこませるように注意してください。

 

 

 

 

 

 

 

この呼吸法は交感神経を刺激して、

 

 

 

 

 

 

 

心と体に軽い興奮をもたらしてくれますから、

 

 

 

 

 

 

 

ダラダラした重い感じがスッと消えて、シャキッとしてきます。

 

 

 

 

 

 429504_344828112235206_310469445671073_1104556_882009261_n.jpg

 

 

 

 

 

これは、試合前に役に立つのは勿論。

 

 

 

 

 

 

 

自分のプレーが思うようにいかない時、

 

 

 

 

 

 

 

相手に押され気味の展開などにも効果的です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 仕事の眠気覚ましには、てき面です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

練習どおりを本番でいかに発揮できるかが本当の勝負です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

敵は、相手ではなくて自分自身です。










                                    今日も最後までお読み戴きありがとうございました。


コメントを戴けると励みになります。 

mailto:mamoru.pfs23@honda-auto.ne.jp

上記の内容は、2017/07/28当時のものです。現在とは異なっている場合がございますので、ご注意ください。

苦難の先には     No.1711

最終更新日: 2017/07/27





おはようございます。



 

 

 

 

 

 

 

世の中には、様々な自己啓発を促すきっかけを提供するセミナーや

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

実践に即した経営コンサルタント

 

 

 

 

 

 

 

 

スポーツ選手などに心を鍛えるメンタルトレーニング

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

自ら作り上げたノウハウを提供していくフランチャイズetc・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ありとあらゆるアプローチがあります。

 

 

 

 

 

 381101_152468131521112_100002737774437_171303_399227595_n.jpg

 

 

 

 

そんな中でも私が師と仰ぐ福島 正伸 氏」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

アントレプレナーセンターという起業家をサポートしていくことを

 

 

 

 

 

 

 

 

 

生業にされている先生がいらっしゃいます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

先生が主宰されるドリプラ全国大会」を紹介します。

 

 

 

 

 

 

 

 

出場したプレゼンターは、ご自身がドリプラに出て得られたことについて、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

限界までチャレンジした先に見える、共感と感動の世界を実体験できたこと

 

 

 

 

 

 

 

 

 

と話されていたそうです。

 

 

 

 418322_233613616725894_100002317723121_558648_537306117_n.jpg

 

 

 

 

 

 

人は、何かをやろうとする時には、まず困難君がやってきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

困難君は目立ちたがり屋で、いつも最初にやってくるのです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

しかし、困難君は、必ず親友を連れてきています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

その親友、感動君はシャイで、いつも困難君の後ろに隠れています。

 

 

 

 

 

 387220_198394696909449_100002167597225_419253_228034650_n.jpg

 

 

 

困難君を乗り越えた人だけが感動君に出会えるのですが、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

その感動君は、涙という素晴らしいプレゼントを持っているのです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

困難君は、人間を成長させてくれます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

行き詰まった、と考えるのは、過去のやり方にこだわっているからです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

先に結果やゴールを決めて、目的に合ったやり方を探せば、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

無限に見つかります

 

 

 

 

 その通り.jpg

 

 

 

 

過去にとらわれず、新しい自分になろうとしているかどうか。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

新しい自分になろうとすることとは、成長しようとすることです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

考え方を変えれば、結果が変わります

 

 

 

 

 

 

 

 

 

その先には、感動の涙があります

   

 

 

 

 

 

 

 

 

そういった実例をたくさんの方に知ってもらうために、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

諦めずに困難に挑み続け、結果を変えてきた方々が、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「ドリプラ全国大会」に集結します!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

9月30日だそうですから興味のある方は、お出掛けになってはいかがでしょう。

 

 

 

 

                    今日も最後までお読み戴きありがとうございました。


コメントを戴けると励みになります。 

mailto:mamoru.pfs23@honda-auto.ne.jp

上記の内容は、2017/07/27当時のものです。現在とは異なっている場合がございますので、ご注意ください。

動機付け       No.1710

最終更新日: 2017/07/24






おはようございます。




 

 

 

 

 

 

 

梅雨明けが待ち遠しい東北ですが猛暑が続いていたかと思えば、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

新潟、山形、秋田でここ数日間大雨による河川氾濫で大きな被害が出ています。

 

 

 

 

 秋田豪雨.jpg

 

 

 

 

 

 

九州北部での大災害に続いての洪水被害

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ここ数年来の降雨災害に対する根本的な見直しと改修が必要な時では・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

政府官邸が今のゴタゴタでは、それどころじゃないですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

政(まつりごと)を停滞させるな!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1日も早く解決せよ!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さて、今日は動機付けをお伝えします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

人は、どのようなキッカケで行動を起こすのでしょう?
 

 

 


 

 317075_183305348423388_100002317723121_428269_1383737538_n.jpg

 

 

 

次から次と意欲的に行動できることもあれば、

 

 

 


 

 

 

 

 

 

やろうと思いながら、なかなか第一歩が踏み出せないこともあります。
 

 

 

 



 

 

 

 

部下に行動させることは上司として大事な仕事です。 
 

 

 



 

 

 

 

 

ある会社があなたが行動を起こすときは、どんなときか?」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

についてアンケートをとったそうです。

 



 

 

 

 

 

 

複数回答で多い順に3つ選んで、その順列結果は・・・
 

 

 

 

 

 

 


 
  1位 自分で「やりたい」と思ったとき (31.9%)

 

 

 


  2位 必要性が高いと思えたとき    (23.2%)

 

 

 


  3位 重要度が高いと思えたとき    (17.5%)

 

 

 


  4位 上司から指示されたとき      (9.5%)

 

 

 


  5位 周囲から期待されたとき          (6.7%)

 

 

 


  6位 自分で「出来る」と思えたとき    (5.6%)

 

 

 


  7位 上司から期待されたとき          (4.7%)

 

 

 


  8位 その他 (5人、0.9%)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こんな結果だったそうです。

 

 

 

 ?.jpg


 
 

 

 

この結果から、人が行動を起こすときは、

 

 

 

 

 


 

 

 

自分自身が「やりたい」「必要だ」と思ったときの割合が高く、

 

 

 


 

 

 

 

 

上司からの「指示」「期待」では行動は起きにくい、

 

 

 


 

 

 

 

ということが解ります。
 
 

 

 

 

 あっ、終わったネコ.jpg

 

 

 


 

行動を起こすかどうかは、

 

 

 


 

 

 

 

 

私たちが日常的に、やらなければならないけど・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

指示されたけど・・・
 

 

 


 

 

 

 

 

 

 

行動を起こすには、それなりのリスクが伴うからなんでしょうね。
 

 

 

 


 

 

 

 

周りの人との交渉事は面倒だし、責任も生じる。

 

 

 


 

 

 

 

それが初めて取組むことであればなおさらで、

 

 

 

 


 

 

 

 

 

失敗する可能性もあれば、

 

 

 

 

 

 

 

 

自分の能力のないことを露呈してしまうかもしれません。
  

 

 

 


 考える人、行動する人.jpg

 

 

 

 

 

 

特に新たな行動など起こさずとも、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

明日もなんとかなるだろう、と無意識にも考えるのは、
 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ヒトがリスクを避けて生存確率を高めるために

 

 

 

 

 

 

 

 

身に付けてきた行動なのかもしれません。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そのようなDNAが潜在的にあるんだろうな・・・

 

 

 


その通り.jpg 
 

 

 

 

では、日々、こうしたジレンマの中で行動を

 

 

 

 

 

 

 

 

 

選択しているであろう部下が「やりたい」「必要だ」と

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

思う関わりとはどんなものなのでしょう?
 
 

 

 

 

 

 

 

 

上司がどのような関わりをしたら、

 

 

 



 

 

 

 

 

部下は自ら行動を起こすようになるのでしょうね?
 
 

 

 


 

 

 

 

 

部下が主体的な状態になることと関係があると思われる

 

 

 

 

 

 

 

 

 

上司の行動として、次の3点があるそうです。
 
   

 

 

 

 

 

 

 

 

組織のビジョンを魅力的に語る

 

 

 

 

 

 

 

 


   

日常でもビジョンの話を持ち出している
   

 

 

 

 

 

 

 

 

 

従来のやり方にこだわらず、新しいやり方をとりいれている

 

 

 

 

 

 

 

 

 

貴方の会社には経営理念や社是があると思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

何の為に会社を運営するか。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

つまり、目的です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そして、この仕事をとおして、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

どんな姿になりたいか!

 

 

 

 418322_233613616725894_100002317723121_558648_537306117_n.jpg

 

 

 

 

 

 

これがビジョンです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

要するに、部下の将来の成功している姿を想い描けるような

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

キッカケと会話(コーチング)をしなさい

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

と言うことなんでしょうね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こんなことを書いている自分が出来ていない(汗)










                                            今日も最後までお読み戴きありがとうございました。


コメントを戴けると励みになります。 

mailto:mamoru.pfs23@honda-auto.ne.jp



上記の内容は、2017/07/24当時のものです。現在とは異なっている場合がございますので、ご注意ください。