原町日の出町店 店舗ブログ

あなたはお墓にどんな言葉を刻まれたいですか?

最終更新日: 2010/10/19




「自分のお墓にどんな言葉を書かれたいか?」



を想像するという実習を行ったことがあります。




もう10年以上前の話です。



「今、このまま人生を終えてしまうとしたら」



という前提で考えるのです。



「えっ!何も完結してねぇーよ。」って思いました。






HONDAが量販する乗用車として初めて世に出した「N360」










そのとき浮かんだことは



「勉強や情報収集だけしたものの人に伝えたり、情報発信することなく、



 せっかくの知識や情報を心の中にだけにとどめ



家族や社員、関わる人たちに愛情を注ぐことなく



無念のうちに人生を終え、ここに眠る」




というものでした。













この後、このセミナーの中で様々な実習を経て



次の日にもう一度



墓石にどんな言葉を刻むか?



同じ問いに自信を持って




「壮大な計画を次々に実現し、地域・社会貢献に全力を傾け



全てを成し遂げた勇士ここに眠る」でした。




まぁ・・・



なんとも自分でも書いていて恥ずかしくなりますね。



でも、決して夢物語ではないです。



夢・野心は持っていますよ。(笑)













実際にこの後に人生のターニングポイントになるような人との出会い



2店舗目となる原町店のオープン



ポリオワクチンの寄贈を通じて「細川佳代子」さんから賞を戴いたり・・・




想いを紙に書き、動き始めることで結果や成果が現れました。




世の中の成功者から見れば、



ほんのチッポケな体験かもしれません。



が、しかし確実に結果は出ています。











後悔を先取りしてエネルギーに変えることが出来たんだと思います。








【試して下さい】



もし今、墓碑銘が書かれるとしたらどんな内容でしょうか?



あなたがこれから望むような人生を生きるとしたら、



どんな墓碑銘に変わるでしょうか?






                           一部望月さんのメルマガより

上記の内容は、2010/10/19当時のものです。現在とは異なっている場合がございますので、ご注意ください。

珠玉の名言

最終更新日: 2010/10/18

おはようございます。



10月も後半戦に入りました。



新しい1週間の始まりです。




今日は仕事・人生の心構え「名言」をお伝えします。






社会にでた後は「覚える」べきことよりも


「知るべき」ことと「考える」べきことが圧倒的に多くなる。


問題は「何によって知るか」である。


断片的な情報を得るだけならITやTV、新聞でもいいが、


思考力や想像力を養い、複眼的なものの見方を身に付けたければ、


本を読むに勝るものはない。

  

               資生堂名誉会長 福原義春




福原 義春 氏






私たちは、仕事をするなかで福原さんの言葉を何となく理解をしていて、想いもします。


しかし、脳ミソから粉が噴出すほど考え実行して成功を治めた方々には、


想いを言葉にする力があります。


まさに「言霊」とでも表現するような・・・


この言葉を目にする我々は、


「なるほど、その通りだよ。」


胸にズーンと突き刺さる切れがありますね。









私は人生のテーマを決めることで人生の半分が


決まると思っています。


自分が一生を通して情熱を傾けることができるのは何なのか。



                 ソフトバンク社長 孫正義





孫 正義 氏





SMIプログラムを開発したポールJマイヤーは、



                         




「人生成功の鍵は目標設定にある」と言います。


鮮明で明確な目標を想い描き、紙に書くことで


その目標は75%達成できた。


と説きます。










金儲けは易しいが、経営とは違う。


世の為になって利益を上げるのが経営。


だから経営は難しい。



               東急コンツェルン二代目総帥 五島昇





五島 昇 氏




マネーゲーム・・・


商いとは、程遠いビジネスに踊らされ短絡的に儲けを貪る


そんな人たちが世の中を席巻していた時期がありましたね。


○○えもん、○○ファンドetc・・・


薄っぺらな想いは、直ぐにメッキがはがれます。


元々、「儲」という字は「信じる者」と書きます。


つまり、あなたの信者が何人いるのか!


これがあなたの儲けに繋がるんです。


(だから宗教団体は儲かるの?)笑












人を信じなければ組織は動かせない。


しかし、信じるべき人間を間違えれば


組織は動かない。



                   JR東海会長 葛西敬之




葛西 敬之 氏




うーんんっ・・・


とっても重く響く言葉です。


そのとおりなんですよね。













経営とは何か。それは「実行すること」です。


これ以外にない。

                  ファーストリテリング会長兼社長 柳井正




柳井 正 氏






想いだけ、思っただけで夢が叶い経営が成り立つような


魔法のようなことがあったら、この世の中で潰れる会社はないでしょう。


強烈に想い描き「実行すること」以外に繁盛はありえませんね。













日本人は口癖のように


「政府が悪い」「会社が悪い」「親が悪い」というが、


自分の努力で道を開くという気概がなくてどうするのか。



                   日本電産社長 永守 重信



永守 重信 氏




全くそのとおりです。


自分が勤める会社の不平・不満


悪いのは、「他人のせい」「環境のせい」


うまく行かないことや成果が上がらないことを


自分以外に押し付けるのは簡単なこと


でも、「全ては自分が源泉」


これに気づけなければ、道は開きません。




推薦図書です。

2ページで1つの話題。どこからでも読める本でした。

とっても良い内容でした。













精神論で物事は成し得ない。


しかし、精神力がなければ


物事は成し得ない。







                  株式会社ホンダセンターウメダ社長 梅田 守







着地が決まったかな。




今週も元気に行こう!!!

上記の内容は、2010/10/18当時のものです。現在とは異なっている場合がございますので、ご注意ください。

マンネリ と 根付くことの違い

最終更新日: 2010/10/17



おはようございます。







「最近、マンネリのように思う。何か、手を打たないと・・・。」





「ウチは、そうは思わないなぁ。



特別に、意識しているわけではないけど、



当り前の活動になっているよ。」





前者はリーダーの不安



後者は高いレベルで現場サイドが主体的に動いている職場




当然、始めは社長が旗を振って、スターとをしますが



現場のリーダーが中心になっていくはずです。
 





残念ながら、いくつかの部門(会社)では、時間の経過とともに、



マンネリしているなあと感じてくるでしょう。




(これを感じているのは、このブログを書いている私かも・・・)






天国で宗一郎が創ったF1マシンをセナが走らせているかなぁ












そこで、マンネリになっている部門と根付いている部門は、



何が違うんでしょう???




それは、目標の高さの違いだと感じます。





恐らくマンネリ化している部門も、根付いている部門も、ともに特別な意識はないはずです。



日常の業務の一環として、“当り前の活動”になっていることは変わりないでしょう。




しかし、



「根付いている」と、管理職やリーダー自身が実感できている部門は



毎月、毎月「もっといい状態にしよう」と高い目標を設定しているのです。
 


一方で、マンネリだなって感じる部門は「今の状態を維持していこう」



という目標レベルに留まっているのです。



















そして何より厄介なのは「管理職に「気づき」がない」ことです。






ここが機能しないと羅針盤のない船のようになってしまいます。








行き先を示す(経営のビジョン)のは経営者の役割



それを充分に理解をして何を使って行き先まで辿り着くのか



ナビゲート(羅針盤)して指令を出していくのが管理職



現場の状況を把握して報・連絡・相談するのがリーダー職です。




この役割のどこかに淀みができると



途端に組織は機能しなくなります。





ここで組織の中で個々の知識を動員して知恵を絞ることが必要になります。












例えば




 自分たちの強みを出してみるとか・・・




自分たちの出来ていないところ


・挨拶


・身だしなみ


・守れていない職場のルール・・・



などを出し合ってみると意外なことに気づけるものです。





*「目標を高く持とう!」と、経営者がいくら投げかけても、



 現場では、なかなか徹底されないもの!




 「目標を高く持つ!」を徹底できる職場づくりにしたいですね。









あなたの家から駅まで歩いて10分


「急ぎ歩きでがんばって9分で行こう。」のガンバリも良いですが・・・



発想を変えて



「自転車を使って5分で行こう。」



こんな考え方が仕事の中で使えませんか?




あっ!自分で書いていて「ふっ」と、気づきました。











がんばることは大切なことだが発想の転換はもっと大切。



目標の高さがは発想の転換を生み出します。



つまり改善に繋がるんですね。




日曜で今日は休みの皆さん明日職場で提案してみて下さい。







                        一部愛読メルマガより

上記の内容は、2010/10/17当時のものです。現在とは異なっている場合がございますので、ご注意ください。

SMARTゴールセッティング

最終更新日: 2010/10/16

おはようございます。



今、早朝野球から帰ってきました。



守備と1打席だけ出場して試合の途中で抜けてきましたけど・・・







今日は白石先生直伝の「適切な目標の設定」をお届けします。













思っただけでは、夢とか目標は叶いません。

(夢と目標は分けて考えなくてはなりませんが・・・)



いままでの自分との違いを出すには・・・




明確に行き先を決めなくてはなりません。



これが仮の終着駅(目標設定)になります。



目標を設定するのにも先ず、「何の為に」という



目的が必要なのは言うまでもありません。



そして、目標を設定するのには手順があります。

















それが



先ず目標設定に入る前に「Wish List」



ウィッシュ リストを基に「SMARTゴールセッティング」



3つ目に「自己指示の確認書」を創ることをお勧めします。







Wish Listで例えば年内にやりたいこと、



欲しいもの、成し遂げたい事、地位、名誉、健康、なりたい自分、心構え等など・・・



何でも思いつくままA4版くらいの紙に書いて下さい。(集中して15分)



誰に見せるモノでもないし、大きな事でも小さな事でも構いません。



その後、その紙を眺めて下さい。



そして、重要度別にA.B.Cとランク付けをして下さい。



Aとランク付けした項目を3つくらいに絞ります。












Wishリストが出来上がったら「SMARTゴールセッティング」の作成です。





実際使用するSMARTの用紙です。


ちょっとピントがあってませんね。











A4版の紙を横にして3等分に折ります。



一番右側に今のタイミングだったら年内の目標を書きます。



真ん中にその目標に対する現状を詳しく書きます。



この時、何故この現状があるのか?あなたの心模様も炙り出します。



そうすると目標と現状の間に横たわるギャップがあることに気付けます。



ここがとても大切なところです。




そして、一番左にそのギャップを埋める具体策をあなたの知識を総動員して書き込みます。



つまり、戦略(アクションプラン)です。



この時、具体的な策には必ず期限を書き込んで下さい。



例えば、○日から始めるとか、○日までに完了する。という具合です。













そして、3つ目に自己指示の確認書(アファーメーション)です。



第1段落


これは、目標を達成している自分をありありとイメージ出来るような過去形か現在形で書く



第2段落


この目標を達成できた時の貴方の価値を書きます



第3段落


その為の具体策を書きます


ここは、10項目以上必要でしょう



例えば、夜何時までに就寝して朝何時に起きて朝の時間の過ごし方



会社に何時まで出勤してどんな準備をするのか・・・



つまり、目標をやる為に自分の姿勢を正していかなくてはなりません。



そして、第4段落にもう一度、第1段落の目標を書きます



この自己指示の確認書を自身の部屋、天井、トイレ、仕事の机など



目に付く所に貼り付けて目にする度に声に出して読む!



これを毎日続けると今年の年末は「素晴らしく充実した1年」になるでしょう。






現在「自己指示の確認書」はこれを使っています。

様々にアレンジをして、この書式になりました。












ただ、闇雲に一所懸命は疲れます。



しっかりとした目的と方向性が必要です。




直ぐに取組めれば、必ず目標は達成します。




Let Try !

上記の内容は、2010/10/16当時のものです。現在とは異なっている場合がございますので、ご注意ください。

メンタルスキル

最終更新日: 2010/10/15




今日は白石豊先生の著書から「メンタルスキル」をお届けします。





強いプレッシャーの中でも、



日頃の実力を十分に発揮できるようなタフな精神力を、



合理的かつ計画的に向上させるための方法がメンタルトレーニングです。



(いかに心を鍛えるかです。)






昔のように、「精神力=根性」と考えられていた時代には、



苦しい練習に耐えることだけが最もよい心の鍛え方とされていました。



(仕事の中でも「感と経験そして度胸」なんて言われていましたよね。)






白石豊先生の著書は18冊ほど出版されています。








 さて、メンタルトレーニングの指導をする場合には、



まず以下の7つのメンタルスキルをチェックするところから始めます。




目標設定をする前に自身の得意なところ



不得手なところを認識する必要があります。





この7つのスキルは、スポーツに限らず仕事でも勉強でも、



高い成果を挙げるためにはだれにでも必要な力ですので、



皆さんも一度セルフチェックしてみてください。



セルフチェック後に貴方をよく知っている同僚や奥さん旦那さんに



点数を付けてもらうのが良いでしょう。




 以下の説明にしたがって、



それぞれ10点満点で自己評価してみてください。



できればその理由も書いておくとよいでしょう。







先生の著書「心を鍛える言葉」この本は常に私のバックの中に入っています。


私にとってバイブルのような本です。









例えば、



「意欲は10点(最近やることなすことうまくいって、



練習が面白くてしかたがない)」とか、



「集中力6点(ときどき調子に乗り過ぎて、



軽率なプレーをしてしまうことがよくある)」などと書き添えるのです。





(1) 意欲


 現在の選手(営業マン)としてのやる気はどうでしょうか。



朝起きたときにその日の練習や試合のことを思い浮かべてみましょう。



絶好調で練習時間が待ち遠しいようなら10点。



野球(仕事)のことを考えると憂鬱になるというなら1点という具合です。



(2) 自信


 選手としての自信はどうでしょうか。



自信にあふれていれば10点。



自分のプレイや行動にまったく自信が持てないなら1点。



(3) 感情コントロール能力


 どんな状況でも冷静沈着に対処できるなら10点。



些細なことでイライラしたり、落ち込むようなら低い点数となります。







岡田前監督はワールドカップ本戦の2年程前から白石先生の指導を受けていました。








(4) イメージ想起能力


 鮮明なイメージがリアルに思い描けるなら高得点。



目を閉じて何かをイメージしようとしても何も浮かんでこない人は1点。



(5) 集中力


 何かをやるときに、そのことに完全に没頭できる人は得点が高い。



逆に頭の中にいつもいろいろなことが雑多に浮かんで



能率の悪い人は得点が低い。



(6) リラックス


 プレッシャーのかかる場面でも、



心も体も意図的にリラックスできるなら高得点。



すぐに緊張して硬くなる人は得点が低い。



(7) コミニュケーションスキル


 他人への言葉掛けコミュニケーション会話を交わすことで



良好な信頼関係ををつくることは大切なスキル。



それより大切なのは自分自身への言葉掛けつまり、



自分とのセルフコミュニケーションを



ポジティブにできる人は得点が高い。










                          メンタルベースボールより






さて、貴方の点数はいかがでした?




 次回は、具体的なトレーニング方法



いよいよ白石先生直伝の「スマート・ゴール・セッティング」




「適切な目標の設定」をご紹介します。

上記の内容は、2010/10/15当時のものです。現在とは異なっている場合がございますので、ご注意ください。