原町日の出町店 店舗ブログ

「エトス」信頼性 完結編

最終更新日: 2011/08/01

 




おはようございます。






今日から8月新しい1ヶ月の始まりです。元気に明るく。








さて、「エトス」信頼性の完結編です。








人間は大昔他の動物に対してアドバンテージを取るために、

 

 


 歴史がはじまった以降は他の人間の集団に勝つために、

 

 


 人は周りと協力関係を築いて生きてきました。

 

 






 ですから、

 

 


今、目の前にいるこの人と協力関係が築けるかどうかということを、
 

 

 

 

私たちは敏感に察知しようとします。(人間のDNAに組込まれているようです。)

 

 

 

 

 

その結果、協力関係が築ける人と認識し信頼する人はどういう人かというと

 

 

 

 


 

約束を守ってくれる人ということになります。
 
 

 

 

 

約束を守ってくれない人とは協力関係を築きようがないですからね。


 

 

 

 

 2nd-gallery16-img.jpg 

 

 

 

 

 

よって、他人との間にエトス(信頼性)を育もうと思えば

 

 

 

 


 事の大小にかかわらず、日々たくさん約束をし、

 

 

 


 それを果たしていくことが求められます。

 

 

 

 


 
 いつまでに何をやる」と約束したらそれをきっちり果たす

 

 

 

 

 

こうしたひとつ、ひとつの積み重ねで、お互いの信頼が培われていきます。
 
 

 

 

 

部下は、その上司が、約束を守る人か?
 

 

 

 

そして、信頼するに足る存在かを見ています
 

 

 2nd-gallery21-img.jpg

 

 

 

 

 

 


 それが果たされて初めて、ロゴス(論理)とパトス(情熱)が意味を持つ。

 

 

 

 


 また一方で、あなたに上司がいるとしたら、上司の側も、

 

 

 

 


 部下であるあなたが信頼できる人間か見分けることに腐心しています
 

 

 

 


 期限は守っているか、やると宣言したことをやり遂げているか

 

 

 


 朝は時間通りに出社しているか・・・

 

 

 

 

 

 
 そう考えると、あなたは、部下に対しても上司に対しても、

 

 

 


 信頼を獲得するために約束をし、守り続ける必要があります


 

 

 2nd-gallery01-img.jpg
 どの立場にあっても、

 

 

 

 


 まずエトス(信頼性)を高め

 

 

 


 ロゴス(論理)とパトス(情熱)をそれに続ける


 

 

 

 

 そうすることで、

 

 

 

 


 リーダーとして放つ周囲への影響力を高めていけるのです。

 

 

 

 

管理職やリーダー職の皆さん!

 

 

 

 

もっと、もっと人間力、信頼感を磨く勉強をしよう。



                                  












                                  3回に渡ってコーチ・エィ鈴木義幸氏のコラムを引用させて頂きました。




コメントはこちらです。

mailto:mamoru.pfs23@honda-auto.ne.jp







上記の内容は、2011/08/01当時のものです。現在とは異なっている場合がございますので、ご注意ください。

「エトス」信頼性 続編

最終更新日: 2011/07/31

おはようございます。

 

 

 

早いもので7月も今日で最終日ですね。

 

 

 

 

今年は、いつの間にか時が過ぎてしまいます。

 

 

 

 

時の流れに身をまかせ~♪

 

 

 

 

なんて曲がありましたけど、意図して時を先取りして行かなくちゃ!

 

 

 

 2010113012400000.jpg 

さて昨日の続き「エトス」信頼性の続編

 

 

 

 

 



 どうやら問題は、

 

 

 


「信念を持って明晰な話をしさえすれば、部下に必ず伝わるはずだ」

 

 

 


 と信じて疑わない私のスタンスにあるんじゃないかな?って・・・

 

 


 
 社員の皆さんと日々信頼関係を形づくる

 

 

 

 

 

ということについての意識が薄いのかな・・・。


 

 

 

 

 

私だけでなく、リーダーという立場に立つと、

 

 

 

 


 ロゴス(論理)とパトス(情熱)さえあれば、人は動く

 

 

 


 つい思ってしまいがちです
 

 

 

 2nd-gallery23-img.jpg



 だからこそ、「リーダーとして何が大事だと思うか?」と尋ねられれば

 

 

 

 


 方向性を明快に示せる」「部下を鼓舞できる

 

 

 

 

などの表現が多くの管理職の口から出てくるんですね

 

 

 


 しかし、部下という立場で質問を受けると、リーダーに求めるのは

 

 

 


 ロゴス(論理)、パトス(情熱)よりも

 

 

 

 

まずエトス(信頼性)、ということになるようです。

 

 

 

 2nd-gallery07-img.jpg 

 

なーるほど、よく考えればわかることですが

 

 

 

 

 

どうしても一方的になりがちです

 

 

 

 

 

 

 


 
 私も含めおそらく、

 

 

 

 


エトス(信頼)がなければロゴスやパトスも受け取れない

 

 

 

 

 

ということを感覚的には解っているんだと思います


 

 

 


では、自分のエトス(信頼性)を高めるためにはどうすればいいのかな?

 

 

 

 

 

となりますよね。

 

 

 

 

 エアロデッキ.bmp 


 いろいろな切り口があると思いますが、

 

 




大事なことの一つは、相手と「約束」をし、それを果たすことだと思います


 

 

 

 


 当たり前ですが、人はひとりでは生きていけません






                                          今日もありがとうございました。




よろしければコメントを下さい。
mailto:mamoru.pfs23@honda-auto.ne.jp




上記の内容は、2011/07/31当時のものです。現在とは異なっている場合がございますので、ご注意ください。

「エトス」信頼性

最終更新日: 2011/07/30






おはようございます。






7月中旬まで灼熱のような暑い日が続いて「今年もまた熱波の夏」って思いましたが







ここ数日、梅雨に逆戻りのような天候でこの福島会津地方では、豪雨による河川の氾濫で







避難勧告が発動され大変な災害に見舞われています。







3・11の大震災・大津波・原子力災害そして豪雨・・・







自然に逆らうことは出来ません。







今年の福島は自然の怒りに翻弄されています・・・。









024b.jpg

 




以前このブログで紹介しましたが一昨年、コーチングのセミナーに







5ヶ月間に渡って取組んだことがあります。

 

 

 



「コーチ・エィ」(以前はコーチ21)です。




 

 

 

 

ここで毎週メールマガジンが送られてきます。

 

 

 

 

 

先日のコラムは、私にとってグサッとくる内容でした。

 

 

 

 

私の考え体験を交えてお伝えします。

 

 

 

 

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆




エトス」鈴木義幸氏のコラムを引用します。

 

 

 

 

 

 

コーチ(鈴木氏)がセミナーの中で管理職に対して質問をしました。

 

 

 

 

 

部下に対して、自分はリーダーとしてどうあることが大事だと思いますか 

 

 


 ベスト3は、

 


 「方向性を明快に示せる」

 

 


 「決断できる」

 

 

 


 「部下を鼓舞し、モチベーションを上げることができる」

 

 

 

                             だったそうです。

 

 

 

 

 060521n360.jpg


 

私は、ある程度予測出来ました。

 

 

 

自身でもそう思いますから・・・

 

 

 

 

 



 
 一方、同じセミナー会場で

 

 

 



「自分の上司に対して、リーダーとしてどんなことを求めますか?」

 

 

 

 

と別なグループ(管理職)に尋ねると、

 

 


 「信頼できる人であってほしい」

 

 


 「公平であってほしい」

 

 


 「言行一致させてほしい」

 

 

 

                    といった意見が多く出るそうです。
 

 

 

 




 ギリシアの哲学者アリストテレスは、

 

 

 

 

「人を説得するときに大事なのは、『ロゴス』『パトス』『エトス』である」

 

 

と言いました。

 

 

 2251288.jpg






ロゴスは論理、パトスは情熱、エトスは人としての信頼性です


 

 

 

このうち、最も大事なのはエトス(信頼性)であり、

 

 

 


 たとえどれだけロゴス(論理)とパトス(情熱)があっても、

 

 

 


 エトスがなければ人は説得され得ない、といわれています

 

 

 


 つまり、人を説得するには、まず相手との間に信頼感を醸成し、

 

 

 

 


その上で論理に気持ちを込めて伝える必要があるということです。


 

 

 

 

私は、この文章を読んでドキッとしました。

 

 

 

 

 2nd-gallery06-img.jpg 

様々に勉強したことセミナーや講演会の話の内容をまとめ

 

 

 

 

我社に合うようにアレンジして社内で勉強会をやります。

 

 

 

 

 

内容的に中身があって自信を持って社員に伝えますが、なかなか成果に繋がりません

 

 

 

 

 

メッセージを受取っていないんですね

 

 

 

 

たぶん、第3者がウチの社員に質問インタビューしたら・・・

 

 

 

 

 

言っていることは判るんだけど・・・

 

 

 

こんな答えが返ってくるのかな?って想像しました

 

 



 

 

つづく・・・

 

 

 

 

今日は、ここまでにします。






                                   今日も最後までありがとうございます。

                                      
ご感想を下さい。

mailto:mamoru.pfs23@honda-auto.ne.jp







上記の内容は、2011/07/30当時のものです。現在とは異なっている場合がございますので、ご注意ください。

やる気が出る時って、どんな時?

最終更新日: 2011/07/29

 




おはようございます。





高校野球福島県大会は、聖光学院の5連覇で幕を閉じました。
 

 

 

聖光.bmp               5年連続の甲子園出場を決めた聖光学院ナイン。

                 左は17奪三振で完封したエース歳内。

                明らかにレベルは全国区です。

                 皆さん是非、福島代表「聖光学院」を応援して下さい。





大震災から原発災害で様々な逆境のなか開催された福島大会。







福島の心を甲子園で燃やし悲願の全国制覇を期待するし、






間違いなくそのレベルにあると感じます。










さて、今日は







同じことをやろうとしても、やる気が出るときと、出ない時って
ありますよね。
 

 

 


やることは一緒なのに、なぜやる気は変わるんでしょう?

 




 
やる気が出る時って、どんな時ですか?

 

 

 

 

 


やらされ感」があるものは、覚えようとしてもなかなか覚えられないし、
 

 

 



逆に自発的に「やりたい」と思って取り組んでいることは

 

 

 


覚えようとしなくても、勝手に頭に入ってきます
 

 

 






みなさんも過去にそんな経験があるんじゃないでしょうか?
 

 

 2nd-gallery17-img.jpg


 

以前、TVのコマーシャルかなんかで、

 

 

 

大人になると勉強したくなるんだよね」。こんなコピーを思い出しました。

 

 

 


 
勝手に頭に入ってくるって、記憶だけでなく人生のあらゆる場面で言えることで、

 

 


 
やらされ感」が多い仕事は、なかなかやる気も引き出せず、

 

 

 


自分の能力を発揮できないですが、
 

 

 


同じ仕事でも「やりたい」と思って取り組んでいることは

 

 

 

 

勝手にやる気が出て自分でも信じられないような能力が引き出されたりすることがあります。

 

 


 
皆さん、そんなことって・・・ありますか?

 

 

 

 

私は何度も自分でも驚くほどの体験があります

 

 

 

 

 「やりたい」と思っていることは、あれこれ頭ん中で考えたりしていなくて、






「俺でもこんなことが出来るんだぁ」って感じです。








2nd-gallery19-img.jpg
 


 



たとえば、あなたが昨日一日を振返ってみて、

 

 

 

 

 

やらされ感」を持ってやっていることが多いでしょうか?

 

 

 


 
それとも「やりたい」という気持ちを持ってやっていることが多いですか?
 

 


 



これは、単に自分の「気持ちの違い」だけの話ですが、

 

 

 

たったそれだけのことで引き出せる自分の潜在能力って随分変わると思います

 

 

 

 
1日では、その違いは些細なものかもしれませんが、

 

 

 

 それが1ヶ月、半年、

 

 

 

1年と積み重なると、ずいぶん大きな違いになります。

 

 

 2nd-gallery23-img.jpg



 

人の能力の差なんて、そんなにあるわけじゃありません

 

 

 


同じ仕事でも成果を出せる人と、出せない人の違いって、

 

 

 

 

案外そんな小さな心の持ちようが原因だったりするのではないでしょうか?
 
 

 

 


やらされ感」とは、つまり自分のコントロールを誰かに任せてしまっている心の状態です。

 

 

 

 


 
一方で「やりたい」と思ってやっている時は、

 

 

 

 

 

 

自分というクルマのハンドルを自分で握ってコントロールできている心の状態です

 

 

 

 

 

他人の運転で酔ってしまう人でも自分の運転で酔う人はいませんよね









                                     今日も最後までありがとうございました。

                                         一部愛読メルマガより。


いかがでしたか?ご感想を頂ければ・・・
mailto:mamoru.pfs23@honda-auto.ne.jp






上記の内容は、2011/07/29当時のものです。現在とは異なっている場合がございますので、ご注意ください。

管理職は大丈夫!?

最終更新日: 2011/07/28





おはようございます。





夏の高校野球大会の予選が全国各地で行われています。





この夏やはり注目は福島県大会でしょう。







昨日、福島大会準決勝で、福島第1原発から約15㌔の警戒区域内にある






福島県南相馬市の県立小高工高が県立須賀川高に3-4で敗れてしまいました。






小高工業.bmp                よくここまでやった。ありがとう小高工業のみんな!

                 決勝まであと一歩、最終回に逆転を許して

                    準決勝で散る。みんな胸を張れ!







部員や生徒が散り散りになりながら、原発周辺の高校で最後まで勝ち残っていた。





様々に大きな力が後押しをしてくれていたけど・・・












さて今日の本題







管理職やリーダー職ですら、

 

 

 

「何ともやる気が起きない」。

 

 

 

 

「どうもモティベーションが上がらない」。

 

 

 

こんな管理職やリーダー職が、あなたの会社にいませんか?










大抵は、会社に問題がある、社長や上司に問題がある、

 

 

 

 

そんな状況設定が前提で考えています

 

 

 

 

 CR-X.bmp



事情にもよりますが、私の基本的な考え方のスタンスは、

 

 




「仕事をするということは、お金を稼ぐこと。人間的な成長をするところ。

 

 

 



 お金をもらうために、いろいろあるのは、当たり前。

 

 




 だから、モティベーションを上げるのは、自分の責任

 

 

 


 モティベーションが上がらないと嘆いて仕事にならない作業をしている管理職に、

 

 

 

 

あなたが社長なら、給料を払いたいですか」って聴きたいですよね。

 

 

 







まずは、その原理原則論をハッキリ言った上で、

 

 

 

 

個別の問題を2WAY をすることか必要なんだろうなと思う。

 



 


まあ、この時に感情的にならないようにしなければなりません。 

 







2nd-gallery10-img.jpg





どうも最近、社員のモティベーションを上げることに、

 

 




積極的に取り組まない会社は良くない。という論調が周りで多すぎると思うし、

 

 

 

 

もしかしたら我社の管理職ですら、心のどこかでそのように考えているかも・・・

 

 





まるで社員が、お金を払うお客様であるかのように・・・、

 

 

 

greenmachine.gif







多分そういった人達が相談する相手は、自分にとって居心地の良い人ですから、












「こういうことをやらない会社が悪い」

 

 

 

 

「こういう社長や上司が悪い」

 

 

 

 

 

だから、あなたのモティベーションが上がらないのは、仕方がないですよね・・・

 

 



 

なんて言ってくれる人に話をします。

 

 

 

 

 ぴーなっつクルマを200902_b1_on.jpg 

 

 

 

 

 

「あんた!何を甘えてんの・・・?

 

 

 

やる気がないのを会社とか経営者、上司のせいにすんなよ。

 

 

 

やる気がないのは、あなたでしょう。

 

 

 

仕事に対する心構えが姿勢が出来ていないじゃあないの?」

 

 



 

 

こんなことを言われる様な人に相談するはずがありません

 

 

 

 

 

 ぴーなっつ_honda.gif

 

学生なら話はわかります。学費を払っているのだから、

 

 

 

 

ある意味お客様であり、いろいろ面倒を見てもらうのは当然。

 

 

 

 


しかし、働くということは、お金を稼ぐことであり、プロフェショナルのはず・・・

 

 





お金を払ってくれる人に、更に求めることが当然の権利のよう考えている人は、

 

 

 

 

甘え以外の何物でもない。

 

 

 

 エアロデッキ.bmp
もちろん、会社として、経営者がモティベーションが上がるように配慮する必要はある。










社員の役割は、自分で自分自身のモチベーションを上げて、

 

 

 

 

 

全力で仕事に取り組むことが基本なはずです。

 

 


 


百歩譲って、一般社員ならいざ知らず、

 

 

 




管理職でさえ、そんな甘ったれた考え方に侵されている人が、時々いますね


 

 

 



 

ウチの管理職は、大丈夫だろうか?





                                    今日も最後までありがとうございました。

                                         一部愛読メルマガより



コメントを下さい。
mailto:mamoru.pfs23@honda-auto.ne.jp




上記の内容は、2011/07/28当時のものです。現在とは異なっている場合がございますので、ご注意ください。