原町日の出町店 店舗ブログ

生きる勇気~僕が生まれた時のこと~ No.1760

最終更新日: 2017/12/02

おはようございます。


 

 

 

 

 

 

 

 

今月に入って若い男性1人を含む8名の女性が狂気の

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

犠牲になった事件がニュースになっています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

SNSの自殺願望サイトで知り合ったという・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

せっかくこの世に生を受け、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

役割を持って親から戴いた命を粗末にして欲しくないな

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ご先祖様からの伝言を誤った自分の考えで途絶えさせてはなりません。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

もっと、もっと自分を大切にして欲しい。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

必ず、貴方たちには、この世での役割があるんだから・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

この詩を贈りたい

 

 

 

 

 

 プレゼント♥.jpg

 

 

 

 

 

 ~僕が生まれた時のこと~

 

             

 

 僕が 生まれた時の ずっとずっと 前のこと

 

 

 

 

 

 

 

 

十月と十日の間 いのちを分け合いながら

 

 

 

 

 

 

 

 

月満ち 時至れば 痛みと 苦しみの中

 

 

 

 

 

 

 

それすら 恐れないとは どんな想い なのだろう?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ひとたび 元気な声を 聴いたら すべて忘れて

 

 

 

 

 

 

 

「苦しめた 人を祝う」 他のどこに あるだろう?

 

 

 

 

 

 

 

その胸を 寝床として 膝の上で 遊んでは

 

 

 

 

 

 

 

 あなたの やさしさだけが 僕と世界を つないでた

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 こんなに大きな 愛に 守られた命だと 知れば

 

 

 

 

 

 

 

生きる その意味を 決して あきらめない…

 

 

 

 

 

 418322_233613616725894_100002317723121_558648_537306117_n.jpg

 

 

 

僕が 生まれた時に 本当にあった 物語

 

 

 

 

 

 

 

 

いつも言えぬ ことだけど 心こめて ありがとう

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

霜が降りる 冬の夜も 凍えるような 雪の日も

 

 

 

 

 

 

 

 

温もりを ゆずりながら 湿った処へ ふすあなた

 

 

 

 

 

 

 

 

たとえば 時を選ばず 泣き出す僕と 汚れ物

 

 

 

 

 

 

 

 

 

それすら いとわないとは どんな気持ち なのだろう?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 苦きものは ついばんで 甘きものを 与えては

 

 

 

 

 

 

 

「自分よりも 他人(ひと)へ」など 他のどこに あるだろう?

 

 

 

 

 

 

 

 

もしも 僕の為にと 止むを得ぬ 事があれば

 

 

 

 

 

 

 

たとえ命 捨てても いいとさえ 言ってくれた

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 こんなに大きな 愛に 包まれた命だと 知れば

 

 

 

 

 

 

 

 

生きる その意味を どうか 伝えなくちゃ…

 

 

 

 

 

 ハートの石.jpg

 

 

 

 

 

 

今まで 生きてきたのは 皆あなたに 育まれ

 

 

 

 

 

 

 

 

顔を見ると 言えなくて だけどいつも ありがとう

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 どんなに 遠くの街で 僕が暮らしていたと しても

 

 

 

 

 

 

 

 

振り向けばいつも あなたの やさしさが

 

 

 

 

 

 

 

 どんなに 大きくなっても 変わらないと言ってくれた

 

 

 

 

 

 

 

 

永遠に僕は あなたの子供だって

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

僕もやがて 年をとり 親となって ゆくだろう

 

 

 

 

 

 

 

 こんな命の 重さ 次へと 伝えたいから

 

 

 

 

 

 

 

 そしていつか この世へと 生まれてくる 命へ

 

 

 

 

 

 

 

 

心から おめでとうと 一緒に 言えるように

 

 

 

 

作詞・作曲/安達充

 

https://www.youtube.com/watch?v=bK1nHsZlul0

 

 

 





もっと、もっと 大切にしようよ!













                     今日も最後までお読み戴きありがとうございました。


コメントを戴けると励みになります。 

mailto:mamoru.pfs23@honda-auto.ne.jp


上記の内容は、2017/11/13当時のものです。現在とは異なっている場合がございますので、ご注意ください。

大丈夫        No.1759

最終更新日: 2017/12/02

おはようございます。

 

 

 

 

 

 

 

 

昨日、一昨日と郡山へ一泊どまりの出張でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

福島県安積野倫理法人会のお招きで、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

モーニングセミナーでの講演依頼

 

 

 

 

 

 20171111_052853[1].jpg

 

 

 

 

今までも県内の倫理法人単会から依頼を受けて、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

講和をさせて頂きましたが、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

内容中身をすべて新作でお話をしました。

 

 

 

 

 

 20171111_052900[1].jpg

 

 

 

 

出発直前まで資料作りに追われ、リハーサルなし・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

本番では、もうちょっと時間が欲しかった・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

モーニングセミナー終了後に聴講された方々7名から

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

感想を戴きましたが社交辞令を差し引いても、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「後半の内容を端折ったところをもう一度聴かせて下さい。」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「苦難、災難にくじけず立ち向かい様々なアイデアを

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

生み出し実践している姿に感動しました。」等々、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お褒めの言葉を頂き、とっても嬉しい気持ちで終えることができました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さて、

 

『大丈夫 しんぱいするな なんとかなる』

 

 

 

 

 

 

 



この言葉はトンチの和尚として有名な禅僧・一休さんの言葉だそうです。


 

 

 

 一休さん.jpg

 

 

 


 一休さんは自分が死の間際にある時、

 

 

 

 

 

 

 

 

 


 今後のお寺の行く末を不安がる弟子たちに

 

 

 

 

 

 

 

 

 


「これからどうにもならないようなことが起きたら、これを読みなさい。」

 

 

 

 

 

 

 

 

 


と言って一通の封書を渡したそうです。


 

 

 

 

 

 

 


 一休さんが亡くなってから数年後にお寺に難題が持ち上がり、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

弟子たちが集まり協議の末、その封書を開くとそこにこう書かれていたそうです。
 

 

 

 

 

 

 

 

 


 『大丈夫 しんぱいするな なんとかなる』

 

 

 

 



 



 ◆なんとかなる。

 

 

 

 

 

 

 

 


 まあ、生きているといろいろな問題、難題、障害が発生します。

 

 

 

 

 

 



 自分に限らず、人の話を聞いても、

 

 

 

 

 

 

 

 

 


 「悩みの無い人はいないんだなあ・・・。」とあらためて思います。


 

 

 

 

 

 

 


 「う~ん、困った。どうしようかなぁ。」

 

 

 

 

 

 

 

 


 と悩んでも、確かに、まあ、何とかなります。


 

 

 

 

 

 

 

 

一所懸命に生きて行こうとするから悩んだり壁が出来たりするんです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

まぁ勝手に自分でありもしない壁を創っているんですけどね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

悩みも自身のネガティブな感情です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 


 今まで私もお金、仕事、健康、家族といろいろな問題が発生しましたが、

 

 

 

 

 

 

 

 

 


 何とかなりましたもんね。


 

 

 

 

 

 

 


 真面目な人ほど何か問題が起こると

 

 

 

 

 

 

 

 

 


 「自分のやり方が間違っていたんじゃないか。」

 

 

 

 

 

 

 

 

 


 「もっとこうしておけばよかったのではないだろうか。」

 

 

 

 

 

 

 

 

 


 「どうして俺はこんなことをしてしまうのだろう。」

 

 

 

 

 

 

 

 

 


 と、つい自分を責めがちです。

 

 

 

 

 

 

 



でも、想いを越える災難があったとしても、大抵なんとかなるものです。


 

 

 

 

 

 

 

 

古人の言によれば、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「大きな災難にあったとしても、恐れ、憂え、怒り、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

様々な私情雑念をさっぱりと捨てて、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

運を天に任せる明朗闊達な心境に達した時、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

必ず危難を逃れることができる。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

見事に窮地を脱することは、いにしえ人の体験であり、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「窮すれば通ず」とは、このことである。」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こんな言葉を遺しています。

 

 

 

 

 

 

 

 


もっと楽観的に大らかに生きて行こうよ!






上記の内容は、2017/11/12当時のものです。現在とは異なっている場合がございますので、ご注意ください。

置手紙        No.1758

最終更新日: 2017/11/06




おはようございます。



 

 

 

 

 

 

当社では、昨日までの3日間秋まつりを開催していました。

 

 

 

 

 20171104_093342[1].jpg 

 

 

 

 

クルマ業界で今話題のSENSING(安全運転支援システム)の体験会がメインイベント

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「本当に止まるの??」

 

 

 

 

 20171104_112638[1].jpg 

 

 

 

 

 

ホンダ技研から専門の担当者2名にお越しを頂き

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

全国のホンダ販社では初めての開催となりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さすがに反響は大きく凡そ100組のお客様に体感してもらいました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

これからも安心・安全なお車を提供し続けるHondaにご期待下さい。

 

 

 

 

 

 

 20171105_071459[1].jpg 

 

 

 

さて、今日はFbに投稿されていた文章をシェアします。

 

 

 

 

 

 

 

『祖母の置手紙』

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

彼との結婚を私(25歳)の父と母は猛反対していました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

彼は昔両親を亡くして、祖父母に育てられていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そして4年前祖父が亡くなり、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

彼は32歳になる今まで84歳の祖母と二人暮らしでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

それが反対の理由でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

何も結婚してすぐに介護が目の前にあるような結婚をする事はないと。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

結婚を申し込みにきた彼と彼の祖母にもそう言い放ったんです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

その2日後でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

彼の祖母が置手紙を残していなくなりました。

 

 

 

 しゃれにならない.jpg 

 

 

 

 

仕事から帰った彼からの電話で、私達は必死で探しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

探して、探して空が明るくなりかけた頃、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

彼の祖父の眠るお墓の前に座りこんでいる祖母を見つけました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

歳も歳だったので衰弱し、そのまま即入院になりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

その事がきっかけで、私の両親も私達の結婚を許してくれ結婚式はせず、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

すぐに籍だけをいれました。

 

 

 

 

 406841_152938624821146_106954462752896_212449_1253381992_n.jpg 

 

 

 

もう10年近く前の話です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

祖母は入院後1ヶ月ほどで亡くなりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

その時の手紙です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

○○へ(彼の名前)

 

 

 

 

 

 

 

 

ばあちゃんは本当に貴方がかわいかった。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

あなたのお父さんとお母さんが死んだ時、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

私のこの先の人生は貴方の為に使っていこうと心に誓いました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ばあちゃんは年であるしお金も何も持ってはおりません。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

貴方への愛情だけです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そして貴方は、ばあちゃんの事をとてもとても大切にしてくれた。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

とてもとても良い子に育ってくれました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そして人生の伴侶となるべき相手を見つけました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

でも、ばあちゃんがそれをじゃましているんだね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

幸せになってください。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ばあちゃんは、貴方を育てる事が出来た事がとてもうれしいです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

とてもとても幸せでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

妙子ちゃん(私)と、どうかどうか幸せになってください。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【人の心に灯をともす】https://merumo.ne.jp/00564226.html より

 

 

 

 

 

 

 

 

 

永六輔氏の本、“大往生”の中にあった言葉です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

子供叱るな来た道だもの。年寄り笑うな行く道だもの

 

 

 

 

 

 

 

 

 

人は誰もが、生まれてから何年間かは、100%親の世話になって育つ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

10数年経って、ようやく自立して生活することができるようになり、

 

 

 

 

 

 

 

 

やがて最後は、また人の世話になって死んでゆく。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

何千年、何万年と、連綿としてそれがくり返されてきた。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

だからこそ、誰もが感謝で過ごせる人生でありたいと願う。










今日も最後までお読み戴きありがとうございました。


コメントを戴けると励みになります。 

mailto:mamoru.pfs23@honda-auto.ne.jp

上記の内容は、2017/11/06当時のものです。現在とは異なっている場合がございますので、ご注意ください。

考え方次第      No.1757

最終更新日: 2017/11/04




おはようございます。


 

 

 

 

 

 

 

昨日「文化の日」から今日の土曜日をはさんで3連休という

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

職場も多いでしょう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

穏やかな小春日和の3連休のようです。

 

 

 

 

 ハートもみじ.jpg 

 

 

 

 

これに合わせて当社では、「試乗最大の作戦と銘打ち

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Honda SENSING体験会を開催中です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Honda SENSING ???

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

先進の安全運転を支援するシステムです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

解りやすい説明はこちらから・・・

 

 

 

https://www.honda.co.jp/hondasensing/system/

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

実際、SENSINGを搭載したクルマに乗車を戴き

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

本当に止まるの???」を体感して頂けます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Hondaの販社では全国初の試みです。













今日、明日の2日間での枠は、あと少し。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お電話の予約で体感が出来ます。

 

 

 

 

 SENSING.png 

 

 

 

さて、今日は考え方次第をお伝えします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

当社でサポートを頂いている高根沢先生は、

 

 

 

 

 

 

 

 

考え方が大切です」とおっしゃいます

 

 

 

 

 

 

 

 

 

人生は、考え方次第で決まると・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 社員の皆さんはマネジメントを預かる私達が思うように、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

すぐに優秀な社員になってくれたら楽なことはありませんが、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

現実はそうはいきません。

 

 

 

 

 

 

 374648_184082308345692_100002317723121_430475_845726775_n.jpg 

 

 

 

 組織の中では、2:6:2の法則が存在します。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

つまり社員さんは、2:6:2に分類されるということで、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

最初の2割は、自分の為、周りの同僚の為、お客様の為を思い

 

 

 

 

 

 

 

 

 

成果を上げている人たち。

 

 

 

 

 

 317075_183305348423388_100002317723121_428269_1383737538_n.jpg 

 

 

 

6割は、指示が出れば、従い、ある程度の成果を上げられる人。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そして、後の2割は、会社の方針や上司の指示など理解せず、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

やるべきことをやらず、成果を出せない人です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

下位の2割の人に、「早く優秀な社員になれ」といっても無理です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

無理なことを要求すれば、その社員は辞めるか、ふてくされるか、不正をする。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 辞めさせるいい方法は、誉め殺しだと言います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

本田宗一郎も、辞めてほしい社員は誉め殺しをしたそうです。

 

 

(二代目社長の河島喜好 談。)

 

 

 

 河島喜好.jpg 

 

 

 

 

 

 なぜ誉め殺しなのか?














「誉め殺しなら会社・本田宗一郎の悪口を言わない」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

と宗一郎が、河島氏に教え、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

それを聞いた河島氏は、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「そういう辞めさせ方もあるのか、本田さんは技術もすごいが、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

人の心を知っているすごい人だ」と感心したようです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

人間社会は大きく分けて、優秀な2割、普通の6割、下位の2割の人がいます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

下位の2割の人達は「自分は能力がないからもっと頑張らないといけない」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

とは思っていない人達ですから効く薬がなかなかありません。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「能力のない社員は辞めてくれて、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

優秀な人が来てくれればどんなに仕事が楽しくなることか」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

と思いますが能力のない社員さんは辞めません。

 

 

 

 

 

 

 

残念ながら・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

採用をした責任は経営者にあるわけですから、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

道は、心を開き粘り強く「褒めること」を心掛けて実践するのみ。

 

 

 

 

                               今日も最後までお読み戴きありがとうございました。


コメントを戴けると励みになります。 

mailto:mamoru.pfs23@honda-auto.ne.jp

上記の内容は、2017/11/04当時のものです。現在とは異なっている場合がございますので、ご注意ください。

穴のあいた桶     No.1756

最終更新日: 2017/11/02




おはようございます。




 

 

 

 

 

 

 

 

今日は、先週一週間の出張中に読んだ著書を紹介します。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

その前に、この著書を手にするきっかけを・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

5年ほど前、南相馬に講演家の中村文昭氏をお招きした際、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

会場に駆けつけてくれた採用と教育研究所」の半田氏

 

 

 

 

 

 半田 真仁.jpg 

 

 

 

それ以来の友人から半月ほど前にダンボール2箱が送られてきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

開封してみると、著書がどっさり!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

もう一箱開封すると、また同じ著書がどっさり。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

一箱30冊二箱で60冊もの同じ著書が送られてきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「えっ!? 送り先を間違えた・・・?」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

直ぐに彼の元へ電話連絡をすると

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「プレゼントです。社員さんとか大切なお客様へ差し上げて下さい」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

とのこと・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「こんなに高額な著書をこんなにたくさん・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

有難うございます」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こんな経緯で戴いた著書でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

著者は、「プラム・ラワット

 

 

 

 

 

 穴のあいた桶.jpg 

 

 

 

 

40数年間で、のべ1500万人が彼の講演に魅了されているそう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ラワット氏の話の内容を元につくられた初めての言葉集です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


やさしい言葉とオリジナルの寓話を通じてすべての人に語りかけます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ないもので自分を測るのは、やめよう

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

確信のないことを信じるのではなく、自分のなかの確かなものを感じよう

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

まずは自分の心を穏やかにしよう。

 

 

 

 

 

 

 

 


そうしないと、人との争いごとは消えない

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

といったメッセージの数々には、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

自分らしく人生を楽しむための

 

 

 

 

 

 

 

 

 

心の持ちよう"や“考え方"のヒントが詰まっています。

 

 

 

 プレゼント♥.jpg 

 

 

 

 

何度も読み返してみたくなる内容です。

 

 

 

 

 

 

 

 

とにかく勇気が沸いてきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

あなたにとって「気付いていなかった自分に出会えます。



 

 

 

 

 

 

 

著書の帯には、こんなことが書かれています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

世界250 都市で開催された講演会で1500万人の心を打ち、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ネルソン・マンデラ氏、ヒラリー・クリントン氏と並んで

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

アジア・パシフィック・ブランド財団より特別功労賞を受賞した

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

著者の、世界初の言葉集。とあり、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

イタリア首相のエミリオ・コロンボ氏、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「インナーゲーム」の著者ティモシー・ガルウェイ氏

 

 

 

 

 

 

 

 

 

蒼々たる方たちが推薦文を書いています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

望みもしない苦難が私たちに訪れた時、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

彼の言葉が支えになってくれるはずです。

 

 

 

 

 

 

 

                               今日も最後までお読み戴きありがとうございました。


コメントを戴けると励みになります。 

mailto:mamoru.pfs23@honda-auto.ne.jp



上記の内容は、2017/11/02当時のものです。現在とは異なっている場合がございますので、ご注意ください。