原町日の出町店 店舗ブログ

耳学問のすすめ

最終更新日: 2013/01/26




おはようございます。






昨日、一昨日は、我社の「新春社員大会」で秋保でした。






先日のブログに書きましたが今までにないメッセージを発信しました。







いずれ、このブログセミナーでシェアします。






3つ子にゃんこ.jpg




さて、今日は「耳学問のすすめ」をお伝えします。








渡部昇一さんは










耳学問を大切にせよと言われます。





渡部昇一.bmp



 300ページの本を一冊読むためには大変な労力と時間が必要ですね。

 

 

 


しかし、その著者自身にエッセンスを話してもらえるとしたら、

 

 

 


1時間ぐらいで概要がつかみうることが可能だと。

 

 


 さらに言うと200~300ページの本には、

 

 

 


その人の数十年の人生経験エッセンスが書かれていることもある。

 

 




それを考えると今、学習しない人は

 

 

 


とんでもないハンディを背負っていることになりますね。

 

 

 

 

 

実は、私の師匠「白石豊先生」も

 

 

 

 

耳学問を進めます。

 

 

白石先生.jpg 

 

先生は、福島大学教授であり

 

 

 

 

福島大学付属中学校の校長も兼務され、

 

 

 

 

更に年間120回以上、全国で講演依頼があり、

 

 

 

 

更に更にプロ・アマを問わず日本のトップアスリートと呼ばれる

 

 

 

 

選手たちのメンタルアドバイザーもされています。

 

 

 

 

名前を上げると

 

 

 

 

北海道日本ハムファイターズ

 

 

 

 

アトランタ五輪女子バスケット

 

 

 

 

シドニー五輪女子新体操

 

 

 

 

2010南アフリカW杯「岡田ジャパン」

 

32.jpg 

 

 

バンクーバー冬季五輪パシュート(追抜き)の銀メダリスト田畑真紀

 

 

https://www.facebook.com/#!/maki.tabata.526?fref=ts

 

 

 

 

野球・サッカー・バレーボール・水泳・スキー・・・

 

 

 

 

ありとあらゆるスポーツ選手のメンタルコーチを

 

 

 

 

無料で引受けていらっしゃる超多忙を極める方です。

 

 

 

 

先生は、クルマでの移動や電車・飛行機での移動の際、

 

 

 

 

アイポッド、CDが必須アイテムで

 

 

 

 

耳学問を常にされているそうです。

 

 

 

 421364_253648371383737_100002157271783_586203_1788169575_n.jpg 

 

私もクルマでの移動中は、車内がセミナールームに早変わり

 

 

 

 

様々な音声CDがハードディスクに収められています。

 

 

 

 

本も結構読む方だと思いますが、集中して読まないと

 

 

 

 

頭に心に響きません。

 

 

 

 

その点、耳学問は、勝手に耳に入って来ますから

 

 

 

 

運転中でも勉強になります。

 

 

 

 

忙しく立ち回っている私にとっても良い勉強方です。

 

 

 

 

皆さんも試してみて下さい。

 

 

 ゲッツ.jpg 

 

ただ、人によって視覚から入りやすい人と

 

 

 

 

聴覚から入って来やすい人がいるようですから、

 

 

 

 

一概に耳学問が全ての人に受け入れられないかも・・・

 

 

 

 

余談ですが、聴覚から入って来やすい人って

 

 

 

 

歌が上手いそうですよ。(笑)







                                   今日も最後までお読み戴きありがとうございました。


コメントを戴けると励みになります。

mailto:mamoru.pfs23@honda-auto.ne.jp


上記の内容は、2013/01/24当時のものです。現在とは異なっている場合がございますので、ご注意ください。

全身全霊

最終更新日: 2013/01/21

おはようございます。








3・11大震災の原発事故の影響で我社では、

 

 

 

 

昨年末までに20名の退職者を出しました。

 

 

 3・11.jpg 

震災前に2店舗合わせて40名でしたから

 

 

 

 

半数のスタッフがいなくなってしまいました。

 

 

 

 

昨年は、5名の退職者

 

 

 

 

この内4名が整備士ですから整備部門は大変です。

 

 

 

 

12月末には、2名まとめて・・・

 

 

 

 

原発災害が大きな引鉄になっていることは

 

 

 

 

紛れもない事実です。が、しかし・・・

 

 

爆発.jpg 

 

 

整備部門には、仕事の負担が圧し掛かります

 

 

 

 

やはり大震災からの動揺と仲間がいなくなってしまう








やるせない気持ち・・・

 

 

 

 

そして、「やりがい

 

 

 

 

将来の不安」などなど・・・

 

 

 

 

様々な想いが駆け巡ってしまうんでしょうね

 

 

 

 

 

 375244_172771072814241_100002440493858_350792_729101814_n.jpg 

 

 

これ以上1人の退職者も出してはいけない!

 

 

 

 



10日ほど前に整備士を集めて本音で本気の話をしました。

 

 

 

 

そして、整備スタッフ本音の話に耳を傾けました。

 

 

 

 

 

冒頭に

 

 

 

 

これ以上1人も退職者を出さない

 

 

 

 

震災原発事故以降、残って一所懸命やってきてくれたことへの感謝

 

 

 

 

やりがい、将来の不安、仕事のやらされ感・・・

 

 

 

 

今年は、これらを全て払拭する!

 

 

 

 

本気で社員満足に取組む

 

 


391688_178619512225305_100002317723121_414539_1312839798_n.jpg



全身全霊】本気の発信でした。






 

 

社員の皆さんにとって大切なことは、

 

 

 

 

「仕事のやりがい」

 

 

 

 

「仕事を通じて将来を想い描く」

 

 

 

 

これらのキッカケを会社が示して行くことだと思う。と、話し 

 

 






続けて

 



 

 

 

 

社員満足とは、待遇ではなく、仕事を楽しむ文化。」だと

 

 

 

伝えました。


 319170_107379589377050_106954462752896_43213_1758245951_n.jpg
 

 

具体的に会社として示していくこと

 

 

 

 

具体的に社員の皆さんに取組んで行動してもらうことを

 

 

 

 

全身全霊、身体の細胞一つひとつまで反応するほど

 

 

 

 

気持ちを込めて話をしました。

 

 

 

 

中身については、もちろん「社外秘です。

 

 

 

 

 わんこと雪だるま.jpg 

 

 

その後、整備スタッフ一人ひとりの想いを聴きました・・・

 

 

 


実際耳に痛い本音も出てきました。 

 

 




私が冒頭に話をした内容が皆の心に届いたのか、

 

 

 

 

実際に気持ちが揺れ動いていたけど、

 

 

 

 

気持ちをリセットして、やるべきことをやります。

 

 

 

 

もう一度、社長にかけますetc・・・。

 

 

 

 

 

 

ホッとすると同時に涙がでそうになりました。

 

 

 

 

 

むしろ、「本当の取組みは、これからの俺に掛っている」

 

 

 



職場に化学反応が起きないかなぁ







 

ストイックに今まで以上に心を律して行かなくちゃ

 

 





                                     今日も最後までお読み戴きありがとうございました。


コメントを戴けると励みになります。

mailto:mamoru.pfs23@honda-auto.ne.jp

上記の内容は、2013/01/21当時のものです。現在とは異なっている場合がございますので、ご注意ください。

褒めるタイミング

最終更新日: 2013/01/20










おはようございます。







今年は、ことのほか寒さが厳しいですね。






毎朝氷点下5℃前後です。






明後日22日は、☃マーク






秋保で政策発表会議を開催するんですけど・・・







大丈夫かな!?







この日は、私の誕生日でもあるんですが^^










P1030428.JPG






今日は、褒めるタイミングについて、お伝えをしたいと思います。


 






褒めるタイミングを逃した!という経験はありませんか?

 

 

 


私はよくありました。


 





そこには自分なりに理由はあったんですが・・・

 

 

 

 

今より先が見えない状態で自分のことで、いっぱい、いっぱい。。。

 

 

 


がむしゃらに働いていました。

 

 

312205_168905776530012_100002317723121_381506_2099590110_n.jpg                       OH MY GOD !

 

 





要するに、余裕がなく、周りも見えない状態。


 

 



社員やスタッフが努力をしている、チャレンジしている、

 

 

 

 

徐々に成果も出している。

 

 

 


それに気づいていながら、今はやることがあるから

 

 

 

 

「後で」きちんと時間をとって褒めよう!

 

 



これが間違いでした。


 

 

先送り、後回し

 

 

 


そうすると、どうなるか?2つありました。

 

 

 317072_167160720037851_100002317723121_374524_1161515945_n.jpg 


ひとつは、単純に褒めるのを忘れてしまう。


 




もうひとつは、褒めようと思っていたら、

 

 

 

 

そのスタッフがちょっとしたミスをした。

 

 

 


そうなると、褒めようと思っていたけど、

 

 

 


褒める気持ちが萎えてしてしまいます。

 

 

 

 

こんなことが続いた時期もあります。


 





この事例でもわかるとおり、褒めるときは「今」が一番です。

 

 

 


一番いいのは、その場できちんと直接褒めてあげることですね。


 

 



390131_201971013223488_100002317723121_474804_1105577812_n.jpg




過去になんでやろうとしなかったんだろう・・・?

 

 

 

 

今、思うと直ぐに褒めてあげられなかった自分が恥ずかしいな

 

 

 


それを後でとか、移動中に電話やメールでとなると、

 

 

 

 

その後での状況が変わります。


 

 


これは褒めるとは逆の叱る場合も同じですね。

 

 

 


その場で愛情を持って叱れるのであれば、その場が一番です。

 

 

 


後で叱ろう、メールで叱ろうとなると、余計複雑になることがあります。

 

528037_193728604075481_106954462752896_315182_1027149663_n.jpg




その場で褒めることができない理由も存在します。



 




「褒めることに慣れていない」



 






これです。経験が少ない。



 

 


ちょっと照れくさいのも、確かにあります。これも慣れていくしかないです。

 

 

 


リーダーで褒め慣れていない、どうも褒めるのは苦手だ~という人の多くは、

 

 

 


実は叱るもの苦手、こういう人が多いですね。(私の周りには)

 

 

 

 

私も、まだまだ出来ていないかも・・・

 

 

 


結局、褒めるにしても、叱るにしても、両方で苦戦しているようです。









                                  今日も最後までお読み戴きありがとうございました。


コメントを戴けると励みになります。

mailto:mamoru.pfs23@honda-auto.ne.jp


上記の内容は、2013/01/20当時のものです。現在とは異なっている場合がございますので、ご注意ください。

活き活きとした職場

最終更新日: 2013/01/19











おはようございます。








2013年も年が明けて3週間ですね。









今年の目指す目標は定まりましたか?

 

 

 

 

まだ・・・って方は、このブログセミナーの中で適切な目標設定








1月5日から5回シリーズでお伝えしていますから是非、

 

 

 

 

プリントアウトでもして取組んで見て下さい。














さて、今日は大久保 寛司さんの著書から紹介します。








「活き活きとした職場つくり」
をお伝えします。








じっくり読んで下さい。










           


仕事の壁を.jpg           




               とても良い本でした。職場にありがちな


               ひとつの話題を2ページでまとめています。


               サクッと読めます。お勧めです。













皆さんの組織風土は明るいですか。





お互いが本音で語り合っていますか。






明るく風通しのよい組織は人を生かします。






人と人の壁、組織間の壁をなくしてくれます。












かつら外れた?.jpg
明るい組織は人を楽しくさせます。





その人の能力を発揮させます。






仕事が楽しくなり、アイデアがどんどん湧いてきます。






厳しい課題にも前向きに挑戦できます。













壁のない組織、協力しあえる組織は強いです。






お互い助け合える、励ましあえる組織は最高です。






朝、会社に出てくることが喜びになります。






皆と仕事ができることが喜びになるのです。






毎日が充実しています。









      

       

でか!.jpg

         











自由闊達にものが言える、行動できる組織は人が活き活きしています。








組織風土は人の能力を生かすかどうかの基本です。





農業で言えば土壌です。






よい土壌でこそ、素晴らしい作物が収穫できます。






土壌作りを大切にすることです。


















まず組織風土の大切さを深く認識することです。






そして、よりよい組織風土をつくるために工夫することです。






汗をかくことです。






常にそこを意識することです。











お互い明るく声を掛け合いましょう。






笑顔で明るく挨拶を交わしましょう。






自分の方から手を差し伸べましょう。









「ありがとう」の言葉をたくさん交わしましょう。





話し合いの場を持ちましょう。






お互いがもっともっと理解しあいましょう。










              


                          

  426483_194866033950716_100002819631118_285694_257284370_n.jpg    












このような職場をイメージしてみましょう。





楽しいと思いませんか。








その実現を目指しましょう。





誰か他人がつくってくれるのではありません。






あなたがつくるのです!













この素晴らしいことに挑戦してみてください。








きっとあなた自身が活き活きとしてくるでしょう。








来週22日に政策発表会議を行います。






その中で、こんな内容を発信します。





活き活きと風通しのいい職場づくり






今年の目標のひとつです。







                                 今日も最後までお読み戴きありがとうございました。


コメントを戴けると励みになります。

mailto:mamoru.pfs23@honda-auto.ne.jp

上記の内容は、2013/01/19当時のものです。現在とは異なっている場合がございますので、ご注意ください。

夢を実現する 言葉

最終更新日: 2013/01/18






おはようございます。







年が明けて1月も後半戦







時間に追いかけ回されずに









時間を先取りしていますか?







今日は、皆さんの勇気を奮い立たせる言葉の数々をプレゼント!








あれこれ、解説はしません。







あなた自身考えながら噛みしめて下さい。




424045_318558488200912_100001402913535_927937_256982747_n.jpg

常に勝者にはなれなくとも、常に勇者でいることはできる




楽を求めるほど苦しくなり、夢に向かうほど楽しくなる
 
 
 
 


「思い」はどんなに強くとも常に足りない
 
 
 
 

他人を変える一番良い方法は、自分を変えることである
 
 
 
 
無駄な努力はない、成果は出ずとも成長している
 
 
 
 




うまくいかないことを楽しめた時、成果は最大となる
 
 
 
 
みんな泣きながら生まれる、どれだけ笑えるかが人生
 
 
 
 
決意とはいかなる困難をも受け入れること
 
 
 
 
安楽な日々は過ぎ去る、充実した日々は積み重る
 
 
 
 


最も空しい人生とは、すべてが思い通りになる人生である
 
           








 
   





 
                                 今日も最後までお読み戴きありがとうございました。
   
 
 
 












コメントを戴けると励みになります。 
 

mailto:mamoru.pfs23@honda-auto.ne.jp

上記の内容は、2013/01/18当時のものです。現在とは異なっている場合がございますので、ご注意ください。