原町日の出町店 店舗ブログ

非言語の威力

最終更新日: 2013/07/04





おはようございます。








南相馬は、梅雨空が続きます。







今日は全国的に蒸し暑い1日になりそうです。








しっかり水分補給をして熱中症には、気を付けましょう。






382765_165579623540409_100002651172444_245836_1222448336_n.jpg


さて、みなさんは気付かずに、不用意に発した言葉を「裏読み」されて、








人間関係で苦労したことはないですか?

 

 

 

私は、何度となくありました。(笑)





 



例えば年配者に対して、いきなり『お若いですね』・・・

 

 

 

 

などというのは言語道断です。

 

 

 

 

裏を返せば、「あなたは年寄りだ」と言っているのと同じ。

 

 

 

390799_206293519461996_100002440493858_448912_1233279651_n.jpg

 

相手をむっとさせてから・・・

 

 

 

 

「お世辞ではありません」なんてフォローしてももはや取り返しはつかない。

 

 

 

 

言葉には表面上の意味と、「暗示的な」意味があります。

 

 

 

 

そして、人は言葉の裏にある「暗示的」な部分を非常に強く感じ取る。









何気ない会話につい出てくる本音に気をつけよう。










セリフの裏側に自分の本音が隠れている!

 

 

 

です。

 

 

 

 395379_227618413992081_100002317723121_544407_226645872_n.jpg 

コミュニケーションにはヴァーバル(言葉・言語)な部分と

 

 

 

 

 

ノン・ヴァーバル(態度やしぐさ)な部分とがある。

 

 

 

 

 

 

コミュニケーションの9割はノン・ヴァーバルな部分から成り立っているといいます。

 

 

 

 

ノン・ヴァーバルとは言葉以外の仕草や表情や態度、

 

 

 

 

声の大きさ、抑揚、そしてそのときの感情などです。

 

 

 

 

 

仕草や表情や態度にも暗示的な意味が多く現れます。

 

 

 

 

 

お客様のクレームに対して、言葉でははいと元気が良くても、

 

 

 

 

 

伏し目がちで、目を合わせずに返事をすれば、

 

 

 

 

 

 

なんだこいつ本心じゃないなということになります。

 

 

 

 

 

すべての会話で人は仕草や表情や態度からくる「暗示」を、

 









プラスの内容にせよマイナスの内容にせよ、








無意識に発信し、無意識に受け取っています

 

 

 402756_169823773132631_106954462752896_252683_1485363369_n.jpg 

 

人は裏メッセージに敏感です。

 

 

 

 

そこでまず、プラスの暗示を上手に使い人間関係を楽にしましょう。

 

 

 

 

次の2つを実行すればOK。

 

 

 

 

 

しかし残念ながら実行できている人はすごく少ないようです。

 

 

 

 

 

①   相手の緊張をほぐし、安心させる

 

 

 

 

②   心の武器を解きながら効果的にメッセージを送る

 

 

 

 

これらは実は詐欺師が日常的に実行していることなのだそうです。

 

 

 

 

 

そこで「ズバリ!盗みんでしまえ詐欺師の技」。

 

 

 

 

 

裏メッセージと9割の非言語部分を活用して

 

 

 

 

相手を心理誘導してしまう技術を盗むんです。

 

 

 

 

 

世の中には初対面から人の心を和ませ、人の輪にとけ込み、みんなに好かれて、

 

 

 

 

いつの間にかペースを掴んで中心になっている人がいますよね。

 

 

 ゴキブリホイホイ.jpg 

 

営業にかぎらずどんな場面でも、

 

 

 

 

相手の緊張をほぐし安心させるには体験とテクニックが必要です。

 

 

 

 

そして彼らは例外なく相手の緊張をほぐし

 

 

 

 

安心させるテクニックを自然に身につけています。








                           今日も最後までお読み戴きありがとうございました。


コメントを戴けると励みになります。 

mailto:mamoru.pfs23@honda-auto.ne.jp

上記の内容は、2013/07/04当時のものです。現在とは異なっている場合がございますので、ご注意ください。

もう一つ上のステージへ

最終更新日: 2013/07/01






おはようございます。







さぁ、いよいよ2013年の後半戦、7月です。








ワクワクする気持ちになっていますか?











さて、今日ブログセミナーは貴方の会社の社長の気持ちを代弁します。











ウチの社長は、現場を知らないから無茶苦茶なことを言ってくる!








出来る訳ねぇだろ~

 

 

 

 

 

様々な会社のなかで聴こえてきそうな内容です。

 

 

 

 

社長の分身への第一ステップをクリアできていないリーダー職が

 

 

 

 

必ず口にする言葉です。

 

 

270.jpg 

 

なぜ社長は、現場の状況を考えず無理なことを言ってくるのか・・・?

 

 

 

 

 

 

当たり前じゃないですか!

 

 

 

 

 

どこの会社の社長だって、「会社を潰さないという

 

 

 

 

最終的な責任を担っています。

 

 

 

 

だから、いつも「会社が生き残る為に必要な事をやる!」

 

 

 

 

と決意して管理職やリーダー職に求めて行きます。

 

 

 

 その通り.jpg 

 

 

一方で、真面目な管理職は、

 

 

 

 

 

今よりもちょっと頑張れば出来ることをやろう

 

 

 

 

 

最大公約数的な当たり障りのない最小限の動きで出来ること

 

 

 

 

 

と考え行動します。

 

 

 

 

 

また、「ハイ、判りました。」って生返事をして

 

 

 

 

 

期日までに何もやっていない・・・

 

 

 

 

理由を聴けば、それは〇〇だから無理だと思うんです・・・

 

 

 

 

 

だったら、返事をする前に充分な会話をしろよ!

 

 

 

 

となる訳です。

 

 

193.jpg 

 

 

だから現場の管理職から社長をみると

 

 

 

 

現場を無視して無茶な事を要求してくるように見えるんですよ。

 

 

 

 

 

 

でも、皆さんよく考えてみて下さい。

 

 

 

 

 

会社のトップが現場の状況を考え出来ることだけを求めたら・・・

 

 

 

 

 

会社はどうなりますか?

 

 

 

 

 

生き残る為に必要な事を諦めるということですよ!

 

 

 

 

 

あっ!っという間に潰れてしまう!

 

 

 

 

という事です。

 

 

420086_230876087005034_100002479344469_489501_2119730323_n.jpg 

 

 

だから、言われた時には「無茶苦茶なことばかり」

 

 

 

 

 

と、思ったとしても

 

 

 

 

 

生き残る為には、どうしてもやらなきゃならない事なんだ

 

 

 

 

理解して、やる為に何をすべきか、必死に考えモガクこと

 

 

 

 

 

「どうしても無理」って考え方じゃなく

 

 

 

 

 

何とかしてと発想をかえることが貴方を

 

 

 

 

 

ひとつ上のステージへ導いてくれます。

 

 

 

 

 

 

私は、そんなことを何度も何度も体験してきました。 










                                今日も最後までお読み戴きありがとうございました。


コメントを戴けると励みになります。 

mailto:mamoru.pfs23@honda-auto.ne.jp




上記の内容は、2013/07/01当時のものです。現在とは異なっている場合がございますので、ご注意ください。

傾聴

最終更新日: 2013/06/30




おはようございます。






昨晩、ソーシャルネットワーク【LINE】なるものデヴューしてみました。







何をどのように操作すると〇〇ができる・・・






な~んにも解りません。





まぁ、慣れることでしょうけど・・・(困)







このブログセミナーに参加してくれていて、詳しい方がいらっしゃったら








教えて下さい。





ねこお願い.jpg





平成25年も早くも半分が過ぎようとしています。









もう半分も過ぎてしまった。」と思うか

 

 

 

 

あと半年ある。」ってワクワクするか

 

 

 

 

パフォーマンスがゼンゼン違ってきます。

 

 

 

 

年初に立てた目標を達成できるよう社長はもちろん

 

 

 

 

社員の皆さんも日々目標に邁進?していることと思います。

 

 

 

 

社員一人ひとりの頑張りは大切です。

 

 

 

 

しかし、社員の一所懸命を業績に繋げる為の戦略が重要です。

 

 

 

 

 317075_183305348423388_100002317723121_428269_1383737538_n.jpg 

 

 

 

戦略は観えざる物

 

 

 

 

戦術は見えるもの

 

 

 

 

と、言われます。

 

 

 

 

この戦略がズレてしまうと大変な不幸なレールに乗ってしまいます。

 

 

 

 

つまり、社員さんがいくら一所懸命になっても

 

 

 

 

満足のいく成果に繋がらず、

 

 

 

 

疲弊してしまい、不平・不満を感じるようになり

 

 

 

 

人の陰口や悪口、会社の批判に発展します。

 

 

 379490_182394465188968_100002552476808_355520_496680474_n.jpg 

当たり前を当たり前にやることについては、

 

 

 

 

何度も何度も問題・課題を出し合い

 

 

 

 

やっては改善、やっては改善を繰り返し繰り返し、

 

 

 

 

ようやく良い習慣が身に付きます。

 

 

 

 

しかし、ネガティブな反応は誰かが言い始めると

 

 

 

 

あっ!と言う間に伝染、感染します

 

 

 

 

不平・不満・愚痴や批判をして良くなることは100%あり得ない。

 

 

 

 

むしろ、こんな人が社内にいると

 

 

 

 

2倍も3倍も負の遺産が出来上がってしまいます。

 

 

 

 

そんなこと誰でも解っているはずなのに

 

 

 

 

負のスパイラルにハマってしまうと

 

 

 

 

もう、ハンドル操作もブレーキも効かなくなります。

 

 

234.jpg 

 

 

当然、周りのスタッフはモティベーションが下がってしまい

 

 

 

 

また、更にその人まで不満を募らせる

 

 

 

 

思考が低下し行動量が大幅に減る

 

 

 

 

新しいチャレンジをする意欲が失せる

 

 

 

 

売上収益が下がる

 

 

 

 

もう、皆さんお判りの通りの結果に陥ります。

 

 

 

 

 

 

やはり、理念(目的)を持ち

 

 

 

 

ビジョン(あるべき姿)を想い描き

 

 

 

 

ミッション(使命)を明確にして

 

 

 

 

戦略を立てることが大切

 

 

 

 

部下や社員の皆さんの想いや考えをじっくりと聴く

 

 

 

 

傾聴することが最も大切ですね。








必ず、どこに問題があるのか観えてきますよ^^






                                 今日も最後までお読み戴きありがとうございました。


コメントを戴けると励みになります。 

mailto:mamoru.pfs23@honda-auto.ne.jp









上記の内容は、2013/06/30当時のものです。現在とは異なっている場合がございますので、ご注意ください。

会社の患部 ?

最終更新日: 2013/06/29






おはようございます。






昨日は、郡山で福島県Hondaディーラーの理事会がありました。







帰路に着く際、混雑する時間帯だったのでナビを活用






スムーズに通れるルートを検索






すると、双葉経由でルートを指示









えっ?通れんの?大丈夫なのかな? って思いつつ・・・






もうすぐ双葉!     あちゃ~原発災害で通行止めのバリケード





207.jpg


そこから30分の道を引き返しました・・・













さて、気を取り直して今日の本題。










管理職やリーダー職ですら、











何ともやる気が起きない

 

 

 

 

どうもモティベーションが上がらない

 

 


 

こんな管理職やリーダー職が、あなたの会社にいませんか?










大抵は、会社に問題がある、社長や上司に問題がある、

 

 

 

 

そんな状況設定が前提で考えています

 

 

 

 

 



事情にもよりますが、私の基本的な考え方のスタンスは、

 

 




「仕事をするということは、お金を稼ぐこと。人間的な成長をするところ。

 

 

 



 お金をもらうために、いろいろあるのは、当たり前。

 

 




 だから、やりがいを持ったり、モティベーションを上げるのは自分の責任

 

 

 


モティベーションが上がらないと嘆いて仕事にならない作業をしている管理職に、

 

 

 

 

あなたが社長なら、給料を払いたいですか?」って聴きたいですよね。

 

 

 


305724_166737993413457_100002317723121_373517_1616797405_n.jpg




まずは、その原理原則論をハッキリ言った上で、

 

 

 

 

個別の問題を2WAY をすることか必要なんだろうなと思う。


 



 


まあ、この時に感情的にならないようにしなければなりません。 

 













どうも最近、社員のモティベーションを上げることに、

 


 




積極的に取り組まない会社は良くない。という論調が周りで多すぎると思うし、

 

 

 

 

もしかしたら我社の管理職ですら、心のどこかでそのように考えているかも・・・

 

 





まるで社員が、お金を払うお客様であるかのように・・・、

 

 


 

380851_202714683153213_100002440493858_435324_861471798_n.jpg







多分そういった人達が相談する相手は、自分にとって居心地の良い人ですから、












こういうことをやらない会社が悪い

 

 

 

 

こういう社長や上司が悪い

 

 

 

 

 

だから、あなたのモティベーションが上がらないのは、仕方がないですよね・・・

 


 



 

なんて言ってくれる人に話をします。

 

 

 

 

  

 384765_185282478229767_100002440493858_387904_1382820609_n.jpg 

 

 

 

「あんた!何を甘えてんの・・・?

 

 

 

やる気がないのを会社とか経営者、上司のせいにすんなよ。

 

 

 

やる気がないのは、あなたでしょう。

 

 

 

仕事に対する心構えが姿勢が出来ていないじゃないの?」

 


 



 

 

こんなことを言われる様な人に相談するはずがありません

 

 

 

 

 その通り.jpg 



学生なら話はわかります。学費を払っているのだから、

 

 

 

 

ある意味お客様であり、いろいろ面倒を見てもらうのは当然。

 

 

 

 


しかし、働くということは、お金を稼ぐことであり、プロフェショナルのはず・・・

 

 





お金を払ってくれる人に、更に求めることが当然の権利のよう考えている人は、

 

 

 

 

甘え以外の何物でもない。

 

 

 

 
もちろん、会社として、経営者がモティベーションが上がるように











仕掛や配慮する必要はあります。











社員の役割は、自分で自分自身のモチベーションを上げて、

 

 

 

 

 

全力で仕事に取り組むことが基本なはずです。

 


 


 


百歩譲って、一般社員ならいざ知らず、

 

 


 




管理職でさえ、そんな甘ったれた考え方に侵されている人が、時々いますね

 

 


 



 

ウチの幹部や管理職は、大丈夫だろうか?









会社の患部になっていないかな・・・


 





                             今日も最後までお読み戴きありがとうございました。


コメントを戴けると励みになります。 

mailto:mamoru.pfs23@honda-auto.ne.jp






上記の内容は、2013/06/29当時のものです。現在とは異なっている場合がございますので、ご注意ください。

行動のキッカケ

最終更新日: 2013/06/28




おはようございます。






今日はこれから郡山へ出張です。






南相馬から遠いんだよなぁ・・・






同じ福島県内ですが2時間はたっぷりかかります。







気を付けて行ってきます。




382765_165579623540409_100002651172444_245836_1222448336_n.jpg



さて、今日は”コーチ エイ”の一部、竹内雅哲氏のコラムから紹介します、








人は、どのようなキッカケで行動を起こすのでしょう?







次から次と意欲的に行動できることもあれば、

 

 

 


 

やろうと思いながら、なかなか第一歩が踏み出せないこともあります。
 

 

 

 


部下に行動させることは上司として大事な仕事です。 
 

 

 



ある会社が「あなたが行動を起こすときは、どんなときか?」

 

 

 

 

についてアンケートをとったそうです。

 


ボールが3つ.jpg

 

複数回答で多い順に3つ選んで、その順列結果は・・・
 

 
  1位 自分で「やりたい」と思ったとき (31.9%)

 

 

 


  2位 必要性が高いと思えたとき    (23.2%)

 

 

 


  3位 重要度が高いと思えたとき    (17.5%)

 

 

 


  4位 上司から指示されたとき      (9.5%)

 

 

 


  5位 周囲から期待されたとき          (6.7%)

 

 

 


  6位 自分で「出来る」と思えたとき    (5.6%)

 

 

 


  7位 上司から期待されたとき          (4.7%)

 

 

 


  8位 その他 (5人、0.9%)

 

 

 

 

 

こんな結果だったそうです。

 

 

 

 


 
 この結果から、人が行動を起こすときは、

 

 

 


 自分自身が「やりたい」「必要だ」と思ったときの割合が高く、

 

 

 


 上司からの「指示」「期待」では行動は起きにくい、

 

 

 


 ということが言えそうですね。
 
 

 

 

 540.jpg 

 


 行動を起こすかどうかは、

 

 

 


 私たちが日常的に直面しているジレンマと捉えることができます。
 

 

 


 行動を起こすには、それなりのリスクが伴うからなんでしょうね。
 

 

 

 


 周りの人との交渉事は面倒だし、責任も生じる。

 

 

 


 それが初めて取組むことであればなおさらで、

 

 

 

 


 失敗する可能性もあれば、

 

 

 

 

自分のスキルのないことを露呈してしまうかもしれません。
  

 

 

 


 特に新たな行動など起こさずとも、

 

 

 

 

明日もなんとかなるだろう、と無意識にも考えるのは、
 

 

 

 

ヒトがリスクを避けて生存確率を高めるために

 

 

 

 

身に付けてきた行動なのかもしれません。

 

 

 

 

そのようなDNAが潜在的にあるんだろうな・・・

 

 

 どうしたぁ?.jpg
 
 

では、日々、こうしたジレンマの中で行動を

 

 

 

 

選択しているであろう部下が「やりたい」「必要だ」と

 

 

 

 

 

思う関わりとはどんなものなのでしょう?
 
 

 

 

 

上司がどのような関わりをしたら、

 

 

 


部下は自ら行動を起こすようになるのでしょうね?
 
 

 

 


 

「部下が主体的な状態になる」ことと関係があると思われる

 

 

 

 

 

上司の行動として、次の3点があるそうです。
 
   

 429504_344828112235206_310469445671073_1104556_882009261_n.jpg 

「組織のビジョンを魅力的に語る」

 

 

 


   

「日常でもビジョンの話を持ち出している」
   

 

 

 

 

「従来のやり方にこだわらず、新しいやり方をとりいれている」

 

 

 

 

 

貴方の会社には経営理念や社是があると思います。

 

 

 

 

何の為に会社を運営するか。

 

 

 

 

つまり、目的です。

 

 

 

 

そして、この仕事をとおして、

 

 

 

 

どんな姿になりたいか!

 

 

 

 

これがビジョンです。

 

 

 

 

要するに、部下の将来の成功している姿を想い描けるような

 

 

 

 

キッカケと会話(コーチング)をしなさい。

 

 

 

 

 

と言うことなんでしょうね。

 

 

                               今日も最後までお読み戴きありがとうございました。


コメントを戴けると励みになります。 

mailto:mamoru.pfs23@honda-auto.ne.jp







 

上記の内容は、2013/06/28当時のものです。現在とは異なっている場合がございますので、ご注意ください。