原町日の出町店 店舗ブログ

フロー状態

最終更新日: 2013/06/15




おはようございます。







今日の南相馬は7:30現在25℃を超えています。







南の方ではもっと暑いでしょうね。







今年の梅雨はないのかな?体調管理気を付けて・・・










さて、フローって言葉をご存知ですか?







「フロー状態」なんだそれ?   って思った方にお伝えします。










フローな会社なんて言い方もしますが、簡単に言えば、「燃える集団です。

 


 

391688_178619512225305_100002317723121_414539_1312839798_n.jpg



ちょっと回りくどい説明をすると、

 

 

 

この「フロー」と言う言葉は、アメリカのチクセントミハイという

 

 

 

 

超有名な心理学者の博士が提唱する「フロー理論」です。

 

https://www.youtube.com/watch?v=_BsNC6-kMwA

 


 



何度かブログの中でも紹介した。「ゾーン」と一緒です。

 

 

 

 

もうちょっと詳しくウィキペギアから引用します。

 


 








 

人間がその時していることに、完全に浸り、

 

 

 

 

精力的に集中している感覚に特徴づけられ、完全にのめり込んでいて

 

 

 

 

その過程が活発さにおいて成功しているような活動における、精神的な状態をいう。

 

 

 

 

ZONE、ピークエクスペリエンスとも呼ばれる。

 

 

  

その概念は、あらゆる分野に渡って広く論及されている。

 

 

 

 

明確に列挙することができるフロー体験の構成要素が存在する。

 

 

チクセントミハイは8つ挙げています。

 

 

1.    明確な目的(予想と法則が認識できる)

 

 

 

2.    専念と集中、注意力の限定された分野への高度な集中。

 

(活動に従事する人が、それに深く集中し探求する機会を持つ)

 

 

 

3.    自己に対する意識の感覚の低下、活動と意識の融合。

 

 

 

4.    時間感覚のゆがみ - 時間への我々の主体的な経験の変更

 

 

 

5.    直接的で即座な反応(活動の過程における成功と失敗が明確で、

 

 

   行動が必要に応じて調節される)

 

 

 

6.    能力の水準と難易度とのバランス(活動が易しすぎず、難しすぎない)

 

 

 

7.    状況や活動を自分で制御している感覚。

 

 

 

8.    活動に本質的な価値がある、だから活動が苦にならない。

 

 


 

リス太極拳.jpg



 

フローを経験するためにこれら要素のすべてが必要というわけではない

 

 




フローに入るためのもう一つの重要な条件に、他者に妨害されない環境がある

 

 

 

電話がかかってきたり、だれかが部屋に入ってきたりといった

 

 



いかなる妨害であっても、おそらくフロー経験から引きずり出され

 

 



それに対応するモードに移行してしまうだろう。

 


 

運命の法則.jpg


                                天外伺朗著「運命の法則」今日の内容がとても解り易く

                    チクセントミハイと対談した内容も書かれています。

                    是非ともお勧めの一冊です。




 




私はゴルフや野球のプレー中に、フロー体験を何度もしています

 

 




いわゆるゾーン状態

 


 



頭の中では何にも邪魔者(邪念)がなく、何事もスムーズにいってしまう。

 

 



ハッと我に返った時に、このフロー状態の夢心地から覚めてしまい

 

 

 

また、いつもの雑念だらけの自分に戻ってしまいます

 


 



皆さんだって、








今までの人生の中で必ず何度もこんな体験をしているはずですよ。






 

上記の内容は、2013/06/15当時のものです。現在とは異なっている場合がございますので、ご注意ください。

愛語

最終更新日: 2013/06/10



おはようございます。








この東北で梅雨入りがまだなのに








大風3号が発生北上しているんですね。






台風3号.png



九州や西日本に上陸・・・?









気を付けて備えをして下さいね。










今日も白石先生の著書から

 

 

 

 

愛語についてお伝えします。

 

 

 

 

日本曹洞宗の開祖である道元禅師がお書きになった

 

 

 道元禅師.bmp 

『正法眼蔵しょうぼうげんぞう)全九十五巻の中に、

 

 

 

 

「菩提薩多四摂法(ぼだいさったししょうぼう)」の巻があるのがわかりました。

 

 

 

 

道元禅師が生涯をかけて遺した『正法眼蔵』は、

 

 

 

 

長い歴史をもちながら哲学的大著の乏しいわが国では

 

 

 

 

例のないほどの大著述であり、かつ難解な書と言われております。

 

 

 

 

しかし同時に、その文章の美しさでも傑出しているとも言われます。

 

 

 

 

その意味では、原文を繰り返し音読するのがもっともよい読み方、

 

 

 

 

よい理解の仕方と言われていますし、

 

 

 

 

わたし(白石先生)もこれまでそのように読んできました。

 

 

 

 

中略

 

 

 

 

道元禅師は言われます。

 

 

道元.jpg 

 

道元禅師は、『正法眼蔵』の「菩提薩多四摂法」の巻を、

 

 

 

 

次のような文でしめくくっています。

 

 

 

 

しるべし、愛語は愛心よりおこる。愛心は慈心を種子とせり。

 

 

 

 

愛語よく廻天のちからあることを学すべきなり、

 

 

 

 

ただ能を賞するのみにあらず

 

 

 

 

 

 

 

現代語訳すれば、

 

 

 

 

知るべきである。愛語は必ず愛の心から起こるものであることを。

 

 

 

 

愛の心は慈悲の心を種子としている。

 

 

 

 

愛語は天をひっくりかえす超越的なちからであることを学ぶべきである。

 

 

 

 

愛語は相手の長所を絶賛する以上の功徳があるのである

 

 

 

 

ということになります。

 

 

 

 

とくにここでは、

 

 

 

 

 

最後の文の中にある廻天のちからという言葉に注目してください。

 

 

 

 

 

これは愛語には、たった一言でその人の人生を

 

 

 

 

180度変えてしまうほどの威力があるという意味です。

 

 その通り.jpg 

 

指導者の発する言葉というのは、

 

 

 

 

これほどの威力をもっているということを、

 

 

 

 

道元禅師もきっと強調したかったに違いありません。

 

 

 

 

これは、部下に対して頻繁に言葉かけをせざるを得ない

 

 

 

 

リーダーにとって、たえず念頭においておくべきことではないでしょうか。

 

 

 

 

 

ん~っ!

 

 

 

 

深いですね。










                          今日も最後までお読み戴きありがとうございました。


コメントを戴けると励みになります。 

mailto:mamoru.pfs23@honda-auto.ne.jp




上記の内容は、2013/06/10当時のものです。現在とは異なっている場合がございますので、ご注意ください。

四摂法

最終更新日: 2013/06/09






おはようございます。








6月に入っても梅雨は、もうちょっと先でしょうか・・・?









南相馬は雲一つない快晴







__.JPG



さて、今日は白石豊先生の著書から紹介する









四摂法です。









白石先生が教えを乞うた先生に







大阪大学名誉教授佐保田(さほだ)先生が、

 

 

 

 

『教育者の心がまえ』という短い講話の中で、

 

 

 

 

四摂法について次のように述べられています。

 

 

 

 

仏教には、四摂法という相手を自分に引き寄せる方法があるんです。

 

 

 

 

これは菩薩が仏教を相手に説く場合、

 

 

 

 

相手をまず自分の方に引き寄せるためのものなんです。

 

 

 

 

自分が相手に対して魅力ある存在にならなかったら

 

 

 

 

相手は決してついてこない。

 

 

 その通り.jpg 

つまり、「あんな男が・・・」と思われる人が、

 

 

 

 

なんぼ良いことを言っても聞かないでしょう。

 

 

 

 

だから教えを説くには、相手を引き寄せるような

 

 

 

 

方法を知らなければならない。

 

 

 

 

その方法が四つあるから、四摂法というのです。

 

 

 

 どっちも可愛い.jpg


その一つは布施といって相手にものをあげること

 

 

 

 

たとえば子どもにお菓子をあげる。

 

 

 

ものを貰うとうれしいからその人になつくでしょう。

 

 

 

 

それから愛語といって、やさしい言葉を使う

 

 

 

 

言葉は決して荒い言葉をつかわぬようにする

 

 

 

 

これが愛語なんです。

 

 

 

 

次は利行といいます。

 

 

 

 

その人の仕事を助けてあげて、その人に利益を与えることです。

 

 

 

 

四つめは同事という、

 

 

 

 

これはその人と同じような身分や境遇になることです

 

 

 

おっぱい.jpg 





私は、この言葉を6~7年前に白石先生から教えてもらいましたが

 

 

 白石先生.jpg 

しかし、自分のそれまでの経営者としてこの四摂法から見直してみると、

 

 

 

 

まったく何もできていなかったですね。

 

 

 

 

そんな自分が嫌になってしまった記憶があります。

 

 

 

 

まぁ、こうした自分本位な考え方を

 

 

 

 

様々に本を読んだり

 

 

 

 

倫理観を学んだり・・・

 

 

 

 

 

心にへばり付いたエゴを少しずつ剥がしていくのが

 

 

 

 

人生の修練なんだと教えて戴いた。

 





                          今日も最後までお読み戴きありがとうございました。


コメントを戴けると励みになります。 

mailto:mamoru.pfs23@honda-auto.ne.jp

上記の内容は、2013/06/09当時のものです。現在とは異なっている場合がございますので、ご注意ください。

そのうち

最終更新日: 2013/06/08

カローラ


おはようございます。







昨日まで怒涛の出張ラッシュ

 

 

 

 

先月の22日から昨日7日までの間

 

 

 

 

11日も出張やら会合やら

 

 

 

 

とってもハードな期間でした。

 

 

 

 

取敢えず一段落ってところで

 

 

 

 

本業をしっかりやりますよ(笑)

 

 

 

 

 

昨日、南相馬~いわき間の6号線を震災後初めて通ってきました。

 

 

カローラ1.jpg 

 

いわきでの会合からの帰り道だったけど

 

 

 

 

また、ショッキングだったなぁ

 

 

 

 

3・11は、終わっていない・・・

 

 

 

 

いや、まだ何も始まっていない・・・

 

 

 

 カローラ2.jpg 

 画像を整理して後日シェアします。









 

さて、今日は「相田みつを」さんの言葉をお伝えします。

 

 

 

 

 

そのうち お金がたまったら

 

 

 


そのうち 家でも建てたら

 

 

 


そのうち 子供から手が放れたら

 

 

 


そのうち 仕事が落ちついたら

 

 

 


そのうち 時間のゆとりができたら

 

 

 

 555187_195266127255062_106954462752896_319493_558175289_n.jpg 


そのうち………

 

 

 


そのうち………

 

 

 


そのうち……… と、

 

 

 


できない理由を

 

 

 


くりかえしているうちに

 

 

 


結局は何もやらなかった

 

 

 


空しい人生の幕がおりて

 

 

 


顔の上に 淋しい墓標が立つ

 

 

 

 

 389489_217063838380872_100002317723121_519102_1709310709_n.jpg 

 

 



そのうちそのうち

 

 

 


日が暮れる

 

 

 


いまきたこの道

 

 

 


かえれない 







                           今日も最後までお読み戴きありがとうございました。


コメントを戴けると励みになります。 

mailto:mamoru.pfs23@honda-auto.ne.jp

 

上記の内容は、2013/06/08当時のものです。現在とは異なっている場合がございますので、ご注意ください。

閃きの賞味期限

最終更新日: 2013/06/07





おはようございます。









みんなアイディアを持っている。







アイディアは不死身だ。

 

 



アイディアは永遠だ。

 

 



一方、ひらめきは永遠に持続できるものではない。

 

 



果物や牛乳のように賞味期限がある。

 

 



何かしたいことがあれば、今しなければいけない。

 

 



しばらく放っておいて二ヶ月後に取りかかるというわけにはいかない。

 

 


「後でやる」とは言えない。

 

 



「後で」ではそんなにやる気満々でもないだろう。

 

 

 

 

 



もし金曜日にひらめいたら、

 

 

 

 

土日を返上してプロジェクトに専念するのだ。

 

 


インスパイアされている間は二十四時間で二週間分の仕事ができるものだ。

 

 


そういう意味ではひらめきはタイムマシンだ。

 

 


ひらめきとは不思議なものだ。

 

 


生産性を高め、やる気をあおる。

 

 


待っていてはくれない。

 

 


ひらめきとは「今」のものだ。

 

 


もし、虜にされたなら、逆に仕事に専念することだ。

 

 小さなチーム、大きな仕事 完全版.jpg 

                        ジェイソン・フリード 著


                   デイヴィッド・ハイネマイヤー・ハンソン 著
 
                 




「小さなチーム、大きな仕事 完全版」より引用

 
 

 

 

 

うん、うん、とてもよく理解できます。

 

 



ひらめいたら即実行。

 

 

 


後ではよくない。

 

 


これはすごく共感できました。

 

 

 

 


パッと、閃いたとき、

 

 

 

 

とってもワクワクします。

 

 

 


閃いたら、

 

 

 

 

「早くやらなくちゃ他の人がやってしまうかもしれない」って

 

 

 

 

いてもたってもいられない気持ちになります。

 

 

 

 

そこからそれを出すのは自分次第。

 

 

 


賞味期限。むしろ消費期限かもしれない。

 

 


思い立ったら実行する。

 

 

 

 



 

いつやるの?

 

 

 

 

今でしょ!」





                                          今日も最後までお読み戴きありがとうございました。


コメントを戴けると励みになります。 

mailto:mamoru.pfs23@honda-auto.ne.jp

上記の内容は、2013/06/07当時のものです。現在とは異なっている場合がございますので、ご注意ください。