原町日の出町店 店舗ブログ

ゾーン

最終更新日: 2014/04/21








おはようございます。












皆さんはゾーンという表現をご存知でしょうか?









 

 



フロー状態ともバブルとも表現されます。

 

 

 

 

 

 




日本的に言うと「無我の境地でしょうか。

 

 

 

 

 




あまり一般的では、ないかも知れないですね。

 

 

 

 

 



ゴルフや野球等、特にスポーツ界でよく使う表現。



 

 会場.bmp 

 

 


普通、私たちは

 

 

 

 

 



意図して、うまくやろう。

 

 

 

 

 



ここで良いプレーをしよう。

 

 

 

 

 


良いプレーをしたいなぁ。あれこれ考えます。


 

 

 

 

 


?.jpg

 

 

 

 

 



そーすると、肩に力が入ったり力み

 

 

 

 

 



早く結果を出したい。

 

 

 

 

 

 


せかせか、プレーのテンポが速くなったり・・・
ビビリ

 

 

 

 

 


ゴルフだったらティショット。

 

 

 

 

 

 


今日一番ナイスショット!

 

 

 

 


残り100ヤード。

 

 

 

 

 


良い所に乗せてバーディだぁ。

 

 

 

 日本プロ.bmp 



なんてプレー中に大半の人は、考えますよね。



 

 

 

 

 


ところが、そんな事を思っていると、ダフッてチョロとか

 

 

 

 

 



野球だったら、チャンスに力んでボンフライを打上げたり・・・

 

 

 

 

 



サッカーだったら、キーパーと1対1

 

 

 

 

 

 


「しめた!」と思ってコーナー狙いすぎてポストを外し

 

 

 

 

 

 


絶好のゴールチャンスを逃す・・・

 

 

 

promo149849111.jpg 

 



なーんてシーンは、日常的に目にするし、

 

 

 

 

 



あなた自身何度も体験しているはずです。




 

 



ゾーンに入る

 

 

 

 

 

 

 


どういう事か???


 

 

 

 

 

 

 

つづきは次回・・・









                                         今日も最後までお読み戴きありがとうございました。


コメントを戴けると励みになります。 

mailto:mamoru.pfs23@honda-auto.ne.jp
 

 



上記の内容は、2014/04/21当時のものです。現在とは異なっている場合がございますので、ご注意ください。

僅かな差

最終更新日: 2014/04/20





おはようございます。









わずかな差が決定的な差を生みます。












人生ではほんのわずかな差が決定的な差になることがあります。

 

 

 

 

 

 

 

だいぶ前のブログセミナーで鼻の差を紹介しました。

 

 

 

 387220_198394696909449_100002167597225_419253_228034650_n.jpg  

 

 

私がとても好きな言葉のひとつです。

 

 

 

 

 

 

 

 


一例を挙げると・・・・

 

 

 

 

 

 


受験や免許証の学科などでは、1点の差で合格・不合格が決まり。

 

 

 

 

 

 

 

 


それで1年間、遠回りする人もいれば、波に乗る人もいますね。

 

 

 

 

 

 

 


人との出会いでも、共通の価値観や話題がたまたまあったため生涯の友となり、

 

 

 

 

 

 

 

 

師弟となったり、そこから運が開けていった、なんてことも多々あるのでは?

 

 

 

 

 

 

 


プロ野球で3割打者だともう押しも押されぬチームの中心選手。

 

 

 

 

 

 


2割5分だとレギュラーがやっと。

 

 

 

 

 

 

 


でもその差は、20回打って、たった1本ヒットを多く打つか、少ないかの差。

 

 

 

 

 

 

 

余談ですが私達は、仕事で3割の作業しか出来なかったら・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

どうでしょう?

 

 

 

 

?.jpg 

 

 

 

クビですよね?お客さんが二度と来なくなりますよね?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

私達は、仕事の作業は限りなく10割にしなくてはなりません。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

皆さん!今シーズン阪神のマートンより凄い打率ですよ・・・!

 

(ちょっと例えが違うな^^)

 

 

 

 

 

 

 

 

 


「鼻の差」文字通り、競馬では

 

 

 

 

 

 

 

 

 

優勝賞金1億5千万円2等賞金3千万円と2キロ以上走って、

 

 

 

 

 

 

 

 

たった数センチ(鼻の差)の差

 

 

 

 鼻の差.jpg 

 

 

 

写真判定。

 

 

 

 

 

 

 


時には、1・2センチで天地の差がつくことがありますね。

 

 

 

 

 

 

 

 

優勝した馬は賞金の金額に見合う5倍の練習を積んだんでしょうか?

 

 

 

 

 

 

 

 

決してそんな事はありません。

 

 

 

 

 

 

 

 

 


僅かな差が決定的な差を生むことがあります。

 

 

 

 

 

 



今日、角度を1度だけ上向ける(変える)だけで、

 

 

 

 

 

 

 

未来はまったく変わってきます。

 

 

 

 

 

 

 

以前より1時間早く起きるようになった10年前。

 

 

 

 

 

 

 

新年度からは15分早く起きて自分の時間を創ろう。

 

 

 

 

 

 



そのわずかな変化を一年間毎日続けたとしたら・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

今迄の自分とどの位の差がつくでしょう?

 

 

 

 

 

 

 

 

今年の年度末「自分に期待

 

 

 

 



【思い浮かべて下さい】

 

 

 

 

 

 


あなたにとっての、わずかな差が決定的な差を生んだ体験はありますか?

 

 

 

 

 

 

 


それは何でしょう?

 

 

 

 


今やっていることの中で将来、決定的な差を生むようなことはありますか?

 

 

 

 

 

 


もしなければ、いつ、どんなことをスタートしますか?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

すぐやろうよ!









                        今日も最後までお読み戴きありがとうございました。


コメントを戴けると励みになります。 

mailto:mamoru.pfs23@honda-auto.ne.jp

上記の内容は、2014/04/20当時のものです。現在とは異なっている場合がございますので、ご注意ください。

「人のせい」なの?

最終更新日: 2014/04/19









おはようございます。










あなたの周りにこんな人がいませんか?









もしかしたら


 

 

 



貴方のことかもしれません。



 

 

 



・自分の置かれた状況のせいで身動きできないと感じる



 

 



     全ての源泉は自分自身なんですけど・・・ね。




 

 

 



・自分ではどうにもならないと感じている


 

 




     自分に出来ることを考えればいいのに・・・な。




 

 



・『もうひと頑張りすれば良かったのに』


 

 

 

 


       というような意見には、一切耳を貸さない




 

 

 


     全力を尽くしたかぁ・・・?



 

 

 

 




・他人を責めている自分がいる


 

 

 




     自分の責任なのに・・・ね。






 

 

 




・問題について話し合うとき、できないことにばかり目を向けている



 

 

 



     できることに目を向けてやろうとしないんだよ・・・。




 

 193.jpg 



・一番つらい課題に向き合っていない


 

 




     楽なことばかり選んでいる奴・・・。



 

 

 




・他人の動向をさりげなくうかがっている



 

 

 



     人の目ばーっかり気にする奴・・・。




 



・自分に責任のある事柄を確かめたくない



 

 

 



     常に逃げ道を準備してる奴・・・。



 

 

 




・自分は不当に扱われているが、自分の力ではどうにもできない、と思っている



 

 



     やる事をやらないで、いつも被害者意識・・・。








・よく防御態勢を取っている




      それが貴方の予防線・・・?




 

296990_155227931231130_100002317723121_331028_1573790358_n.jpg 

 



・自分では変えられないこと(上司、経済動向、法律など)について話すことが多い



 



      不可能なことをいくら議論してもラチがあかねぇだろ・・・。



 

 

 




・何をしていいかわからないことを理由に何もしていない



 

 



      こーいう人って何もやりたがらないんだよ・・・。


 

 

 





・自分に責任のあることについて報告義務のある相手や会議などを避ける



 



      報・連・相は、どうしたの・・・?





 

 

 


・次のようなことを口にしている


        『それは私の仕事じゃない』


        『どうしようもない』


        『誰かが彼に言わないと』


        『とりあえず様子を見よう』


        『どうしてほしいのか言ってください』


        『私ならそんな風にはしない』


 

 


   あんたの頭は、ネガティブのカタマリ・・・???








・上司や同僚の批判に、かなりの時間とエネルギーを費やしている


 


       そのエネルギーを成果を上げる為に使えよ・・・!

 

 


       どんなに出来る人でも頭の中は、

 

 

 


一つの物事しか考えられないんだよ・・・!



 

 

 その通り.jpg


・誰かに利用された一件を何度も口にする




       「頼まれ事は、試され事・・・」




       相手の期待を上回ることしたか・・・?















・世の中を悲観的に見ている




       貴方の考え方と行動・言動・態度が悲劇なんだ・・・。

 

 


       それに気付けよ・・・!



 

 



  書いていて、苛々しちゃいました。



 

 


  すみません。



 

 

 

 

 



  実は、私の周りにいるんです。こんな奴が・・・














コミュニケーション力やリーダーシップの


 

 

 

 

 

 


レベルアップの早い人は次のような考えを持っているそうです。






      『伝わったことが自分が伝えたことだ』



 











ここから何を学べるでしょう?


 

 



そうです。


 

 



ここに書いてある事の全て真逆をいけば、いいんですよ。(笑)

 





                                              今日も最後までお読み戴きありがとうございました。


コメントを戴けると励みになります。 

mailto:mamoru.pfs23@honda-auto.ne.jp

上記の内容は、2014/04/19当時のものです。現在とは異なっている場合がございますので、ご注意ください。

ハイパー・ミーティング

最終更新日: 2014/04/17



おはようございます。











あなたは、ミーティングや会議は好きですか?














私は、もちろん基本的には好きではありません。

 

 

 

 

 

 

 

 

むかし昔、若かりし日頃、勤務していた会社で全体朝礼の後

 

 

 

 

 

 

 

部門別に分れてミーティングがありました。

 

 

 

 

 

 

 

 

このミーティングが、やたら長い。最低1時間・・・

 

 

 

 

 207.jpg 

 

 

付いたネーミングは、ハイパー・ミーティング


 

 

 

 

 

 

 

誰が付けたって?

 

 

 

 

 

 

 

 

私に決まっているじゃないですか^^

 

 

 

 

 

 



余談ですが私は、このハイパーミティングで 気絶した事がありました。













上司から集中砲火を浴びせられ視界が真っ白になって椅子から崩れ落ちました。












まぁ、私が前日にデタラメなことをしてしまったからですけど・・・









390974_122666084515067_106954462752896_116309_630427176_n.jpg 

 

それ以来、このハイパー・ミーティングという呼び方が定着

 

 

 

 

 

 

 

 


先程、基本的には好きではないと言いましたが、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

他に理由があります。


 

 

 

 

 

 


それは、会議やミーティングの時間は、成果には結びつかないからです。

 

 

 

 

 

 

 



成果を出すきっかけにはなります。

 

 

 

 

 

 

 

 

しかし、その時間中に成果に変わることはありません。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

もっと直線的な表現をすると、会議やミーティングの時間は、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

売上、利益を上げる時間ではなく、妨げる時間です。


 

 

 

 

 

 


だから、「会議やミーティングをしないほうがいい!」ではなく、

 

 

 

 

 

 

 


会議やミーティングのあとに何をするのかを、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

きちんと決めて、行動に移す必要があるんです。

 

 

 

 

 

 




この行動もない場合は、本当に意味がなく、

 

 

 

 

 

 

 

ただ利益を削るだけの会議になってしまいます。


 

 

 

 その通り.jpg 

 


会議、ミーティング、研修、すべてそうですね。














そこで確認をしたこと、そこで決めたことを必ず行動に移す。これですね。


 

 

 

 

 

 



行動に移そうと意識はしても、できない場合があります。


 

 

 

 

 

 


あなたがリーダーで、

 

 

 

 

 

 

 

会議で決まったことがどれくらい進んでいるかをメンバーに確認をしました。


 

 

 

 

 


確認をしてみると、ほとんど何もできていない・・・

 

 

 

 



これはよくあることです。


 

 

 

 


いくつかの理由がありますが、

 

 

 

 

 

 

 

 

あれもこれもやろうとしている場合が多いですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

私も反省するところが多々あります。

 

 

 

 

 

 379490_182394465188968_100002552476808_355520_496680474_n.jpg 

 

あれも、これもの中で、今すぐやること、

 

 

 

 

 

 

 

 

逆に、今すぐやらないことは何のか


 

 

 

 

 


もうひとつは、この会議のあとにすぐできることは何なのか

 

 

 

 

 

 

 

 

 

担当は誰なのか

 

 

 

 

 

 

 

 

次の会議までに、誰がどこまでやるのか?

 

 

 

 

 

 

 

 

など、ここまで決める必要があります。


 

 

 

 

 


これがないと、行動しないことが多いです。

 

 

 

 

 

 

 


会議のための会議で、満足して終わりとなる可能性も高いです。


 

 

 

 


もったいないです。会議やミーティングの目的は何なのか?

 

 

 

 

 

 


会議やミーティングした後、すぐに行動できることは何なのか?


 

 

 

 

 

 

 


確認して、小さい一歩、行動が大事ですね。



 

 

 

 

                            今日も最後までお読み戴きありがとうございました。


コメントを戴けると励みになります。 

mailto:mamoru.pfs23@honda-auto.ne.jp





 

上記の内容は、2014/04/17当時のものです。現在とは異なっている場合がございますので、ご注意ください。

ゴール

最終更新日: 2014/04/14









おはようございます。









昨日までの3日間、グランドオープンのイベントを無事に終了しました。






20140413_091822.jpg





前週のプレオープンでは、540組













今回のグランドオープンでは、300組以上のお客様にご来場戴きました。













お越し頂いたお客様に感謝すると共に
















おもてなしの対応に奔走してくれた社員の皆さん















お疲れ様。ありがとう。









20140405_094113.jpg










さて、新年度が始まる4月は、










 

 


何かと新しいことに取り組む機会が多くなるものです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ところが、作業に忙殺されてしまうと、

 

 

 

 

 

 


行動そのものが目的になってしまい、

 

 

 

 

 

 

 

 


「何のためにやるのか」

 

 

 

 

 

 

「どこを目指してやるのか」が

 

 

 

 

 

 

 


曖昧になってしまうことがあります。

 

 

 

 

 

 

 

つまり、引取りや伝票処理のような作業です。

 

 

 

 

 

 

 202.jpg 

 

あなたの部下やあなた自身はいかがでしょうか?

 

 

 

 

 

 

 


そこで、ご紹介するのは、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「今月は30件の見込を獲得する」

 

 

 

 

 

「この仕事は今週中に完了させる」

 

 

 

 

 

 

 

といったゴール設定の重要性。

 

 

 

 

 

 

 

 

 


もしあなたの部下がゴールを持っていなかったら、

 

 

 

 

 

 

 

 


どんな弊害が起きるのでしょうか。

 

 

 

 

 

 

 

 

 


マイナス要因1

 

 

 

 ゴールがないと、エネルギーを集中できない

 

 

 

 

 

 

 

ゴールとは、サッカーなどのゴールと同様、エネルギーを集中する対象です。

 

 

 

 

 

 

 

 

ゴールをはっきりと定めかった場合、私たちはどこを目指せばいいのかわからなくなり、

 

 

 

 

 

 

 

 


エネルギーを集中させることが困難になります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ゴールを失ったサッカー選手やホッケー選手は、途方に暮れてしますね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

旅行するんだって目的地(行き先)のない旅行ってあり得ないでしょ?

 

 

 

 

 

 380508_187995281291820_100002440493858_394582_1259154995_n.jpg 

 

 

 


マイナス要因2

 

 

 

ゴールがないと、未来をビジュアライズ(想い描く)できない

 

 

 

 

 

 

 

 

ゴールは単なる夢や希望とは異なります。具体的で達成可能なものです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

しかし、ゴールがないと、そこに至る過程や、達成したときの価値を持つことはできません。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ゴールもなく、ただ何となく走り続けるマラソンランナーと、きちんとゴールを決め、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そこを駆け抜けるイメージを持ったマラソンランナー。

 

 

 

 

 

 

 

どちらがより高い成果が出るかは言うまでもありません。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

登山も頂上があるから昇れるんです。

 

 

 

 

 

 その通り.jpg 

 

 

 

 


マイナス要因3

 

 

 

ゴールをがないと、心のわだかまりを整理することができない

 

 

 

 

 

 

 

ゴールに向かって前進していくためには、

 

 

 

 

 

 

 

今抱えている未完了を完了させ、身軽である必要があります。

 

 

 

 

 

 

 

 

逆にゴールがなければ、自分の持っている未完了が明確になることはなく、

 

 

 

 

 

 

 


それを完了させるエネルギーが湧いて来ません。 













いかがですか? 










あなたは部下(リーダー職も一緒)がどんなゴールを持っているか知っていますか?






                                                     今日も最後までお読み戴きありがとうございました。





一部愛読メルマガより引用




コメントを戴けると励みになります。 

mailto:mamoru.pfs23@honda-auto.ne.jp







上記の内容は、2014/04/14当時のものです。現在とは異なっている場合がございますので、ご注意ください。