原町日の出町店 店舗ブログ

無私の心

最終更新日: 2014/07/17






おはようございます。













本田圭佑がエースナンバーを背負って所属する

 

 

 

 本田圭佑プラ.jpg

 

 

 

セリエAACミランインザキ新監督の言葉です。

 

 

 

 

 インザキ.jpg 

 

 

 

 

チームにミランのDNAを再び作り上げる。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

それは笑顔で練習場に来て、

 

 

 

 

 

 

 

 

グループが団結し価値観を持つ事。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

戦わない選手は私のミランではプレーできない。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

技術的なミスは許せるが、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

態度は許すことはできない。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ミランの選手はピッチ外でミスを犯すことはできない

 

 

 

 AC.jpg 

 

 

 

とチーム作りの方針を説明した。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

就任が決まって始めての会見で言った言葉です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

素晴らしいです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

私もまったく同感です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「こんなことやったって・・・」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「一所懸命やっているのに認めてくれない・・・。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

だから、やらない方がまし・・・」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「能力のある俺に何でこんなことをやらせるの!」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「組織が上手く行かないのはトップのせい」(コーチや管理職)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「トップは、現場を解っていない。」

 

 

 

 

 

 

 207.jpg 

 

 

 

 

 

 

どこの組織にも、ルールを守らない。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

時間に遅れる。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

協調性がゼロ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

いちいち反抗的だったり、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

指揮官の指示に返事をしなかったり、

 

 

 

 

 

 

 

 

自分さえ良ければ・・・

 

 

 

 

 

193.jpg 

 

 

 

 

 

こんな組織では、勝負には絶対勝てません。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

勝てないどころか組織の中がギクシャクしているはずです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そして、何より不幸なのは、それに気づかない本人です

 

 

 

 

 

 

 

 

 

このような考えや態度、言動では、この人の成長はありません

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

自分の成長を自分自身で閉ざしています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さらに周りの仲間からも敬遠されるでしょう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そうなると、間違いなく被害者意識がこびりついていますから。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

自分が良くなれないのも同僚や上司のせいにして、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

シナリオ通りにその組織を去って行くのがオチです。

 

 

 

 

 

 その通り.jpg 

 

 

 

 

笑顔で練習場に来て、

 

 

 

 

 

 

 

 

グループが団結し価値観を持つ事。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

戦わない選手は私のミランではプレーできない。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

技術的なミスは許せるが、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

態度は許すことはできない。」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

世界最高のクラブチームの

 

 

 

 

 

 

 

 

トッププロにさえ、自分勝手な態度や言動は許さない

 

 

 

 

 

 

 

 


無私の心チーム創りの最重要課題に挙げている。

 

 

 

 

 ACミラン.jpg 

 

 

私たち凡人だったら、なおさらです。

 











                                            今日も最後までお読み戴きありがとうございました。


コメントを戴けると励みになります。 

mailto:mamoru.pfs23@honda-auto.ne.jp




上記の内容は、2014/07/17当時のものです。現在とは異なっている場合がございますので、ご注意ください。

日本人の応援歌

最終更新日: 2014/07/14







おはようございます。












6月13日に開幕し、1ヵ月間に渡って数々の歴史を創った

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ブラジルワールドカップも今しがた、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ドイツが延長戦の死闘を制しメッシ率いるアルゼンチンを下し

 

 

 

 

 

 

 

幕を閉じました。

 

 

 

 

 ゲッティ.jpg 

 

 

決勝戦に相応しいゲームでしたね。

 

 

 

 

 

 

 

 

ようやく寝不足を解消できるかな・・・ww

 

 

 

 

 



さて、今日は、ある新聞の社説からお伝えします。

 

 

 

 

 

秋元 康 さん

 

 

 

 

秋元康.jpg 

 

 

 

言わずと知れたAKBの仕掛人ですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

秋元 康 さんが美空ひばりさんを

 

 

 

 

 

 

 

プロデ ュースした曲があることをご存知ですか?

 

 

 

 

 美空ひばり.jpg 

 

 

 

当時、ポップス界にいた若干3 1 歳の秋元さんに

 

 

 

 

 

 

 

 

美空ひばりプロデ ュースの仕事が舞い込んできた。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

このことも凄いが、「歌謡界の女王ともいわれていた

 

 

 

 

 

 

 

 

 

美空ひばりさんが、若干3 1 歳の秋元さんに

 

 

 

 

 

 

 

 

 

自分のプ ロデ ュースを託したことはもっと凄い。

 

 

 

 

 407132_223596301060959_100002317723121_535837_1482488954_n.jpg 

 

 

 

 「秋元がどんな詩を書こうが、

 

 

 

 

 

 

 

美空ひばりは揺るがないという自信があったんでしょう

 

 

 

 

 

 

 

と、秋元さんは当時を振り返る。  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

秋元さんは、新しい美空ひばりの魅力をどう引き出したらいいかを考えた。

 

 

  

 

 

 

 

 

 

若い人にウケるような楽曲にすれば、若い人には売れるかもしれないが、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

昔からず っとファンだ った中高年は離れてしまう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

彼が心掛けたのは、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今までのファンも離さずに、新しいファンを掴むにはどうしたらいいか

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ということだった。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

つまり、演歌のようで演歌ではない、

 

 

 

 

 

 

 

ポップスのようだけどポップスではない、

 

 

 

 

 

 

 

 

そんな曲でないといけない。  

 

 

 

 

その通り.jpg 

 

 

 

 

30代の作曲家数名に声を掛けた。

 

 

 

 

 

 

 

自分の中にある演歌、自分の中にある「美空ひばり」をイメージしてもらい、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

秋元さんが書いた詩に曲をつけてもらった。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そして出来上がったのが

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

川の流れのようにという曲だ。 

 

 

 

 

 

 

 

 

振り返れば遥か遠く故郷が見える

 

 

 

 

 

でこぼこ道曲がりくね った道

 

 

 

 

 

 

地図さえない、それもまた人生

 

 

 

 

 

 

あぁ川の流れのように…」 

 

 https://www.youtube.com/watch?v=d_Ns_B23LT0&feature=player_detailpage


 

 

 

 

 

国民に向けた応援歌

 

 

 

 

 

 

 

と秋元さんは言う。 

 

 

 

 

 秋元康.jpg 

 

 

美空ひばりさんほど、戦後の日本人に、歌を通して笑顔を与え、

 

 

 

 

 

 

 

 

元気を与えてきた人はいない。

 

 

 

 

 

 

 

 

しかも、彼女自身、波乱に満ちた半生を生きてきた。

 

 

 

 

 

 

 

 

この時も大病をして、もう二度と歌えないかもしれないという

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

状況から奇跡的な復活をされた。

 

 

 

 

 

 

 

 

その美空ひばりさんに

 

 

 

 

 美空ひばり不死鳥.jpg 

 

『人生なんて川の流れのように、なるようにしかならないのよ』

 

 

 

 

 

 

 

 

 

って励まされたら、元気が出ますよね

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

もし、美空ひばりさんが、長年の自分の経験で っていたら、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

この名曲は生まれなかった。

 

 

 

 

 

 

 

だが、美空ひばりさんは秋元さんのプ ロデュースに一切注文を付けなかった。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

他人にプロデ ュースしてもらう、

 

 

 

 

 

 

 

 

しかも、自分より経験の浅い若造から客観的に見てもらうなんて、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

よほど謙虚で、人間ができていないとできないことだ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そういう人だからこそ、大成していくんだろうなぁ。

 














                                     今日も最後までお読み戴きありがとうございました。


コメントを戴けると励みになります。 

mailto:mamoru.pfs23@honda-auto.ne.jp

上記の内容は、2014/07/14当時のものです。現在とは異なっている場合がございますので、ご注意ください。

チャンス 完結編

最終更新日: 2014/07/13

おはようございます。









 

 

 

チャンスの原則とは?

 

 

 

 

 

 

 

 

おさらいです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

先ず、

 

 

 

 

 

 


・チャンスに気づく・引き寄せる

 

 

 

 

 

 

 

次に2つ目は

 

 

 

 

 

 

 

 


・チャンスをつかむ・活かす

 

 

 

 

 

 

 

でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そして、3つ目に大切な原則は

 

 

 

 

 

 

 


・チャンスを広げる・継続させる

 

 

 

 

 

 

 

です。

 

 

 

402515_165879083527100_106954462752896_243119_846138797_n.jpg 

 



今日はチャンスを広げる・継続させるについてお伝えします。

 

 

 

 

 

 



◎チャンスを広げる・継続させる

 

 

 

 

 

 

 

 


「チャンスを広げる・継続させる」段階まで来ると、

 

 

 

 

 

 

 


タイミングよくいいポジションにいて、

 

 

 

 

 

 


シュートして確実にゴールを決めることができるようになります。

 

 

 

 douten.bmp 

 



 

このような人というのは、

 

 

 

 

 

 

 

 

ただ運がいいように見えるかもしれませんが、そうではありません。

 

 

 

 

 

 


実はボールが来ることを予測できているからこそ出来ることなのです。

 

 

 

 

 

 

 

 

ほら、本田圭佑が言う「アイディアのある動きですよ。

 

 

 

本田ゴール.jpg 

 

 

 


たとえゴールはできなくても、予測範囲内なので、

 

 

 

 

 

 

 

 


充分な体制から可能性を感じさせるようなシュートを打つことができるため、

 

 

 

 

 

 

 

 


もしゴールが決まらなかったとしても、次のチャンスは必ずやって来ます。

 

 

 

 

 

 

 


つまり、

 

 

 

 

 

 

 

 


チャンスが継続してやって来るんです。

 

 

 

 

 

 

 

 

ファンタスティックなサッカーなんて表現していた監督もいたなぁ

 

 

 

 

 

 

 

 


 

同時に、チャンスは周りに与えることで、

 

 

 

 

 

 

 

 


自分に戻ってくるようになります。

 

 

 

 

 

 

 

 


だからこの段階では、

 

 

 

 

 

 

 

 

チャンスを循環させることで継続する」と考えることが必要になんです。

 

 

 

その通り.jpg 

  

 

 

そうです!

 

 

 

 

 

 

 

 

先ずは、自分から相手に与えること

 

 

 

 

 

 

 

 

Givers Gain(ギバーズ ゲイン)与える者は価値とれる

 

 

 

381580_198514110235845_100002317723121_466346_338911438_n.jpg 

 

 

 

 

 

つまり、周りの人たちにチャンスを与えることで

 

 

 

 

 

 

 

 

自分にチャンスが巡ってくるんですね。 














                               今日も最後までお読み戴きありがとうございました。


コメントを戴けると励みになります。 

mailto:mamoru.pfs23@honda-auto.ne.jp

上記の内容は、2014/07/13当時のものです。現在とは異なっている場合がございますので、ご注意ください。

チャンス 続編

最終更新日: 2014/07/12

おはようございます。














今朝、4:20頃に大きな地震がありました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

この揺れで早めの起床。津波警報も出され、TVの地震速報に目をやり、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

被害状況を確認していましたが幸い何もなかったようです。

 

 

 

 

7月12日地震.png 

 

 

 

 

南相馬も大丈夫ですよ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さて、今日は昨日の続編チャンスの原則

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

チャンスをつかむ・活かすをお伝えします。

 

 

 

 

 

 


「チャンスに気づく力」を身につけると、

 

 

 

 

 

 

 


当然チャンスがたくさんやってきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

機会として、感性が機能している状態です。

 

 

 

 

 

 

 


サッカーで言うと、シュートチャンスが

 

 

 

 

 

 

 

 


どんどんやってくるようになるんです。

 

 

 

 

 54.jpg 

 

 


このとき、せっかくのチャンスを外してしまう人と、

 

 

 

 

 

 

 

 


確実にチャンスをモノにする人がいます。

 

 

 

 

 

 

 

 

まるで、今回のザックジャパンと決勝トーナメントに進んだ国の

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ストライカーの違いですね。(笑)

 

 

 

 

クローゼ.jpg 

 

 

 

 


チャンスを外し続けてしまうと、

 

 

 

 

 

 

 

 


せっかくチャンスに気づく力がついてきても、

 

 

 

 

 

 

 

 


やがてはチャンス・ボール(絶好のパス)自体が

 

 

 

 

 

 

 


まわってこなくなってしまいます。

 

 

 

 

 

 

 

 

心の中で負の連鎖が起きてきます。

 

 

 

 

 

 

 

 


不思議にまわりには絶好のパスがまわってくるのだけれど、

 

 

 

 

 

 

 


自分だけツキに見放された感じになってしまいます。

 

 

 

 

 

 

 




つまりこの段階では、チャンスを与えられたとき、

 

 

 

 

 

 

 

 


そのチャンスをつかんで活かすだけの準備が

 

 

 

 

 

 

 

 

 


できていることが重要です。

 

 

 

                            今日も最後までお読み戴きありがとうございました。


コメントを戴けると励みになります。 

mailto:mamoru.pfs23@honda-auto.ne.jp









上記の内容は、2014/07/12当時のものです。現在とは異なっている場合がございますので、ご注意ください。

チャンス

最終更新日: 2014/07/11










おはようございます。












たびたびビジネスチャンスに恵まれ、










運命の人との出会い、貴重な情報、

 

 

 

 

 

 


ターニングポイントでサポートしてくれる仲間など、

 

 

 

 

 

 


いつもタイミングよくチャンスに巡り会うように

 

 

 

 

 

 

 


見える人には、どんな秘訣があるのでしょうか?


 

 

 

 

 

 

 

 

実は、自分自身で何度もこんな体験・経験をしています。

 

 

 

 

 376215_198767533543836_100002317723121_467298_2068976792_n.jpg 

 

 

 


一口に「チャンスをつかむ」「幸運を引き寄せる」と言っても、

 

 

 

 

 

 

 

 


そこにはいくつかのステップがあるようです。

 

 

 

 

 

 

 

 



・チャンスに気づく・引き寄せる

 

 

 

 

 

 


・チャンスをつかむ・活かす

 

 

 

 

 

 


・チャンスを広げる・継続させる

 

 

 

 

 

 

 


今日はチャンスに気づく・引き寄せるについてお伝えします。


 

 

 

 

 


◎チャンスに気づく・引き寄せる

 

 

 

 

 

 

 



チャンスが目の前にあっても、

 

 

 

 

 

 


通り過ぎるまで気づかない人がいます。

 

 

 

 

 

 

 


中には、ビジネスチャンスには人一倍敏感に反応し、即行動する人が、

 

 

 

 

 

 

 


人間関係・男女関係になると、まったくチャンスに気づかない、

 

 

 

 

 

 

 


なんてことがあります。

 

 

 

 

 

 

 

 


チャンスに気づく力があっても、ある特定の分野になると、

 

 

 

 

 

 

 


チャンスに気づく力が弱くなっている場合もあります。

 

 

 

 

 

 

 

私自身この部分は、とっても感じているところです。

 

 

 

 

気持ちは解るけど.jpg 

 

 

 


そうすると、いくら力や才能があっても、

 

 

 

 

 

 

 


チャンスをつかむことができません。

 

 

 

 

 

 

 

全てのことにムラが無いよう

 

 

 

 

 

 

 

 

 

感じる心に磨きをかける必要があります。

 

 

 

 

 

 

 


たとえば、サッカー選手の中には、

 

 

 

 

 

 

 

あと一歩でシュートチャンスになるのに、

 

 

 

 

 

 


それがわからずチャンスをモノにできない人と、

 

 

 

 

 

 

 


5メートル、10メートル離れていてもすばやく反応して、

 

 

 

 

 

 

 


チャンスをモノにできる人がいます。

 

 

 

 

 

 

 

 

本田圭佑は、「アイディアを持った動きと表現します。

 

 

 

 

 

 本田圭佑指示.jpg 




これが「チャンスに気づく・引き寄せる」感性を磨く段階です。


 

 

 

 

 

 


チャンスに敏感になり、予想・予測できる力を身につけることであり、

 

 

 

 

 

 

 

 

 


これは明確なテーマをもって生きているか

 

 

 

 

 

 

 

 

 

あるいは、「問題意識を持っているかです。

 

 

 

 

 

 

 

 


 また、たとえチャンスが来ていても、心にゆとりがなかったり、

 

 

 

 

 

 

 

 

 


物理的、時間的なゆとりがないと、それに気づいて、

 

 

 

 

 

 

 


自分のほうに引き寄せることができません。

 

 

 

 

 

 

 

冷静に観ることが出来なくなります。

 

 

 

 t掴みに行く.jpg 

 

 


この段階は、チャンスを取り入れる器づくりのときであり、

 

 

 

 

 

 

 


自らチャンスを掴むために、

 

 

 

 

 

 

 

 


どれだけたくさんの種をまいているか、

 

 

 

 

 

 

 

感じる心のアンテナの感度を良くするか、

 

 

 

 

 

 

 


ということも重要ですね。






                               今日も最後までお読み戴きありがとうございました。


コメントを戴けると励みになります。 

mailto:mamoru.pfs23@honda-auto.ne.jp





上記の内容は、2014/07/11当時のものです。現在とは異なっている場合がございますので、ご注意ください。