原町日の出町店 店舗ブログ

武士道

最終更新日: 2014/08/29






おはようございます。














武士道と云ふは死ぬ事と見付けたり

















これは、江戸時代中期に出された

 

 

 

 

 

書物「葉隠(はがくれ)」にある一文です。

 














ウィキペディアによると

 

 

 

 

 

 

 


葉隠』(はがくれ)は、江戸時代中期(1716年ごろ)に出された書物。

 

 

 

 

 

 

 

肥前国佐賀鍋島藩藩士・山本常朝武士としての

 

 

 

 

 

 

 

 

心得についての見解を「武士道」という用語で説明した言葉を

 

 

 

 

 

 

 

田代陣基(つらもと)が筆録した記録である。

 

 

 

 

 

 

 

 

全11巻。葉可久礼とも書く。

 

 

 

 

 

 

 明治時代には、「少年よ大志を抱けクラーク博士の教え子で














5,000円札の肖像画にもなった

















新渡戸 稲造武士道を執筆しています。





新渡戸.jpg


武士道  1.bmp







これは命を粗末にしろと言う事ではありません。


 

 

 

 

 

 


武士はいかに生きるかと同時に、いかに死すべきかを考える。


 

 

 

 

 

 

 


逆に言えば、死を意識するからこそ、

 

 

 

 

 

 

 

 

いかに生きるかという事を真剣に考える


 

 

 

 

 

 

 


朝毎に懈怠(けたい)なく死して置くべしという言葉もあります。


 

 

 

 

 

 

 


毎朝ごとに、ゆるむことなく怠けることなく、死ななければならない。


 

 

 

 

 

 

 


つまり、毎朝毎朝、自分が死ぬイメージトレーニング(覚悟)を

 

 

 

 

 

 

 

 

 

しておきなさいという教えです。


 

 

 

 

 

 


死を恐れないのと、死にたいというのは違うとは

 

 

 

 

 

 

 

 

 

映画「ボディーガード」の名言ですが、

 

 

 ボディガード.jpg ホイットニー.jpg 

 

 



武士道は、死を恐れないための教えと共に、

 

 

 

 

 

 

 

 

生を輝かせる為の考え方だったんでしょう。


 

 

 

 

 

 

 


毎朝、自分が死ぬイメージ(覚悟)をするんですよ・・・


 

 

 

 

 

 

 


否が応でも、今日一日悔いのないように全力で生きよう!ってなります。


 

 

 

 

 

 

 

 


武士道の精神、学んでいこうと思います。










                       一部愛読メルマガより


                       今日も最後までお読み戴きありがとうございました。


コメントを戴けると励みになります。 

mailto:mamoru.pfs23@honda-auto.ne.jp

上記の内容は、2014/08/29当時のものです。現在とは異なっている場合がございますので、ご注意ください。

右脳と左脳

最終更新日: 2014/08/28








おはようございます。














夏の甲子園が終わると共に、南相馬は、すっかり秋めいて来ました。

















今日は心理学者、樺旦純氏の心に響く言葉よりお伝えします。










 


カリフォルニア工科大学のロジャー・スペリー博士は、

 

 

 

 

 ロジャー・スペリー.jpg 

 

さまざまな実験を繰り返し、

 

 

 

 

 

 

 

 

ついに左脳、右脳それぞれが得意とする働きをつきとめた。

 

 

 

 

 

 

 

 



スペリー博士はこの研究によって、

 

 

 

 

 

 

 

 

1981年のノーベル医学・生理学賞を受賞しています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 



それによれば、左脳は読む、話す、聞くといった言語能力、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

論理的思考、計算、順序、分析というような、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

いわゆる「学術的な活動」を得意とします。

 

 

 

 

 

 

 

 


右脳は、図象の認識や空間的な情報処理、イマジネーション、

 

 

 

 

 

 

 

 

夢想、音楽的な能力など、いわゆる「芸術的な活動」を

 

 

 

 

 

 

 

 

得意とするのだという。


 

 

 

 

305724_166737993413457_100002317723121_373517_1616797405_n.jpg 

 

 


一般にこれまでの教育では、

 

 

 

 

 

 

 

左脳の得意分野に重点がおかれてきた傾向があります。

 

 

 

 

 

 

 


とくに日本では左脳に重きを置いた教育だったうえ、

 

 

 

 

 

 

 

 

日本語そのものが、左脳に働きかける構造に

 

 

 

 

 

 

 

 

 

なっているということも指摘されています。








?.jpg











自身の利き脳を知る簡単な方法があるんですよ。

















腕組みか指組みをしてみます。

 

 

 

 

 

 



さりげなく腕を組んでみたとき、左手が上にくるようなら右脳利き

 

 

 

 

 

 

 

 



指を組んだ場合も、左手の親指が上にくるようなら、右脳利き


 

 

 

 

 神様お願い.jpg 

 

 

 

どうですか?

 

 

 

 

 

 

 

 

私は、指を組んだとき左の親指が上ですから、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

右脳利きですね^^

 

 

 

 

 

 

 

 

 

あれっ?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

腕組みすると右腕が上だぞ・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

どう言うこと・・・? 












                      一部 「心に灯をともす」より


                      今日も最後までお読み戴きありがとうございました。


コメントを戴けると励みになります。 

mailto:mamoru.pfs23@honda-auto.ne.jp

上記の内容は、2014/08/28当時のものです。現在とは異なっている場合がございますので、ご注意ください。

当たり前を当たり前に

最終更新日: 2014/08/25






おはようございます。









熱戦が繰り広げられてきた夏の高校野球全国大会も













いよいよ今日が決勝戦













三重高校VS桐蔭














楽しみなゲームですね。


















さて、
















よく「そんなことは言われなくてもわかっている」と言う人がいる。











しかし、私の経験からいえば、


 

 

 

 

 

 


そういう人に限って当然なすべきことができないのである。


 

 

 

 


私は、世の中で一番難しいことは、


 

 

 

 

 


誰でもわかっていて、誰でもやればできることを、


 

 

 

 

 


間違いなくやり通すことだと思う。



 

 

 

                       By 松下幸之助

 

 

 松下幸之助.jpg 

 

 経営の神様の言葉です。













 

 




気持ちの良い挨拶をするとか、


 

 

 

 

 


笑顔とか、


 

 

 

 

 

 


相手の気持ちに寄り添うとか、


 

 

 

 

 

 


明るく元気にとか、


 

 

 

 

 

 


コツコツ頑張るとか、

 

 

 

 

 



お掃除しっかりしましょうとか、


 

 

 

 

 

 


ウソをつかないとか、


 

 

 

 

 

 


そういう小学生でも幼稚園児でも分かることを、



 

 

 

 

 

 


大人でも出来なかったりする。


 

 

 

 

 

 

 

ある人は、幼稚園の先生が言っていたことを大人になっても

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

出来ている人は、素晴らしい人生を送っている人で、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

周りからの信頼もある人だ。って

 

 

 

 

 

 くまのオムライス.jpg 

 

 


これらのことがキッチリ出来るだけでも信用されるし、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

人に好かれる魅力的な人間になっていくのに、


 

 

 

 

 

 


分かった気になって、疎かにする・・・


 

 

 

 

 

 


これからはやり方、方法うわべでは

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

上手く行かなくなるそうです。


 

 

 

 

 

 

 


在り方」です。


 

 

 

 

 

 

 


取り繕うのではなく、腹を括って志を持って事にあたる。


 

 

 

 

 

 


何のために、誰のために、それをするのか


 

 

 

 

 

 

目的を明確に持つ人の心にブレはありません。

 

 


その通り.jpg








新しい一週間の始まり

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

これを意識して実践してみませんか。













                               一部愛読メルマガより

                                                       今日も最後までお読み戴きありがとうございました。


コメントを戴けると励みになります。 

mailto:mamoru.pfs23@honda-auto.ne.jp

上記の内容は、2014/08/25当時のものです。現在とは異なっている場合がございますので、ご注意ください。

さらけ出す勇気。そして感謝

最終更新日: 2014/08/24

おはようございます。










今日は100円ショップで有名なダイソー

 

 

 

 

 

 

 

 

社長“矢野博丈”氏の言葉です。


 

 

 

  

 


「6年ぐらい前まで「ダイソーはつぶれる」という確信を持っていました」


 

 

 

 

 

 


お客様にはすぐ飽きられるものです。

 

 

 

 

 

 

 

 

ずーっとずーっと恐くて、眠れなかったんですよ


 

 

 

 

 

 


経営計画、戦略、そんなもんないです。目標ないです


 

 

 

 

 

 


私はインターネットも分からないし、時代遅れな人間ですから


 

 

 

 

 

 

 

 


もう安さや質では売れん時代になってきた。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

これからはどうなるかわからんです


 

 

 

 

 

 

 


わしは劣化した。もうしょうがない



 

 

 

 




物凄くネガティブな発言です。

 

 

 

 

ダイソー.gif 

 

 




しかし、結果はご存知の通り。


 

 

 

 

 

 


では、一体何がそうさせるのか?


 

 

 

 

 

 


ポジティブネガティブかより大切なこと

 

 

 

 

 

 

 



それは、以下の言葉から読み取れます。


 

 

 

 

 


「急成長してきたセリアや、キャンドゥのおかげで

 

 

 

 セリア.gif



 

 

 キャン.png 






潰れるかもしれない』と思えた。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

その危機感があったから持ち直すことが出来た


 

 

 

 

 

 

 


新しい店舗は社員たちが決めて作り上げました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

私にはとても、こんな店作りはできません


 

 

 

 

 

 


ライバル社に感謝、社員に感謝、全てに感謝。


 

 

 

 

 

 

 


自分をネガティブにとらえるということは、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

他者へ感謝の気持ちが深まるんですね。理解できるなぁ・・・


 

 

 

 

 

 

 

 


こんな自分を支えてくれてありがとう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

まだまだ未熟な自分にありがとう。みんなのお陰です。


 

 

 

 

 ねこつぶらな瞳.jpg 

 

 


もしこれが、自分を高く評価するカリスマ経営者だったらどうでしょう。

 

 

 

 

 

 



俺がここまで引っ張ってきた。俺の実力すごいだろ。俺のお陰だな。


 

 

 

 

 

 

 


社員は、ソッポを向いてしまうでしょう。

 

 

 

 

 

 




ポジティブかネガティブかというのは、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

感情の一部の話ですので、それがすべてではありません。


 

 

 

 

 

 


人間の脳、思考は、もっと複雑で、

 

 

 

 

 

 

 

 

2択で考えられるほど単純ではないんでしょうね。


 

 

 

 

 


それよりも自分の弱みをさらけ出して

 

 

 

 

 

 

 

 

 

感謝する心」が大切です。











                     今日も最後までお読み戴きありがとうございました。


コメントを戴けると励みになります。 

mailto:mamoru.pfs23@honda-auto.ne.jp







上記の内容は、2014/08/24当時のものです。現在とは異なっている場合がございますので、ご注意ください。

無形の報酬

最終更新日: 2014/08/23









おはようございます。













私は長期のビジネス計画は立てません。












今日の仕事がうまくゆくかどうかも、

 

 

 

 

 

 

 

また明日何が起きるかもわからないのに、

 

 

 

 

 

 

今から十年先のことなど見通せる訳がないからです。


 

 

 

 

 

 


代わりに、毎日を懸命に生きるよう、自分に言い聞かせています。


 

 

 

 

 

 


そうすると、明日が見えてくるようになるのです。

 

 

 

 

 



そして一日一日の積み重ねが五年後、十年後には、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

大きな成果を生むことになるのです。


 

 

 

 

 

 

 


一日一日を懸命に生きれば、未来が開かれてくるのです。


 

 

 

 

 


正確に将来を見通すということは、

 

 

 

 

 

 

 

今日を努力して生きることの延長上にしかないのです。

 

 

 

 

                        By 稲盛和夫



 

 

 稲盛.bmp 

 



この言葉は、ビジネスだけではなく、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

もちろん人生に於いても大切なことです。


 

 

 

 

 

 


一日一日を懸命に生きる。


 

 

 

 

 

 

 


こう言うと、何か眉間にしわを寄せて歯を食いしばって、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

頑張らなければならないような気がしますが、


 

 

 

 

 

 


懸命=頑張る ではなく、

 

 

 

 

 

 



懸命=全力 じゃあないかな。


 

 

 

 

 

 

 


子どもの頃、鬼ごっこをするのも、テレビゲームをするのも、

 

 

 

 

 

 

 

 

懸命に全力で取り組んでいた覚えがあります。


 

 

384765_185282478229767_100002440493858_387904_1382820609_n.jpg 

 

 


遊ぶのにガンバルって、あまり聞かないです。

 

 

 

 

 

 

 

遊ぶことがつまらなくなります。

 

 

 

 

 

 

 

 

あっ!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そう言えば、素直に動かない、サボってばかりいる営業に

 

 

 

 

 

 

 

 

 

一所懸命に頑張ってサボれ!」って言ったら効果あるかも・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 



冗談は、さて置いて、

 

 

 

 

 

 

 

 

自分で決めたワクワクすることは、

 

 

 

 

 

 

 

 

頑張る必要もなく懸命に取り組んでいます。


 

 

 

390799_206293519461996_100002440493858_448912_1233279651_n.jpg 

 

 

 


好きな人に振り向いて貰うため、懸命に自分を磨いたり、


 

 

 

 

 

 


お客様に喜んでもらいたくて、全力で仕事を覚えたり、


 

 

 

 




そこには「頑張る」というやらされ感よりも先に、

 

 

 

 

 

 

 

 

「喜ばせたい」「ワクワクする」「夢中になる」「楽しい」といった、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

内側から突き動かされる何かがあるように感じます。


 

 

 

 

 

 

 

 

これが無形の報酬なんです。

 

 

 

 

 

 ハート.jpg 

 

 

 


仕事や家事に楽しさを見出すコツは、

 

 

 

 

 

 

 

 

やはり「だれかに喜んでもらいたい」「笑顔がみたい

 

 

 

 

 

 

 

 

 

成長したい」「役に立ちたい」という自己の成長と、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

他人の喜ぶ姿を観た時なんでしょうね。

 

 

 

 

 

 

 

 




人に喜んで頂けたときほど、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

嬉しいもんじゃないですか。

 

 

 

 

                                            今日も最後までお読み戴きありがとうございました。


コメントを戴けると励みになります。 

mailto:mamoru.pfs23@honda-auto.ne.jp









上記の内容は、2014/08/23当時のものです。現在とは異なっている場合がございますので、ご注意ください。