原町日の出町店 店舗ブログ

耳学問のすすめ

最終更新日: 2014/11/24














おはようございます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

昨日は、大好きな中村文昭さんとゴルフをご一緒しました。

 

 

 

 

 

 

 P1030748.JPG 

 

 

 

 

このブログセミナーで何度も紹介させてもらっています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

中村文昭氏の人となりをご存知の方々は、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「羨ましい・・・」っておもうでしょ(笑) たぶん・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

一昨晩、福島県田村市で講演会があり、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「福島に行くんだったら、梅田さんとゴルフがしたい。」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

と、言って戴き実現しました。

 

 

 

 

 文昭2ショット.jpg 

 

 

 

 

 

 

とっても、楽しいゴルフでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 さて、今日は耳学問のすすめをお伝えします・

 

 












 渡部昇一さんは耳学問を大切にせよと言われます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 


 

300ページの本を一冊読むためには大変な労力と時間が必要ですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 


しかし、その著者自身にエッセンスを話してもらえるとしたら、

 

 

 

 

 

 

 


1時間ぐらいで概要が掴み取ることが可能だと。

 

 

 

 

 

 64164_311872978874503_229490773779391_801633_233769432_n.jpg 

 

 

 

私は、商いで他にない成果を上げている方々のインタビューCD

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

講演会やレクチャー物の音声CDを結構持っていて、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

車で移動中は、好きな音楽と音声CDを半々くらいの割合で聴いています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

つまり、車の中は、動く勉強部屋といったところでしょうか。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


200~300ページの本にはその人の数十年の

 

 

 

 

 

 

 

 

 

人生経験のエッセンスが書かれていることもあります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

しかし、これだけの本を読む時間は、私には採れません。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

出張で電車や飛行機を使う時が読書タイムです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

出掛ける時は、読みたい本を2~3冊必ずバックに入れています。

 

 

 

 

 

 

 

381580_198514110235845_100002317723121_466346_338911438_n.jpg 

 

 

 

 

でも、最近は睡眠を選択することもしばしば・・・(汗)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

前出の車の中の「耳学問」は、とっても良いですよ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

勝手に入ってきますから・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ただ、目的を持って聴かないと頭に入らないのは言うまでもありません。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

この音声CDから何を得たいのか?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

どんなキッカケが欲しいのかを念頭に置いて聴かないと入りません。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「え~っ! 車の運転中に勉強すんの・・・?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そこまで、したくないし、必要ないでしょう・・・」って

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

思うでしょう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

じゃあ、いつやるの?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

誰しもが仕事をして家に帰って何かを学ぶ人は少ないし

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

家に帰ったら、まったり休んで食事しながらTVに興じ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お風呂に入って就寝。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

家に帰ってから勉強できる人なんか滅多にいません。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

残された人生のスタートは今、この瞬間!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

自分磨きをして、豊かで充実して自分自身を褒めてあげられる

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

行動と実践をして行きましょう。

 

 

 

 

                                        今日も最後までお読み戴きありがとうございました。


コメントを戴けると励みになります。 

mailto:mamoru.pfs23@honda-auto.ne.jp







 

上記の内容は、2014/11/24当時のものです。現在とは異なっている場合がございますので、ご注意ください。

人間力

最終更新日: 2014/11/23






おはようございます。











ここ数日11月にしては、穏やかなお天気が続いています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日は、とってもワクワクしています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

これから、私が大好きな人

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

中村文昭さんとゴルフをご一緒します。

 

 

 

 

 中村文昭画像.gif 

 

 

 

 

願ってもないようなことです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

後日、皆さんにシェアしますね(嬉)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さて、今日は人間力です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

天台宗の総本山として知られる比叡山延暦寺。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

その地に1200年もの間受け継がれてきた荒行中の荒行があります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

外界との接触を一切断ち切り、12年間、1日も欠かさず、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ただひたすら掃除、読経、礼拝といったお勤めに捧げ尽くす。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

もちろんそこにテレビ、携帯電話、新聞、ラジオ、雑誌などはなく、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

たとえ親が亡くなろうと病気に罹ろうと山を下りることはできません。

 

 

 

 207.jpg 

 

 

 

戦後6人目の満行者となった宮本祖豊さんが語る

 

 

 

 

 

 

 

 

 

人間力を高める秘訣とは・・・。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

その一部を紹介をします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 命懸けの10年間を経て、初めて一歩成長する

 

   

 

 

 

宮本祖豊(比叡山十二年籠山行満行者)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

普通は仏門を求めて来ても、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お寺の住職の紹介状がなかったら受け入れてもらえません。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ところが、延暦寺事務所に行って「お坊さんになりたいんです」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

直訴したところ、たまたま運がよかったのでしょう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

追い返されずに「話を聞いてやろう」と。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

で、私が坐禅に興味があることを理解してもらい、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

後に師僧となる堀澤祖門という方を紹介していただきました。

 

 

 

 

 

 421226_242354935846502_100002159910158_574027_1994488391_n.jpg 

 

 

 

「しばらく様子を見てあげよう」ということで、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

小僧ではなく、小僧見習いとして置いてもらったんです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ところが、1か月くらい経った時に、このままで本当に

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

将来お坊さんになれるのかとふと不安が過ぎりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

それで師匠に、「いつになったらお坊さんになれるのですか」と聞いたところ、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そんな心構えでは置いておけない。いますぐ出ていけ!と、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

追い出されてしまったんです。

 

 

 

 

 

 374648_184082308345692_100002317723121_430475_845726775_n.jpg 

 

 

 

 

――その後、どうされたのですか。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お金もない、着替えもない状態でしたから、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

仕方なく近くの旅館でアルバイトをしました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

貯めたお金で食料や下着を買い込み、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1か月ほど山に籠もって坐禅をしたり、お経を読んでいました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

しかし、やはり師匠について作法を習わなかったら少しも前に進まないんです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

自分にご縁のある人といったら堀澤祖門しかいない。 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そういうことで、再び師匠の門を叩きました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

――その時、師匠は何と?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

それが思いがけずそれならもう一度来い

 

 

 

 

 

 

 

 

すんなり受け入れてくださったんです。

 

 

 

 

319262_114895611958781_106954462752896_86326_1726352650_n.jpg 

 

 

 

 

 

それから2年間、私は一所懸命雑役に従事しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

師匠はたくさん弟子を抱えておりましたので、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

当初は「もう弟子は取らない」と言っていたんですけど、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

私の真剣な姿を見て、弟子にしていただけることになったんです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

――ようやく晴れて入門を許されたわけですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

弟子入りしてからは師匠と一緒に365日、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1日も欠けることなく坐禅をしました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

はじめのうちは慣れないものですから

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1時間、2時間もやっていると足が痺れて痛くなる。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こんな痛みに耐えて何になるんだろうと思ったものです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そんなある時、師匠からこう言われました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

毎日毎日、命懸けで修行して、10年単位でもってようやく一歩成長するんだ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1年やったくらいで成果が出るものと違う。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

それだけ長い歳月が要る。しかも、ただ漫然とやっていたら何の効果もない。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

命がけの十年間を経て、初めて人間としての成長があるんだと。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

――含蓄溢れるお言葉です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  ≪いま求められるのは人間力です。












                        




                           今日も最後までお読み戴きありがとうございました。


コメントを戴けると励みになります。 

mailto:mamoru.pfs23@honda-auto.ne.jp

上記の内容は、2014/11/23当時のものです。現在とは異なっている場合がございますので、ご注意ください。

仕事の報酬は仕事 後編

最終更新日: 2014/11/22







おはようございます。











今日は、昨日に引き続き仕事の報酬は仕事をお伝えします。













学生時代は消費者として生活しているので、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そのまま社会に飛び込み、労働の場面に消費感覚を持ち込んでしまう。

 

 

 

 

 

 

 


だから戸惑い、悩み、愚痴を言う。


 

 

 

 

 

 

 


でも、振り返ってみてください。

 

 

 

 

217.jpg 

 

 

 


新入社員の時、何の役にも立っていないのに給料をもらっていたでしょう?

 

 

 

 

 

 

 

 

中途で働き始めた方でも同じです。












 



それは等価交換ではありません。

 

 

 

 418021_252549344827318_100002167632373_564041_2062594704_n.jpg 

 

 

 


会社から見れば投資です。


 

 

 

 

 

 

 

 


それが3~4年目になって少し一人前らしくなってきたら、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

自分のもたらしている利益や貢献が

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

給料より大きいのではないかという勘違いをする。

 

 

 

 

 

 

 

 


大きなリターンを得るには、仕事で成果を残し、“信頼残高”を増やすことです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 


「仕事の報酬は仕事」というのは、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

より高いレベルの信頼を獲得できるチャンスに恵まれるということなのです。

 

 

 その通り.jpg 

 



『心に刺さる耳の痛い話』日経BP社



 

 

 

 

 

 

 

 

 


土光敏夫氏の言葉に次のようなものがある。

 

 

 

 

 土光敏夫.jpg 

 

 



賃金は不満を減らすことはできても、満足を増やすことはできない。

 

 

 

 

 

 

 

 


満足を増やすことのできるのは、仕事そのものだといわねばならぬ。

 

 

 

 

 

 

 

 


どんな仕事であろうと、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

それが自発的主体的に行動できるような仕事になってくれば、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

人々はそこから働きがいを感ずるようになるのだ


 

 

 

 

 

 

 

 


土光敏夫氏は、清貧の人といわれ、公正無私を貫いた。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 



次々に会社の再建を任され、最後は国の財政再建も頼まれた。

 

 

 

 

 

 

 

 

 



つまり、自ら望んで再建の修羅場に赴いたのではなく、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

頼まれごとの人生だった、ということ。


 

 

 

 

 

 

 

 


頼まれごとをされる人は、「仕事の報酬は仕事」、と思っている人。

 

 

 

 

 

 

 

 

 



仕事の報酬が金銭だと思っている人には、頼まれごとはやってこない。


 

 

 

 

 

 

 


文句を言わず、目前の仕事に、ただひたすら精進する人でありたい。 











一部心に響く言葉より…






今日も最後までお読み戴きありがとうございました。


コメントを戴けると励みになります。 

mailto:mamoru.pfs23@honda-auto.ne.jp




上記の内容は、2014/11/22当時のものです。現在とは異なっている場合がございますので、ご注意ください。

仕事の報酬は仕事

最終更新日: 2014/11/21





おはようございます。











最近、急に朝晩の冷え込みが厳しくなりましたね。















特に朝の冷え込みは、氷点下に突入間近です。

















氷点下といえば、アメリカが大寒波に襲われているって・・・














昨晩のニュースが伝えていました。







405115_211056238981632_100002317723121_503838_1233296097_n.jpg







なんとハワイでも氷点下を記録したそう・・・

















ハワイで氷点下ですよ!

















強烈な異常気象は、深刻だと思います。













私たちの地球が病んでいます。皆が大切に考え、節制することを実行しましょう。





















さて、今日は仕事の報酬は仕事をお伝えします。















自分はこんなに働いているのに・・・

 



 

 

 

 

 

 


相変わらず給料は安いままだとか、

 

 

 

 

 

 

 

試され仕事や下積み仕事ばかりだとか。

 

 

 

 

 

 

 



そういう状況で悩んだり、ふてくされたりという人もいると思います。

 

 

 

 

 

 

 



そういう時は、こう考えてみてください。

 

 

 

 

 

 

 


仕事の報酬は仕事である・・・

 

 

 

 

 

 




ここで悩む人は、仕事の報酬は給料だと思っている

 

 

 

 

 381128_148676598580682_106954462752896_200745_1215477510_n.jpg 

 



これは決して間違いではありません。

 

 

 

 

 

 



ただ、仕事の報酬は給料か仕事か?

 

 

 

 

 

 

 

 

どちらかのスタンスが成長を早め、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

結果として経済的にも成功するかを考えてみましょう。


 

 

 

 

 

 


私自身、仕事に就いた頃は同じことを考えていました。

 

 

 

 

 

 

 


こんなに頑張って、何でこの給料なのかと・・・

 

 

 

 

 

 

 


その時に上司から「仕事の報酬は仕事だと思った方が良い」と

 

 

 

 

 

 

 

 

 

言われたのです。

 

 

 

 ?.jpg 

 

 


それでも最初は、全く納得感がなかった。

 

 

 

 

 

 

 

 


頑張って、より難しい仕事を与えられて苦労して

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「ええ迷惑やわ」と思っていました。


 

 

 

 

 

 

 

 


ところが、一歩高いレベルの仕事を任され、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

クリアすると周囲に私の名前が広まっていく。

 

 

 

 

 

 

 

 


すると、また何かあった時にお鉢が回ってくる。

 

 

 

 

 

 

 

 


そうなって初めて実感しました。

 

 

 

 

 

 

 

 


「仕事の報酬は仕事なんだ」と。


 

 

 






頼まれごとは、試されごとです。 

 

 

 


画像文昭.jpg








労働が報われるまでにはタイムラグがあります。




















消費行動とは全く別の感覚で、会社は動いているのです。


 

 

 

 

 

 

 


新しいプロジェクトが立ち上がる時、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

この仕事ならあいつにやらせてもいいんじゃないかと白羽の矢が立つ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 


それを「ご褒美」と考えて取り組んだ方が

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

高いレベルの信頼関係を構築でき、経済的報酬も後から返ってくる。


 

 

 

 

 

 

 

 


このメカニズムを理解していない若者が、圧倒的に多いのです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

まぁ、若者に限らず理解していないリーダー職もいますね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

明日も引き続きこのテーマでお伝えします。 








                                            今日も最後までお読み戴きありがとうございました。


コメントを戴けると励みになります。 

mailto:mamoru.pfs23@honda-auto.ne.jp



上記の内容は、2014/11/21当時のものです。現在とは異なっている場合がございますので、ご注意ください。

成幸者

最終更新日: 2014/11/20






おはようございます。











11月も3分の2が経過しました。












さあ、あと10日間、今月の詰ですね。












顔晴りましょう。














さて、今日は成幸者をお伝えします。














成功者は功を成すということに熱中している人















もしかしたら、少し大切なことを

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

見落としているかもしれません。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

もう一つは成幸者の人。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

幸せになることを大切にしている人

 

 

 

 

 

 その通り.jpg 

 

 

 

成功者はブランド者が好きで

 

 

 

 

 

 

 

 

 

成幸者は自分がブランドである

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

成功者は結果だけが大切で

 

 

 

 

 

 

 

 

 

成幸者はプロセスも大切にする

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

成功者は得ることに興味があり、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

成幸者は与えることに興味がある

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

成功者は無理をして成長しようとし、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

成幸者は無理のない範囲で成長する

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

成功者は自分のお陰と思い、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

成幸者はみんなのお陰と思う

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

成功者は亡くなったときに輝きが終り

 

 

 

 

 

 

 

 

 

成幸者は亡くなったあとから輝きを増す

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

成功は、人間の表面を飾る。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

失敗は、内面を豊かにする。
















                        今日も最後までお読み戴きありがとうございました。


コメントを戴けると励みになります。 

mailto:mamoru.pfs23@honda-auto.ne.jp




上記の内容は、2014/11/20当時のものです。現在とは異なっている場合がございますので、ご注意ください。