原町日の出町店 店舗ブログ

不安が的中する確率

最終更新日: 2015/04/06





おはようございます。












不安が的中する確率って実はかなり低い! なのに・・・

















でもその割には不安ってなんでこんなに当たるのだろうって

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

思っていた時期もあります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

と言うより、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今でも弱気の虫が頭をもたげてくると不安が的中すると感じることがあります。

 

 

 

 

 

 

DSC04150.JPG 

 

 

 

 

 

 

例えば、ゴルフをしていて「右はOBですからね。」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

なんてキャディさんに教えられると

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

右は、ダメ!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コースの左気味に狙って行こうとすると

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

体が開いて、「どスライス!!!」ボールは、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

行ってはダメな右OB・・・

 

 

 

 

 

 DSC04152.JPG 

 

 

 

 

ゴルフをやっている方は、何度も経験しているはずです。(笑)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

また、こんな体験ないですか?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

学校で答がわからなくて、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「先生に当てられないように!」って思っていると

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「不思議によく当てられる!」なんて思ったことがあなたにもありませんか?

 

 

 

 

 

なんやねん.jpg 

 

 

 

 


 でも冷静に振り返れば、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そんな時に当てられるのは10%にも満たなかったはずです。

 

 

(挙動不審な生徒ばかり指名する先生に当たらない限り・・・)


 

 

 

 

 

 

 

 

 


では、何で「不安ってこんなに当たるのだろう」って考えたことがあります。

 

 

 

 

 

 

 

 


 答えはすぐ浮びました。


 

 


 







そうか、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

その不安が的中したことを何回も何回も頭の中で復習していたなって。




 

 

 

 

 

 

 

だったら、うまくいった時、楽しい時、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

良い予感が的中した時のことを繰り返し思い出そう。



 

 

 

 

 



 

これを習慣にするのが最善の考え方です。

 

 

 

 

 その通り.jpg 

 

 

 

 

どんなに頭が良くてIQが高い人でも、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

頭の中で考えられるのは、1つだけです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

いっぺんに2つのことは、考えられません。(多分・・・)

 

 

 

 

 1バカボン.jpg 

 

 

 

だから、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

どうせ考えるんだったら、ポジティブなことを考えた方が良いと思いませんか?

 

 

 

 

 

 

                                               今日も最後までお読み戴きありがとうございました。


コメントを戴けると励みになります。 

mailto:mamoru.pfs23@honda-auto.ne.jp

上記の内容は、2015/04/06当時のものです。現在とは異なっている場合がございますので、ご注意ください。

こころ

最終更新日: 2015/04/05










おはようございます。













を英語に訳すと、マインド(mind)














ハート(heart)などに訳すことができます。
 

 

 

 

 

 

 

 

 


一般的に英語では、マインドは頭

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ハートは胸にあるというイメージだそうです。
 

 

 

 

ハート.jpg 

 

 

 

 

 


マインドは思考、ハートは感じることで使われることが多いそうです。
 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


一方で、普段日本語を使う私たちは、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「あの人は心があたたかい」とか、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「あなたは心がない」とか、「心のこもった料理」と

 

 

 

 

 

 

 

 

 


言うことがありますよね。
 

 

 

 

 

 

 

 

 


日本語の「心」は、どちらに在るものなのでしょうか?
 

 

 

 

 

 64164_311872978874503_229490773779391_801633_233769432_n.jpg 

 

 

 

 


 
心は頭に在るの?それとも胸に在るの?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

しっかり胸に留めるなんて表現しますから、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

しっかり頭に入れてっていうと、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

何か、理屈で判ったって感じがしますね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

胸に留めるというと、心を込めて大切にするイメージがあります。

 

 

 







                         今日も最後までお読み戴きありがとうございました。


コメントを戴けると励みになります。 

mailto:mamoru.pfs23@honda-auto.ne.jp







上記の内容は、2015/04/05当時のものです。現在とは異なっている場合がございますので、ご注意ください。

師匠と呼べる人いますか?

最終更新日: 2015/04/04







おはようございます。












あなたに師匠と呼べる人いますか?





















師匠、先生、あるいはメンターと呼ばれたりしますが、

 

 

 

 

 

 

 

 


あなたは心から尊敬している人生の師匠はいますか?
 

 

 

 

 

 

 

 


その人は、どんなきっかけで師と仰ぐようになりましたか?
 
 
 

 

 

 

 



 

数年前NHKの大河ドラマ「竜馬伝」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

放映され空前の竜馬ブームが起こりました。
 


 

 

 

 竜馬伝.jpg 

 

 


寝小便たれと言われ、12歳の頃に入塾した寺子屋から

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「うちでは預かれません。」と見放されるぐらい問題児だった竜馬が、

 

 

 

 

 

 

 


 
学び成長し、一浪人がやがて日本を動かす程に大成する姿は、

 

 

 

 

 

 

 

 


日本歴史の奇跡。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日の日本を方向付けた」中心人物であることは間違いない歴史の事実です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 
竜馬が斬殺を狙って訪れた勝海舟に、

 

 

 

 

 

 

 

 

逆に諭されて弟子入りしてしまうエピソードは有名ですが、

 

 

 

 

 

 

 

 

それぐらい学びに貪欲だったからこそ、

 

 

 

 

 

 

 

 

彼は周りから多くのことを吸収できたんでしょうね。
 
 

 

 

2010061320510000.JPG 

 

 

 


物語では、主人公が何か大きな成長を遂げるとき、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

必ずそばに師匠などの学びを与えてくれる存在があります。

 

 

 

 

 

 

 


 
私自身の人生を振り返ってみても、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

何か大きな成長や気付きがあったときには、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

それを支えてくれる師の存在がありました。

 

 

 

 

 

 

 


 


今でも「先生」と呼ばせていただいている師にあたる人が何人かおります。
 

 

 

 

 

 

 

 


最近の言い方としては「メンター」と言ってもいいかもしれません。
 
 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

私にとっては、何と言っても白石 豊』先生です。

 

 

 

 

白石先生.jpg 

 

 

 


何か悩み事があるとき、先生の著書を読み返したり 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

メンタルCD講座を聴くと問題解決の糸口が見つかったり、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


「もし白石先生だったらどうアドバイスしてくれるだろう?」と

 

 

 

 

 

 

 

 


脳内会議をして、マインドマップを描き出したり、

 

 

 

 

 マインド ランチェスター.jpg 

 

 

 

マンダラ思考で問題・課題を整理したり・・・

 

 

 

 マンダラ.jpg 

 

 

 


 
自分に気付きを与えてくれる存在があるのは、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

本当にありがたいことです。
 
 
 

 

 

 

 

 


じゃあ、「メンターって、どうやって見つければいいのですか?」
 

 

 

 

 

 

 

 

疑問に思う方もいるでしょう?

 

 

 

 

 

 

 

 


おそらく・・・ですが、
 

 

 

 

 

 

 

 


メンターなり、師匠なりは見つけるもの」ではなく、

 

 

 

 

 

 

 

 


見つかるものだと思います。
 

 

 

 

 

 

 

 


自分に必要な器ができたとき、無理に探さなくても、

 

 

 

 

 

 

 

 


向こうからふと現れる・・・そんな感じがします。
 

 

 

 

 

 

 

 

 

私の好きな言葉のひとつに森 信三」先生

 

 

 

 

 

 

 森信三.jpg 

 

人は会わされるべき人には必ず会わされる

  

 

                      それが一瞬、早くもなく遅くもなく

 

 

 

 

 

 

 

 

 

まさに真理をついている言葉ですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

私は「出会いとは目的を持った偶然だとも思います。

 

 

 











「自分を幸せに導いてくれるメンターが欲しい」と思って

 

 

 

 

 

 

 

 


いるうちは、なかなか見つからないのではないでしょうか。
 
 

 

 

 

 

 

 


物語の主人公も、師に出会うのは、自分が挫折して、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

どん底を学んでから出会います。
 

 

 

 

 龍馬.jpg 

 

 


人生においても、自分の中に学びを受け入れる器ができていれば必要な人に、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

必要なタイミングで、師匠との出会いがあるはずですよ。









                                                今日も最後までお読み戴きありがとうございました。


コメントを戴けると励みになります。 

mailto:mamoru.pfs23@honda-auto.ne.jp

 

上記の内容は、2015/04/04当時のものです。現在とは異なっている場合がございますので、ご注意ください。

報連相

最終更新日: 2015/04/03








おはようございます。














我社では、先月から新しい人事評価制度を導入してスタートしました。














中身を理解し、素直に反応して動き出したスタッフ















なかなかに踏み出せないスタッフ・・・














様々です。













充分なフォローとサポートが必要ですね。














その中でも私自身いろいろな事が観えてきたのも事実です。
















根気よく進めて行きますよ^^










317075_183305348423388_100002317723121_428269_1383737538_n.jpg








さて、「○○さん、あの件、どうなった?」
















あなたは、そんな風に聞かれてしまうことが、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

毎月、何回くらい、ありますか?

 

 

 

 

 

 

 

 



聞かれてしまうということは、どういうことなのか?

 

 

 

 

 

 

 

 

 


あなたは、考えたことがあります?

 

 

 

 

 

 

 

 


言うまでもない。

 

 

 

 

 

 

 

 


あなたの報告が遅い!ということなんです。

 

 

 

 

 

 

 



社長や上司をイライラさせてしまっている!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ということなんですよ!

 

 

 

 

315800_173654802721776_100002317723121_396363_453148262_n.jpg 

 

 

 

これは、我社でも起こっています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 出来る人。














繰り返し、繰り返し言っていますが
思うように行かない人もいます。

 

 

 

 

 

 

 

 

そんな時、私は冒頭のように報告を取りに行ってしまいます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そうした方が良いと判断して、イライラする前に取りに行くようにしました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

大抵、「〇日まで報告してね!」って日にちを区切っても

 

 

 

 

 

 

 

 

 

すっ呆けている人もいます・・・。

 

 

 

 

 207.jpg 

 

 

 

 


あなたが知りたいことに、聞かなくても答えてくれる相手と、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

聞かないと答えてくれない相手。


 

 

 

 

 

 

 

あなたなら、どちらの相手と一緒に、仕事がしたいですか?

 

 

 

 

 

 

 



あなたが、自分から報告しないといけないことは、何でしょう?

 

 

 

 

 

 

 



あなたが、自分から連絡しないといけないことは、何でしょう?

 

 

 

 

 

 

 


あなたが、自分から相談しないといけないことは、何でしょう?

 

 

 

 

 

 

 

 


「あの件、どうなった?」と聞かれない為には、どうしたらいいの?

 

 

 

 ?.jpg 

 


一度、じっくり考えてみて欲しい。


 

 

 

 

 

 

 

やはり、仕事が出来る人、やる気を持って意欲的な仕事をしている人は、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

報告が遅滞なく

 

 

 

 

 

 

 

 

 

連絡に自分の考えを加え

 

 

 

 

 

 

 

 

 

その考えが間違いないかを相談しています。

 

 

 

 

381580_198514110235845_100002317723121_466346_338911438_n.jpg 

 

 

 

 

今日のまとめ

 


 

 

 

 

 


  あの件、どうなった?と聞かれてない?

 

 

 

 

 

 

 

 

 


  報告は聞かれる前にするものだよ!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今から実践していこう!













                                          今日も最後までお読み戴きありがとうございました。


コメントを戴けると励みになります。 

mailto:mamoru.pfs23@honda-auto.ne.jp




上記の内容は、2015/04/03当時のものです。現在とは異なっている場合がございますので、ご注意ください。

小学5年生の気付き

最終更新日: 2015/04/02







おはようございます。











4月に突入しました。















新年度のスタートですね。















皆さんはどんなスタートを切りましたか?















1週間振りのブログセミナーです。
















Fbの友達が娘さんが書いた作文を投稿していました。
















素晴らしい「気付き」の作文です。今日は、これをシェアします。










421226_242354935846502_100002159910158_574027_1994488391_n.jpg









5年1組    I  K
















書き初めをしました。

 













私は筆を使ってみてから1年しかたっていません。

 

 

 

 

 

 

 

けれど、書いてみたらキレイに書けました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

少し考えてみました。

 

 

 

 

 

 

 

 

なぜ、キレイに書けたのか、不思議になりました。

 

 

 

 

 ?.jpg 

 

 

 

そして、思いました。

 

 

 

 

 

 

 

 

私は、習字の時

 

 

 

 

 

 

 

 

「上手に、キレイに書けるように。」

 

 

 

 

 

 

 

 

と思いながら書きました。

 

 

 

 

 

 

 

 

今、気づきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

なぜ、私がキレイに書けるのか。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

それは…

 

 

 

 

 

 

 

 

 

強い信念

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

強く思ったからなんです。

 

 

 

 

 

 

 

 

先生は「静かに緊張感を持ってやりなさい。」

 

 

 

 

 

 

429504_344828112235206_310469445671073_1104556_882009261_n.jpg 

 

 

と言いますが、それは本当にそうした方が良いのです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

人は、気持ち…

 

 

 

 

 

 

 

「心」から入っていくと、

 

 

 

 

 

 

 

 

難しいことが案外簡単になってしまうのです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

出来ないから、あきらめよう…

 

 

 

 

 

 

 

 

 

出来ないからいいや、ではなく…

 

 

 

 

 

 

 

 

 

私は出来る。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

私はこの大きな壁を乗り越えられるんだ。

 

 

 

 

 

 

 

 

…と思った方が良いことがわかりました。

 

 

 

 

 その通り.jpg

 

 

 

何事も、自分で思ってから取り組む。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

出来ないんじゃなくて、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

自分で思っているだけです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

あきらめるくらいなら、自分から行動して

 

 

 

 

 

 

 

 

 


やってみる事が大切です。

 

 

 

 375244_172771072814241_100002440493858_350792_729101814_n.jpg






私は、代表に選ばれませんでしたが、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

クラスの凄く上手い子が選ばれました。

 

 

 

 

 

 

 

 

どの学年も、上手いひとが凄くいて正直びっくりしました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

来年また、がんばりたいです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 418322_233613616725894_100002317723121_558648_537306117_n.jpg 

 

 

 

 

 

いかがでしょうか?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

小学校5年生の女の子が書き初めをしていて、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

大切なことに「気付いた瞬間です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

私たち大人は、このような心構えで仕事に臨んでいますかね?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

やる前から、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

やったことがないから出来ません。」
















今の状況で忙しすぎて新しいことに取組めません。」なんて言ってませんか?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

面倒臭がって、やるべきことを先延ばししていませんか?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

自分自身を振り返ってみる機会じゃないかな・・・













                                            今日も最後までお読み戴きありがとうございました。


コメントを戴けると励みになります。 

mailto:mamoru.pfs23@honda-auto.ne.jp




上記の内容は、2015/04/02当時のものです。現在とは異なっている場合がございますので、ご注意ください。