原町日の出町店 店舗ブログ

フロー状態       No.1554

最終更新日: 2016/10/06





おはようございます。









 

 

 

 

 

仕事のなかで、あと1件で計画をクリアできるとか、













趣味のテニス、ゴルフのプレーのなかで

 

 

  

 

 

 

 

 

あと1ポイントでセットを取れる。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

このパットを外したらボギーだ。

 

 

 

 

 

パット.jpg 

 

 

 

 

こんなことを考え力みが生まれると大抵上手く行きません。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

皆さんも何度となく経験があると思います。

 

 

 

 

 316626_179686715451918_100002317723121_417950_850567041_n.jpg 

 

 

 

 

余計なことを考えず、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

淡々と準備をして事にあたっている時は、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

仕事もスポーツでも素晴らしい成果に繋がるものです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

これをフロー状態と表現します。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「フロー状態」なんだそれ?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「フローな会社」なんて言い方もしますが、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

簡単に言えば、「燃える集団です。

 

 

 

 

 

 

 

 380977_107368496044826_106954462752896_43168_551439597_n.jpg 

 

 

 

ちょっと回りくどい説明をすると、

 

 

 

 

 

 

 

このフローと言う言葉は、アメリカのチクセントミハイという

 

 

 

 

 

 

 チクセントミハイ.png 

 

有名な心理学者の博士が提唱するフロー理論です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

何度かブログの中でも紹介した。「ゾーン」と一緒です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

もうちょっと詳しくウィキペギアから引用します。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

人間がそのときしていることに、完全に浸り、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

精力的に集中している感覚に特徴づけられ、完全にのめり込んでいて、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

その過程が活発さにおいて成功しているような活動における、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

精神的な状態をいう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ZONE、ピークエクスペリエンスとも呼ばれる。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

その概念は、あらゆる分野に渡って広く論及されている。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

明確に列挙することができるフロー体験の構成要素が存在する。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

チクセントミハイは8つ挙げています。

 

 

 

 

 

1.    明確な目的(予想と法則が認識できる)

 

 

 

 

 

 

 

2.    専念と集中、注意力の限定された分野への高度な集中。

 

 

 

(活動に従事する人が、それに深く集中し探求する機会を持つ)

 

 

 

 

 

 

 

3.    自己に対する意識の感覚の低下、活動と意識の融合。

 

 

 

 

 

 

 

4.    時間感覚のゆがみ - 時間への我々の主体的な経験の変更

 

 

 

 

 

 

 

5.    直接的で即座な反応

 

 

 

 

(活動の過程における成功と失敗が明確で、

 

 

行動が必要に応じて調節される)

 

 

 

 

 

 

 

6.    能力の水準と難易度とのバランス

 

 

(活動が易しすぎず、難しすぎない)

 

 

 

 

 

 

 

7.    状況や活動を自分で制御している感覚。

 

 

 

 

 

 

 

8.    活動に本質的な価値がある、だから活動が苦にならない。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

フローを経験するためにこれら要素のすべてが必要という訳ではありません。

 

 

 

 

 

 

 

 

フローに入るためのもう一つの重要な条件に、












他者に妨害されない環境があります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

電話がかかってきたり、だれかが部屋に入ってきたりといった

 

 

 

 

 

 

 

 

 

いかなる妨害であっても、おそらくフロー経験から引きずり出され、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

それに対応するモードに移行してしまうでしょう。

 

 

 

 

 

 

 

 運命の法則.jpg 

                天外伺朗著「運命の法則」今日の内容がとても解り易く

 

         チクセントミハイと対談した内容も書かれています。

 

                  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

私はゴルフや野球のプレー中に、フロー体験を何度かしています。

 

 

 

 

 

 

 

 

いわゆるゾーン状態。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

頭の中では何にも邪魔者(邪念)がなく、何事もスムーズにいってしまう。

 

 

 

 

 

 

 

 

ハッと我に帰った時に、このフロー状態の夢心地から覚めてしまい

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

また、いつもの雑念だらけの自分に戻ってしまいます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

皆さんも経験あるでしょ・・・?

 

 

 

 

                                       今日も最後までお読み戴きありがとうございました。


コメントを戴けると励みになります。 

mailto:mamoru.pfs23@honda-auto.ne.jp



上記の内容は、2016/10/06当時のものです。現在とは異なっている場合がございますので、ご注意ください。

期待        No.1553

最終更新日: 2016/10/02





おはようございます。





 

 

 

 

 

 

10月に入りましたね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

世の中では、衣替えでネクタイを着用したり

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

学生たちは、黒っぽい制服に替わったり、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ここにも日本の文化を感じます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

昨日、遅い頃の昼食を摂り、何気なくTVをつけると

 

 

 

 

 

 

 

 

 

造り酒屋の話題が取り上げられていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

福井、新潟、山形にある酒蔵の当主が出演していましたが

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「日本酒」も日本固有の伝統ある文化です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ひと言でいうと、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

『次代に提案する「酒」』でしょうか。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

つまり、匠の伝統を守りつつ、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

日本酒の良さを現代のニーズに融合させる。

 

 

 

 

 

 379490_182394465188968_100002552476808_355520_496680474_n.jpg 

 

 

 

日本人が持つ感性を物創りに活かす面白い番組でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さて、人は誰しも期待するこんな欲望、願望を持っています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「おぎゃー」と生まれた時から“期待する”想いは、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

赤ちゃんにも親にもありますね。

 

 

 

 プレゼント.jpg 

 

 

 

 

タイムラインをビューンと早送りして

 

 

 

 

 

 

 

 

 

職場のなかでも、もちろんスタッフひとり一人に期待をします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

スタッフも会社に期待をします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

世の中、期待通りの結果が出れば何の問題も不満もありませんが、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そう都合よく簡単にいきません。

 

 

 

 

 

 ?.jpg 

 

 

 

人は思った通りにしかならない。」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

だから、自分にとって価値ある大きな夢を持とう

 

 

 

 

 

 

 

 

 

思い通りにならないから一所懸命になるんです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そうです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

会社やスタッフ、他者に期待をするより、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

自分自身に期待する。」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

これが全ての始まりと心得る

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

気付いて自ら変える

 

 

 

 376215_198767533543836_100002317723121_467298_2068976792_n.jpg 

 

 

 

 

 

 

周りが変わっていくんだろうなぁ・・・











                           今日も最後までお読み戴きありがとうございました。


コメントを戴けると励みになります。 

mailto:mamoru.pfs23@honda-auto.ne.jp

上記の内容は、2016/10/02当時のものです。現在とは異なっている場合がございますので、ご注意ください。

人の成長に限界はない  No.1552

最終更新日: 2016/10/01

おはようございます。

 

 

 

 

 

 

 

 

昨日は、朝から終日、福島県ホンダ会の理事会で終日出張でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

夜7時過ぎに会社に戻ると贈呈の文字の入った封筒。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ワクワクしながら開封すると

 

 

 

 

 

 


「どん底からはいあがった男達」

 

 

 

 

 20160930_201229.jpg

 

 

 

 

実は、昨年9月に取材を受け著書に登場しています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

この話題は、後日シェアします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さて、今日は昨日に引き続き

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ある管理職が実践するリーダーシップ続編をお伝えします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ちなみに、この店長が勤務する拠点は、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

新規出店から48ヶ月連続計画をクリアしているお店です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【リーダーがスタッフに与える4つの要素】

 

 

 

 

 

 

 

 

チームのリーダーがスタッフに示し与えるべきものとして、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

4つの「感」がある。と、言います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

それは、「危機感」「存在感」「達成感」「満足感」です。

 

 

 

 

 

 373957_176113142475942_100002317723121_406014_1637408085_n.jpg

 

 

 

 

  「危機感」の次に与えるものは存在感」。

 

 

働く人がどんなときに力を発揮するかというと、

 

 

自分が認められているときです。

 

 

このチームにとって自分は欠かせない存在だ

 

 

自分がチームの主役だ」、そのように感じられるとき、

 

 

人は自分の価値を自覚でき、元から持っている実力を

 

 

充分に発揮して活躍できます

 その通り.jpg

 

  逆に、「このチームにとって私はいらない人間だ」と感じると、

 

 

実力を発揮するどころかやる気をなくしてしまい、

 

 

さらには周囲の人の足を引っ張る落ちこぼれになってしまうのです。

 

 

 

 

 

 

 

したがってチームリーダーは、どんなスタッフに対しても、

 

 

このチームには君の力が絶対に必要なんだよ

 

 

自覚させてあげる必要があります。

 

 

些細なことでも褒めたり、

 

 

一人ひとりに何かの役割を与えたりといった方法があります。

 

 

そうすることで、チーム内での自分の「存在感」に

 

 

気づかせてあげられます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


3つ目は達成感で、最後は満足感です。

 

 

達成感と満足感はとても似ていますが、明確に区別すべきです。

 

 

達成感というのは、何かを成し遂げたときに起こる、

 

 

自分はやったぞ」「できたぞ」という気持ちです。

 

 

そこにはプラスの感情もマイナスの感情もありません。

 

 

満足感というのは、読んで字のごとく、

 

 

満ち足りたという気持ちで、プラスの感情です。

 

 

たとえばレストランに行き、

 

 

予想以上にボリュームのある料理が出てきました。

 

 

「こんなに食べられるかなぁ」と思いつつ、

 

完食できたときの気持ちは「達成感」です。

 

 

ただ、達成感はあっても、味が美味しくなかったら

 

 

「このレストランにまた食べに来たい」という

 

 

気持ちにはならないかもしれません。

 

 

食べ終わった後に、「ああ美味しかった。また食べに来よう」

 

 

この幸せな気持ちを何度でも味わいたい」という

 

 

気持ちになることができれば、それは「満足感」です。

 

 

 

422868_331568403561177_310469445671073_1067408_2037090203_n.jpg 

 

 

 

 

これを仕事に置き換えれば、チームの目標・個人の目標を

 

 

クリアすることで、スタッフが抱く気持ちが達成感です。

 

 

しかし、達成感だけでは、次の目標もクリアしようという

 

 

動機にはならないかもしれません。

 

 

目標を達成して充実した気持ちになれたという

 

 

満足感を持ってもらってこそ、次の目標へと向かっていく力になります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

連続達成に必要不可欠なサイクルを回していくためにも、

 

 

「達成感」と「満足感」は絶対に必要です。

 

 

他にも、緊張感や責任感なども大事ですが、最低限必要なのは、

 

 

危機感」「存在感」「達成感」「満足感」この4つです。

 

 

 

 

 

 

 

いかがでしたか?

 

 

 

 

 

 

 

 

部下のやる気を引き出す実践。

 

 

 

 

 

 

 

48ヵ月4年間も連続で計画を達成し続けた人だからこそ

 

 

 

 

 

 

 

説得力がありますね。

 

 

 

 

 

                                    今日も最後までお読み戴きありがとうございました。


コメントを戴けると励みになります。

mailto:mamoru.pfs23@honda-auto.ne.jp



 

上記の内容は、2016/10/01当時のものです。現在とは異なっている場合がございますので、ご注意ください。

限界       No.1552

最終更新日: 2016/09/30





おはようございます。






 

 

 

 

 

 

今朝6時前にクルマに乗りこんで、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ふと温度計を見ると14℃

 

 

 

 

 

 

 

 

 

長袖のシャツ1枚では、寒さを感じました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

すっかり秋めいて来ましたね。

 

 

 

 

鳳凰.jpg 

 

 

 

 

季節の変わり目で体調を崩しやすい時ですから

 

 

 

 

 

 

 

 

 

気を付けて下さい。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

9月も今日が最終日。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1ヶ月が、アッという間に過ぎて行きます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

しっかりと日々の流れと波を捉えて準備を整えましょう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

仕事や勉強でもスポーツでも限界はありません

 

 

 

 

 

 

 

 

 

メンタルトレーニングを学んでいると良く理解できますが

 

 

 

 

 

 

 

 

 

どれだけイメージを膨らませ終着駅目指すところ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

想い描けるか。です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

人の成長に限界はありません。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

限界を創っているのは己自身

 

 

 

 

 

 

 

 

 

この位で良いや。」「明日やろう。」こんな諦めにも似た思い













貴方の成長を妨げています。






その通り.jpg






自分自身でそれに気づいて実践出来れば良いんですが、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

なかなかそうはいきません。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

上司やスポーツであれば、監督やコーチが知識を身に付け

 

 

 

 

 

 

 

 

 

教え考えさせ、行動に繋げられるか。です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ある会社の管理職が実践するリーダーシップを紹介します。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

リーダーがスタッフに与える4つの要素

 

 

 

 

 

 

 

 

チームのリーダーがスタッフに示し与えるべきものとして、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

4つのがある。と、言います。

 

  

 

 

 

 

 

 

 

 

それは、「危機感」「存在感」「達成感」「満足感です。

 

  

 

 

 

 

 

 

 

「危機感」

 

 

危機感といっても、危険や不安、恐怖などではありません。

 

  

恐怖感や不安感、プレッシャーを与えてスタッフを

 

 

コントロールしようとするリーダーはいますが、

 

 

それではスタッフが縮こまり、後ろ向きになってしまうので逆効果です。

 

?.jpg 

危機感とは、ほどよい緊張感のようなもの

 

  

自分は元来、小心者で心配性なので、常に準備をしたり、

 

 

何か新しいアクションを起こしたりしていないと落ち着きません。

 

  

そんな気持ちをスタッフたちとも共有することが、

 

 

危機感を与えるということです。

 

  

危機感を与える方法としては、競合相手の「良いところ」を

 

 

スタッフに見せるというものがあります。

 

  

目標を使って危機感を与えるという方法はよくありません。

 

 

今のままじゃ、目標を達成できないぞなどと脅してしまうと、

 

 

スタッフが目標を嫌いになり、モチベーションを低下させてしまいます。

 

 

 

 

 あたり前田.jpg 

 

 

 

次の「存在感」「達成感」「満足感」については、

 

 

 

 

 

 

 

 

明日お伝えします。

 

 

 

                           今日も最後までお読み戴きありがとうございました。


コメントを戴けると励みになります。 

mailto:mamoru.pfs23@honda-auto.ne.jp


上記の内容は、2016/09/30当時のものです。現在とは異なっている場合がございますので、ご注意ください。

長嶋伝説      No.1551

最終更新日: 2016/09/26

 

 

 


おはようございます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日は、国民的プロ野球人ミスタージャイアンツ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

長嶋茂雄氏の英雄伝説をお伝えします。

 

 

 

 

 

 snagashima.jpg

 

 

 

長嶋と言えば、チャンスにめっぽう強く、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

大舞台になればなるほど打ちまくる。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

この先も出てこないであろう球史に残る大スターです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

やはり天覧試合(天皇皇后両陛下を迎えての試合)の

 

 

 

 

 

 

 

 

 

サヨナラホームランですね。

 

 

 

 

天覧試合 村山長嶋.jpg

 

 

 

私は、LIVEで観れたのは、30代中盤から引退するまでの僅か数年しか

 

 

 

 

 

 

 

 

 

長嶋の現役時代を知りません。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1959年(昭和34年)6月25日、場所は東京・後楽園球場。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

対戦相手は阪神タイガース。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

球界初めての天覧試合ということで、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

関係者は、よほどの緊張だったでしょう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

その伝統の一戦

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

舞台は4対4の同点で迎えた9回裏、巨人の攻撃です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ここで長嶋茂雄選手の登場となります。

 

 

 

 

 

03.jpg

 

 

 

 

迎え撃つピッチャーは、長嶋を生涯のライバルとする村山実投手です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さあ、舞台は整い、これ以上の見どころはない場面です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ところが、両陛下が野球観戦できる時間は、21時15分まで。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

もうタイムリミットは、あと10分無いというところでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

『4番・サード長島』

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

長嶋は、実は前日までスランプに喘いでいました。

 

 

 

11_img02.jpg

 

 

 

 

 

天覧試合の前日のことです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

長嶋選手は、布団に正座して、枕元にバットを置き頭を下げて祈ります

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「明日はいい場面で打たせてください」。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そして迎えたこの場面、カウントはツーストライク、ツーボール。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

追い込んだ村山は、5球目、腰をひかせるために、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

渾身のボールを長嶋選手の胸元に投じます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

長嶋選手は、それを待っていたかのようにフルスイング。

 

 

 

 

homerun.gif

 

 

 

 

 

天皇陛下も身を乗り出してボールの行方をご覧になっていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

このとき、21時12分。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

天皇皇后両陛下が退席されるまで、あと3分という・・・。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

やはり、スピリチュアルという表現も当てはまらない

 

 

 

 

 

 

 

 

 

神掛かった長嶋イズムを持っています。

 

 

 

 

018.jpg

 

 

 

 

 

類稀な稀代の・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

いや、日本のプロ野球史上長嶋ほどの選手は、これからも現れないでしょう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

天覧試合にまつわる話は、まだあります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

この日の前日、バットに祈りを捧げながら、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

もう一つ驚くべき長嶋らしいイメージトレーニングをやっているのです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

天覧試合の前日までスランプ長嶋は、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

やれることはすべてやろうと思い立ったのは、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

最寄の駅で、ありったけのスポーツ新聞を買いこみます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

手元には、赤、青、黄、緑のマジックを用意して、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

長嶋がやったことは、一面のトップ記事を広げ、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

自分で見出しを書き込んでいきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

新聞一紙ごとに「長嶋サヨナラ本塁打

 

 

 

 

 

 

 

 

 

天覧試合でサヨナラ打」。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さらに監督インタビューまで勝手にマジックで書き上げ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

長嶋の一発に尽きる。あの場面でのホームラン。歴史に残る一発だ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

人生は神の演劇。その主役は己自身である。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

長嶋は、天覧試合のシナリオを自ら創り、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

神に導かれるように主役として演じきったのです。

 

 

 

 

天覧試合 村山長嶋.jpg

 

 

 

 

大舞台になればなるほど勝負強さを発揮する

 

 

 

 

 

 

 

「長嶋伝説」の始まりです。

https://youtu.be/ErOkGVziuN8

 

 

 

 

 


                        今日も最後までお読み戴きありがとうございました。


コメントを戴けると励みになります。

mailto:mamoru.pfs23@honda-auto.ne.jp

 




上記の内容は、2016/09/26当時のものです。現在とは異なっている場合がございますので、ご注意ください。