原町日の出町店 店舗ブログ

基本の大切さ「笑顔力」と「傾聴力」

最終更新日: 2012/04/09

おはようございます。





4月第2週目のスタートです。






そのスタートに相応しい内容をお伝えします。






195.jpg



















  
人工衛星を撃ち落とせ!!


64756_335028633215154_310469445671073_1077506_274329026_n.jpg                                               新型PAC3 さあ、人工衛星を撃ち落とせ!!











「笑顔力」と「傾聴力」
プロの世界で成功する人は、基本の大切さを知っている








プロのコミュニケーターになるには、基本が大切です。

 





プロ野球の選手で言えば、キャッチボールとトスバッティングです。

 

 

 

サッカーであればボールリフティングや正確に足元へパスを出す

 



成功者とは誰でも出来る事を

 

 


誰もがやらないレベルまでやっている人です。

 

 

イチローは、言います。

 

 イチロー2.jpg

 










僕は、何も特別な練習をしている訳じゃない。

 

 

 

だって、他の選手だって小中学生だって

 

 

 

キャッチボールは出来るし、トスバッティングも出来る

 

 

 

走ることだってできるでしょ?

 

 

 

 イチロー.gif

誰が言ったかではなく、何を言っているか?」 

 





これが重要なことですが 







やはり、イチローの言葉






誰が言ったのか」で重みが違います。







308268_107340066047669_106954462752896_42938_1581415818_n.jpg





多くの大人は簡単なことは熱心にやらなくなります。


 




プロの世界で成功すればするほど、基本の大切さに気付きます。

 




私たちもコミュニケーションの基本となる

 

 


笑顔」と「傾聴を毎日、毎日

 

 

 

プロのコミュニケーターとして訓練していきましょう。












                                   今日も最後までお読み戴きありがとうございました。




さあ、素敵な一週間を・・・

今週も顔晴りましょう。

一言コメントを戴けると励みになります。

mailto:mamoru.pfs23@honda-auto.ne.jp





上記の内容は、2012/04/09当時のものです。現在とは異なっている場合がございますので、ご注意ください。

山本五十六

最終更新日: 2012/04/07

おはようございます。




昨日、一昨日とHondaの会議があって郡山へ出掛けていました。

 

 

 

磐梯熱海でしたが強風と雪でした(・_・;)

 

 

 

 

さて、今日は連合艦隊司令長官「山本五十六」です。

 

 

 

実年者は、今どきの若い者などということを絶対に言うな。

 

なぜなら、われわれ実年者が若かった時に同じことを言われたはずだ。

 

今どきの若者は全くしょうがない、

 

年長者に対して礼儀を知らぬ、道で会っても挨拶もしない、

 

いったい日本はどうなるのだ、などと言われたものだ。

 

その若者が、こうして年を取ったまでだ。

 

だから、実年者は若者が何をしたか、などと言うな。何ができるか、

 

とその可能性を発見してやってくれ。



                               by 山本五十六

 

連合艦隊山本司令長官の言葉です。

 

 

 山本五十六.jpg                             連合艦隊司令長官 山本五十六 

 

 

山本長官の時代にもその前からも「今時の若いもんは・・・」

 

ということがあったのです。

 

多分、江戸の時代から同じことがあったでしょうね。

 

これは人類にとっての永遠の課題なのかもしれません。

 

山本長官のこの言葉の中で最も着目したいことは、



実年者は 若者 が何をしたか、などと言うな。


 何ができるか、とその可能性を発見してやってくれ。」

 

という最後の部分です。

 

その中でも特に 「何ができるかという

 

ここに強く感心させられてしまいます。

 

「何ができるか」

 

これは、若者であろうが、実年者であろうがそのようなことは

 

どうでもよくすべての人に共通に大切なことであると思います。

 





五十六.jpg                         山本五十六は、戦争に対して反対の立場だったそう




そして、山本五十六の言葉というところが

 

ずっしりとした重みがあります。

 

私のような凡人が言ってもあんまり響かないでしょ?(笑)

 

本来、「誰が言ったかではなくて

 

何を言ったか」が重要なはずだけど

 

やはり、誰が言ったかで重みが違ってくるものです。

 

「何をしたか」という着眼の方法ではどうしてもその次は

 

『だからNGなんだ』とつながってしまうことが多い。

 

それは言い訳を誘導し、できない理由に自分を

 

納得させようとしてしまうことになりはしないでしょうか。

 

そういう状態のことを『諦めというのだと思います。

 

諦めるとすべてはそこで終わってしまいます

 

奇跡など起こることさえも無くなってしまいます。

 

何事もやってみなければ結果はわからない。

 

1%の可能性が残っているならば、

 

どんなに劣勢でも逆転ができるかもしれない

 


やってみせ.jpg




絶対に無理というような状態はすべての検証を

 

やり尽くしてからでないとでるものではないのです。

 

諦めたら、そこで終わりということです

 

できない理由や言い訳を考えるよりも「何ができるか」を考える。

 

やる方法やできる方法を考える。

 

置かれている状況の中での最善の方法を考える。

 

その方が成功により近づくことが可能となる。

 

そうやって事を成し遂げた時というのは、

 

嬉しさも満足感も達成感も二倍三倍になります。

 

そのような経験が誰にも一つや二つはあるものだと思います。

 

いかがでしょうか。

 






                                 さあ、今日も顔晴りましょう。



                                  今日も最後までお読み戴きありがとうございました。

                                  一部Fbより引用


コメントを戴けると励みになります。

mailto:mamoru.pfs23@honda-auto.ne.jp





 

上記の内容は、2012/04/07当時のものです。現在とは異なっている場合がございますので、ご注意ください。

あなたと出会えて本当によかった

最終更新日: 2012/04/05




おはようございます。




昨日、一昨日と爆弾低気圧でとんでもない暴風が日本列島を襲いました。







皆さん被害はなかったでしょうか?







病気になりかけている地球の怒りでしょうか?







共に生きる忘れてはいけません。





430757_243047345785518_100002407627100_511828_1920976715_n.jpg



さて、今日は「あなたと出会えて本当によかった」をお届します。







多くの一流スポーツ選手やビジネスマンの能力開発を指導している西田文郎氏

 




 

 

北京五輪の女子ソフトボール 

 

 

 

ナショナルチームのメンタルコーチ。





プロ・アマを問わず 数えきれない
 位メンタルアドバイスをされている方です。


https://nishida-fumio.com/










彼が子供の時に言われて、

 

 

 

以来50年近く忘れられない言葉があるといいます。

 

 

 

 

 

 64756_335028633215154_310469445671073_1077506_274329026_n.jpg                     新型PAC3 人工衛星を撃ち落とせ!! 









その言葉とは・・

 

 


それは小学校へ上がる頃のこと。

 

 


家の近くで、うずくまっているおばあさんがいたので、

 

 

 

急いでお母さんを呼びに行きました。

 

 

 
二人でおばあさんを介抱している時、お母さんがこう言いました。

 

 


いいことをしたね。お母さんは嬉しいよ。

 

 

 

               お前を産んで本当によかった

 

 


この言葉を幾度となく思い出したそうです。

 

 


これは相手の存在を手放しで認め、

 

 

 

100%肯定する究極のほめ言葉でしょうね。

 

 


これこそ、人間の能力を最大限に引き出す魔法の言葉です。

 

 

 

 

 64164_311872978874503_229490773779391_801633_233769432_n.jpg 


人は、自分の気持ちや存在を100%認めてもらえた時に、

 

 

 

前に進む勇気を感じることが出来ます

 

 

 

 


だからこそ、大切な人に伝えよう。

 

 


あなたと出会えて本当によかったと・・・。

 

 

 

 373957_176113142475942_100002317723121_406014_1637408085_n.jpg 

 

 

私は、このブログを読んで戴いている

 

 

 

あなたに出会えてよかった。

 


                                 今日も最後までお読み戴きありがとうございました。




コメントを戴けると励みになります。

mailto:mamoru.pfs23@honda-auto.ne.jp



上記の内容は、2012/04/05当時のものです。現在とは異なっている場合がございますので、ご注意ください。

中村文昭ウイルス

最終更新日: 2012/04/04




おはようございます





『「中村文昭氏」LIVE in 南相馬』のルーツに出会いました

 

 


軌跡かもしれない・・・

 

 


実行委員会の皆さんのお蔭で

 

 

 

取引先の皆さんのご協力

 

 

 

友達や知人の方々のお蔭で素晴らしい講演会を開催できた。

 

 


今回、中村文昭さんの講演会を企画している中で

 

 

 

たくさんの方々と素晴らしい出会いがあった。

 

 

 

講演当日、楽屋で中村文昭さんと打合せをしている所へ

 

 

 

仙台から橘さんがいらっしゃいました。と、あるスタッフ。

 

 P1030748.JPG 

んっ!?

 

 

 

もしかして・・・

 

 

 

その時は、名刺交換しただけだったけど・・・

 

 

 

昨日、Fbに橘さんからリクエストが届きました。

 

 

https://www.facebook.com/profile.php?id=100003285380842#!/profile.php?id=100002515217967

 

仕掛け人の梅田さん 大成功おめでとうございます。

 

 

 

南相馬市であれだけの集客は本当に素晴らしい!の一言です。

 

 

 

あの日のお酒はさぞかし美味しかったでしょう、

 

 

 

又疲れも吹き飛んだことと思います。

 

 

 

中村文昭ウイルスは強力ですから一度罹ると大変ですよ、

 

 

 

覚悟(笑)しておいて下さい。

 

 

 

                と、橘さん

 

 DSC00036.JPG 

 

 橘さん ありがとうございます。

 

 


文昭ウイルスは、橘さんが震源の講演CDで

 

 

 

 

4年前既に感染してしまいました。(笑)

 

 


打上げには、文昭さんも最後まで参戦してくれました。

 

 


およそ半世紀この世に生きてきたなかで

 

 

 

人生最高の美酒だったかもしれません。

 

 

 

 

                        と、返信しました。

 

 

 

  


およそ4年前、初めて中村さんを知るキッカケになった

 

 

 

「講演CD」の震源「橘 雅昭」さんとの出会い。

 


5年越しで出会いが繋がった瞬間です!

 

 P1030758.JPG

 

 

 

以下、橘さんのFb投稿文より

 







一枚のCDから~


 


先日28日南相馬市で中村文昭さんの講演会がありました。

 

 

 

主催は相双倫理法人会で冒頭会長が挨拶をされ

 

 

 

今回の講演会が開催されたのは、

 

 

 

倫理法人会の中で出回った中村文昭さんの講演CDがきっかけです。

 

 

 

と話されましたので、地元のMSさんに

 

 

 

『あれって僕のCDってこと?』と聞くと

 

 

 

『そうです!橘さんからもらったCDをダビングして

 

 

 

配ったのがはじまりです』と言われました。

 

 

 

 



南相馬市(震災前人口7万人→現4万4千)で

 

 

 

800人を集めることは本当に凄いことだと感心しました。

 

 

 

 

 

一般的にはまだまだ無名の中村文昭さんを知らしめるのに

 

 

 

大量のCDをダビングして配ったそうです。

 

 

 

 

 

 


勿論大大成功の講演会でした。

 

 

 

中村さんも大満足でした。

 


自分が渡した一枚のCDが縁で800人に繋がったとは嬉しい限りです。

        








                                 

                                   
出会いとは目的を持った偶然。

                                      今日も最後までお読み戴きありがとうございました。



よろしければコメントを戴けると励みになります。

mailto:mamoru.pfs23@honda-auto.ne.jp







上記の内容は、2012/04/04当時のものです。現在とは異なっている場合がございますので、ご注意ください。

成せば成る

最終更新日: 2012/04/02





おはようございます。






いよいよ4月新年度のスタート。





また、新たな気持ちで踏み出そう。







成せば成る成さねばならぬ何事も




             成さぬは人の成さぬ成りけり

 

 

 

上杉鷹山の有名な言葉です。







250px-%E4%B8%8A%E6%9D%89%E9%B7%B9%E5%B1%B1.jpg                       米沢藩九代当主 上杉治憲(鷹山) 

 

 

私が歴史上一番好きな人物

 

 

 

鷹山公と言えば、上杉米沢藩九代目当主。






宮崎高鍋藩秋月家の二男。






9歳で米沢藩に養子として迎えられ17歳で当主。

 






江戸藩邸から、いよいよ米沢に入国する道すがら







家臣を前に火種の話は感動的です。






302226_176578172433531_100002440493858_363783_464559329_n.jpg


景勝公以来、藩では家臣の事を大事にし、

 

 


リストラ策をしなかった事もあり八代当主重定の米沢は

 

 

 

藩財政の人件費が9割を超えるというとんでもない労働分配率でした。

 

 

 

そして膨大な借金を抱えていた。

 

 


これを米沢織、笹野の一刀彫、紅、機織の産業

 

 


家臣や農民達への細かな配慮や資金援助で充実させ、

 

 


他国(他の藩)への輸出で外貨を獲得して






借金の完済に成功させたり…。

 

 






藩士の家屋敷にも桑の木を植えさせ原材料の確保







斬新なアイデアを次々と出していった。

 

 


381128_148676598580682_106954462752896_200745_1215477510_n.jpg


飢饉の際には「かてもの」という野山に生える

 

 

 

草花の調理の仕方を庶民に教えることで、

 

 


飢饉を乗り越えさせたり…。

 

 

食料の備蓄倉庫を創ったり・・・と、

 

 

 

ひとりの餓死者も出さなかったことはあまりに有名。

 

 

 

 96.jpg 


歴代藩主は敬称なしで呼ばれることがあっても、

 

 


上杉鷹山だけは「鷹山公」と敬称をつけて今でも呼ばれる事が多い。

 

 

 


冒頭の言葉成せば成る成さねばならぬ何事も

 

 

                成さぬは人の成さぬ成りけりという言葉を残してる。

 

 



 

私は、この言葉が好きでよく使います

 

 



時のアメリカ大統領ジョン・F・ケネディが日本で一番尊敬する人に

 

 

 

鷹山公を挙げたことも有名な話

 

 ケネディ大統領.jpg

若くして亡くなった障害を持つ妻を寵愛し、

 

 


飢饉の際には改革を打ち出しながらも、

 

 


自分は綿の着物を羽織り、食事は一汁一菜







極めて質素につとめ、家臣への手本とさせた。


 




進化プロセス.bmp



こんな政治家・・・今の日本にはいないな。






今の日本国を鷹山公は天から観て憂いているだろうな・・・

 

 



政治手腕も人間性も手本とすべき『名君』と呼べる

 

 

 

鷹山公のような方が日本の政治家にいればなぁ・・・









                                     今日も最後までお読み戴きありがとうございました。




よろしければコメントを下さい。励みになります。

mailto:mamoru.pfs23@honda-auto.ne.jp







上記の内容は、2012/04/02当時のものです。現在とは異なっている場合がございますので、ご注意ください。