原町日の出町店 店舗ブログ

蝶のさなぎ

最終更新日: 2012/08/20





おはようございます。






今日の南相馬も快晴です。

 

 

 

 

朝の空気がひんやり・・・

 

 

 

 

やっぱり、秋は近づいています。

 

 

 2012081918410001.jpg 




さて、今日は「蝶のさなぎ」をお伝えします。

 

 

 蝶.jpg 

 

一人の男が蝶のさなぎを見つけました。

 

 


脱皮の兆候が始まるのを観ています。

 

 


彼は座って、さなぎがその小さな穴から体を出そうと

 

 

 

 

もがいている様子を何時間も見続けました。

 

 




でも、なかなか進展が見られません。

 

 



懸命に頑張っているのだけど、もう、限界のようで、

 

 

 

 

これ以上、自力ではできないように思われました。

 

 



そこで、その男はその蝶を助けてあげる決心をしました。

 

 





彼は、はさみを取り出し、

 

 

 

 

その繭の残りちょっとだけの部分を切ってあげました。

 蝶2.jpg

 

 

 

 

 


その蝶はたやすく現れましたが、

 

 

 

 

体はふくらみ羽は小さく、しなびていました。

 

 


彼は、その蝶が羽を広げて飛び去るのを

 

 

 

 

今か今かと期待しながら待ち続けました。

 

 


でも、それは起きませんでした。

 

 


その蝶は膨らんだ体としなびた羽で 

 

 

 

のた打ち回りながら短い生涯を終えたのです。

 

 



決して飛ぶことはできませんでした。

 

 蝶1.jpg




よかろうと思って、親切心と逸る気持ちで手伝ってあげた

 

 

 

 

彼には、そのもがきこそ重要だということがわからなかったのです。

 

 

374648_184082308345692_100002317723121_430475_845726775_n.jpg





繭の小さな穴から押し分けて進むことが蝶にとって、

 

 

 

 

大きく羽ばたき、飛び立つための自然な流れで

 

 

 

 

大事な要因であるということが・・・。

 

 

 

 

  

 

いかがですか?

 

 

 

 

私たちの日々の生活のなかで日常的に起きていませんか?







後輩や部下を手取り足取り・・・

 

 

 

 

子育て過保護・・・

 

 

 

 

余計なお世話、お節介・・・

 

 

 376215_198767533543836_100002317723121_467298_2068976792_n.jpg

 

せっかく、大きく伸びようとしている

 

 

 

 

可能性の芽を摘んでしまっていませんか




                                      今日も最後までお読み戴きありがとうございました。

                                      一部愛読メルマガをシェアしました。




コメントを戴けると励みになります。

mailto:mamoru.pfs23@honda-auto.ne.jp






 

上記の内容は、2012/08/20当時のものです。現在とは異なっている場合がございますので、ご注意ください。

幸運をつかむ人

最終更新日: 2012/08/19






おはようございます。





今日の南相馬は、雲ひとつない快晴です。




2012081906350000.jpg






なかなか幸運がつかめない人は







時間が過ぎたらすぐにその場を立ち去ってしまう人です







幸運をつかむ人は







たとえ時間が過ぎてもしばらくその場で待っていられる人です







だから成果がすぐに出なくても







もう少し我慢して努力を続けてみましょう




うさぎとカメ.jpg


あせって結果を求めることなく







心のゆとりを持って生きていくと







必ずいいことありますよ







幸運は来て欲しいと望んだ時間より少し遅れてやって来るからです









                                                               今日もお読み戴きありがとうございました。






さあ、今日も顔晴りましょう。

mailto:mamoru.pfs23@honda-auto.ne.jp



上記の内容は、2012/08/19当時のものです。現在とは異なっている場合がございますので、ご注意ください。

感じる心

最終更新日: 2012/08/18

  

おはようございます。







13日~17日まで夏季休暇を戴いていました。

 

 

 

 

1週間ぶりのブログセミナーです。

 

 

 

 

休みの前日に嬉しい。







そして、ありがたい通知が届きました。

 

 

 

 

「中小企業等グループ補助金交付」の決定通知です。

 

 

 決定通知.jpg 

これで計画を心置きなく実行に移せます。

 

 

 

 

しかし、これは国民の県民の皆さんの税金が投入されたもの・・・

 

 

 

 

商いを通して地域貢献させて戴くことが

 

 

 

 

恩返しと考え精一杯やっていく覚悟です。

 

 

 

 

 382765_165579623540409_100002651172444_245836_1222448336_n.jpg 

 

ここ4,5年は、激動の人生を感じます。

 

 

 

 

2年ほど前から倫理観を学ぶようになり、

 

 

 

 

様々な道理が解ってきました。

 

 

 

 

物事には、原理・原則があること。

 

 

 

 

辛く苦しい体験が大きな壁を乗り越える勇気を与えてくれること。

 

 

 

 

流した涙、障害の大きさと同じ分の「幸福の扉」が現れること。

 

 

 

 

それを感じる心。

 

 

 

 

受け止めるアンテナの感度が大切です。

 

 

 

 

倫理観

 

 

 

 

まだまだ、未熟です。

 

 

 

 

死ぬまで、この学びは続くんだろうな・・・

 

 

 

 

 リス太極拳.jpg



さて、




 

 

あなたが成功するために、もっとも大切なことは「感じる」こと。

 

 



ありとあらゆる、概念は、あなたから「感じること」を取り上げる。

 

 



ありとあらゆる「しがらみ」は、あなたから感じることを取り上げる。

 

 


「既成概念を、打ち破れ!」

 

 


という叫びさえ、すでに「既成概念」だ、罠から、抜けたつもりが、

 

 


同じ罠に、はまっている。

 

 


気をつけよう。気をつけよう。

 

 


それは、あなたが本当に「感じている」こと?

 

 


それは、あながた本当に「わくわく」していること?

 

 


そこに、あなたの「よろこび」は、ある?

 

 


「感じるままに行動しよう。」という言葉さえ

 

 


麻痺を生み出し、「感じること」を、あなたから取り上げる。

 

 

 

 421339_341464569238227_310469445671073_1095746_1902057830_n.jpg 


たとえ一瞬でも、

 

 


あなたが、その罠から向け出すことができたなら

 

 


5倍売ることは、カンタンだ。

 

 


感じる。

 

 


お客様の心を感じる。

 

 


自分の心を感じる。

 

 


フィール、フィール。

 

 


感じることは、なんと、カンタンで

 

 


しかも難しいことか。

 

 


お客様を感じれば。

 

 


いつのまにか、売れている。

 

 


それが、「買って戴いた」ということ。

 

 


あらゆる概念は、道具に過ぎない。

 

 


使ったら捨てるのだ。

 

 


感じることを、とりもどす。

 

 


どうか「わくわく」が、あなたと共にありますように。

 

 

 

 

                         今日も最後までお読み戴きありがとうございました。


                         一部愛読メルマガより 

 

 

 

コメントを戴けると励みになります。

mailto:mamoru.pfs23@honda-auto.ne.jp









上記の内容は、2012/08/18当時のものです。現在とは異なっている場合がございますので、ご注意ください。

頭の中を共有する

最終更新日: 2012/08/11





おはようございます。







南相馬は、ここ数日、一気に秋のような乾いた風があって

 

 

 

 

過ごしやすい夏です。

 

 

 

 

西日本は、猛暑。

 

 

 

 

九州四国は、猛暑に加えて豪雨の災害。

 

 

 

 

そんなに大きくない国土なのにこんなにも違うんですよね。

 

 

洗濯犬.jpg




さて、今日のお題目は頭の中を共有するです。




 



やることが多い時期だからこそ

 

 

 


私たちの笑顔と前向きな姿勢を大切にしていきたいものです。








リーダーは、先々の構想、戦略を

 

 

 

 

そして、どのようなサービスを展開しようと思っているのか等を

 




部下やメンバーに伝える必要があります。

 






伝え方は言葉、紙に書く、音声や動画の活用など

 

 

 


伝える方法は沢山あります。


 

 


今日のテーマは「頭の中を共有する」です。

 

 

計画通り.jpg


頭の中を伝える時のポイントを2つご紹介します。


 

 

 



1:イメージをしやすくする


 

 


分かりやすい言葉と文字を使って、リーダーが考えていることを

 

 

 


部下やメンバーが聞いた時にイメージできるかが大事です。


 


何を言うかも大事ですが、それがイメージできるかがポイントです。

 

 



構想をわかりやすくイメージできるように

 

 

 


伝える工夫をしていきましょう。


 

 383896_124518980996444_106954462752896_122361_1458883732_n.jpg



2:分かりやすい事例を使う


 

 


伝える際に、経営用語やマーケティング用語を使う場面も

 

 

 


あると思いますが、その時にそれを見て聴いている部下やメンバーが

 

 

 


なるほどと共感してくれなければ行動しません。

 

 

 

偉そうなことを書いていますが、

 

 

 

 

これがなかなか伝わらないんだ!

 

 

 


分かりやすい事例を取り入れることが重要です。


 

 


私はスポーツの事例をよく使います。

 

 


スタッフは、興味のあるスポーツが一つや二つ必ずあるもの

 

 



これらの理由から私の頭の中にあることを共有する時には

 

 

 

 

相手が興味を持っているスポーツや武道の

 

 

 

 

基礎的な、野球だったらキャッチボールやトスバッティング

 

 

 

 

サッカーだったらリフティングやパス回し

 

 

 

 

そして、チームワークの大切さを事例と私が言いたいことを

 

 

 

 

関連づけて伝えることが多いです。

 





その通り.jpg




あなたが伝えたいメッセージや頭の中にあることを

 

 

 

 

部下やメンバーに伝える場合、

 

 

 

グランドに入る時の挨拶や基本の準備、チームワークなど

 

 

 


想像して事例を探すことをお薦めします。










今回は2つのポイントをご紹介しました。

 





部下やメンバーに伝える工夫をして

 

 

 


今こそ私たちの頭の中を共有しましょう。








                                 今日も最後までお読み戴きありがとうございました。


一言でもコメント戴けると励みになります。

mailto:mamoru.pfs23@honda-auto.ne.jp





上記の内容は、2012/08/11当時のものです。現在とは異なっている場合がございますので、ご注意ください。

クレームを活かす

最終更新日: 2012/08/10






おはようございます。





今朝の「なでしこ」は、残念ながら1-2のスコアで







アメリカに惜敗





銀メダルでしたね。






勝負に負けて唯一手にする銀メダル。






金より良いと書くのが







メダルの色は関係ない!胸を張れ!なでしこたち。






なでしこ.gifロンドン.png





今日はクレームを活かすをお伝えします。








クレームはできれば避けたいものです。











もちろんない方が良いです。


 

 


私たちが一所懸命に営業活動をして商品を

 

 

 

 

数あるお店の中からお買い求め戴き、

 

 

 

 

サービスを提供させて戴く上で、どうしてもある一定のクレームが発生します。

 

 



クレームが全く発生しない会社や業種業態があるのかな・・・?

 

 


私はないと思っています。


 




204.jpg


それではクレームにどう対応していくのか?

 

 

 

 

 


簡単ではないことは充分理解しています。

 

 

 

 

お客様は、クレームそのものに怒るのではありません

 

 

 

 

クレームが起きた後の対応に不満を持ちます

 

 



クレームから逃げたり、避けるほどあとから大きな問題や

 

 

 

 

さらに大きなクレームとなり

 

 

 

ハンドル操作もブレーキ操作も出来なくなるくらい

 

 

 

 

コントロールを失います。

 

374648_184082308345692_100002317723121_430475_845726775_n.jpg


時には「これは理不尽だな」と思うクレームを受けることがあります。

 

 


この理不尽さをどのように解釈し、受け入れ、対応するのか。

 

 


私の経験則から人材を育てる上でとても大切なポイントになります。


 


理不尽なことは誰もが嫌です。

 

 

 

 

またこの理不尽さに弱く、どうしてよいかわからなくなるのも確かです。

 

 


だからこそ楽ではないけれど、人を育てるという観点からは、

 

 

 


クレームや理不尽なお客様に出会った時には

 

 

 


リーダーのサポートが大事です。

 

314535_107021072746235_106954462752896_41055_856897853_n.jpg 


部下やメンバーが育つか、ダメになってしまうのか

 

 

 


大きな大きな分かれ道になります。


 




クレームや理不尽なお客様からは避けたいと思っていても、

 

 

 

 

出会ってしまう場面があります。

 

 



その時にこそ、プラスの解釈を人を育てる観点で

 

 

 


部下やメンバーにアドバイスしていった方が良いです。

 

 319170_107379589377050_106954462752896_43213_1758245951_n.jpg

クレームや理不尽なお客様と関わることによって

 

 

 


人が育つ大きなチャンスがあります。

 

 

 

そして、同時に真摯なクレーム対応が逆に

 

 

 

 

一生涯のお客様に成り得るチャンスでもあります。


 

 

上司がしっかりサポートしていくべきです。

 

 



クレームから逃げるのではなく、受け入れ、

 

 

 

 

正面から対応していくチーム作りをしていきましょう。



 

                                 今日も最後までお読み戴きありがとうございました。




コメントを戴けると励みになります。

mailto:mamoru.pfs23@honda-auto.ne.jp

上記の内容は、2012/08/10当時のものです。現在とは異なっている場合がございますので、ご注意ください。