原町日の出町店 店舗ブログ

Vision

最終更新日: 2015/06/19









おはようございます。










船がこちらに来ないのなら、



こちらから船のほうへ泳いでいけ


                          (ジョナサン・ウィンターズ)





ジョナサン・ウィンターズ.jpg








行きたい場所が決まっているのに








タクシーが止まらないのは










手を挙げていないからです。















そんなの当たり前でしょう!













って思いますよね。














でも、仕事の場面ではしょっちゅうこんなことが起きています。












やりたいことが決まったら旗を掲げよう。












一人で向かっていくのも良いけれど、













協力者や応援団がいるとカンタンに進めるものです。









計画通り.jpg








宣言して行き先が決まったら、ハッキリと行き先を告げることが大切
です。














我々は、あそこを目指して進んでいくんだ!













頂上が見えない登山は危険で目標となる頂きが見えませんから、













あと、どの位がんばれば良いのか検討も付きません。














仕事の中では
ビジョンという頂きが必要です。














しっかりとした「ビジョン」はあなたをフラフラさせません。














周りに対する不平や不満から解き放たれます。



















会社が、ああしてくれない。こうしてくれない。







意見として言っているのに不満と取っている。








俺がなかなか上手くいかないのは、周りのせいだ
!」


















こんなことを思いながら仕事をしているとすれば、













あなたの成長は到底ありえません。














全ては自己責任、自分が源泉これに気付けなければ、













仕事の成長、人間的な成長はないです。








その通り.jpg





だって、今の仕事を選んだのは、あなたでしょ?













最終的に選択したのは、あなたですよね。



















あなたが日ごろから良い人間関係を築いていて、












やるべきことを必ずやり遂げる人なら、













成果を着実に上げてきた人なら、













人は必ず応援してくれます。









 


それに反対したならば、












それなりにしっかりと耳を傾けるべきことを













言ってくれているに違いないですね。








?.jpg









物事の原理と原則を考え







心を持った行動を支えるもの








それが「ビジョン」(あなたの在るべき姿です。














 

       我々は、自分の潜在能力から可能性を開き





          アイディアと俊敏なフットワークで




       日本一のお客様満足度と圧倒的な占拠率を獲得し





       最高の価値と満足な笑顔で立派な組織を創造します





                          株式会社 ホンダセンターウメダ

                          ビジョンステートメント

 













あなたのビジョンは?


 








                                               今日も最後までお読み戴きありがとうございました。


コメントを戴けると励みになります。 

mailto:mamoru.pfs23@honda-auto.ne.jp

上記の内容は、2015/06/19当時のものです。現在とは異なっている場合がございますので、ご注意ください。

万物生々 (ばんぶつせいせい)

最終更新日: 2015/06/18



おはようございます。











今日は、ファン歴 40年になるポール・マッカートニーの誕生日














御年73歳です。

















17699_10153473337243313_6203730569900624039_n.jpg

73歳ですよ!














皆さんの周りにいらっしゃる70過ぎの方々を思い浮かべて下さい。















1962年10月「Love me do」でThe Baetlesとしてデビューして以来、














50年以上経っても未だ衰えない創作意欲、















世界の音楽シーンのトップを走り続ける生きるLEGNEDです。




ベース.jpg

いずれ、このブログセミナーでポール伝説をシェアします。















さて、シリーズでお伝えしている万人幸福の栞














今日は、第11条 物はこれを生かす人に集まる 【万物生々】をお伝えします。

















物は死んでいるのではなく、人と同じように生きている。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

だから大切に使うと持ち主のために喜んで働き、

 

 

 

 

 

 

 

 

粗末に扱えば反抗したり、ときには喰ってかかる

 

 

 

 

 がぶっ!.jpg 

 

 

 

用具をわが手足の如く大切にし、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

衣服をわが体の如く愛するだけだなく、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

農業では作物を、生産人はそれぞれの生産品を、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

わが子の如く愛し、慈しむ。

 

 

 

 

 

 

 

 

そうした人たちによって、この上もないよい物が、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

たとえようもなくたくさんに産み出される。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

とりわけ物を象徴し、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

すべての財を具象した金銭は、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

もっとも敏感な生き物である。

 

 

 

 

 420745_339766942724960_100000749724109_1073919_1354716881_n.jpg 

 

 

 

金銭はその人の努力に比例し、欲心に反比例して集まってくる。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

物はこれを愛する人によって産み出され、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

これを大切にする人の為に働き、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

これを生かす人に集まってくる。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

すべて生きているからである。










                       今日も最後までお読み戴きありがとうございました。


コメントを戴けると励みになります。 

mailto:mamoru.pfs23@honda-auto.ne.jp

上記の内容は、2015/06/18当時のものです。現在とは異なっている場合がございますので、ご注意ください。

PDCAサイクル

最終更新日: 2015/06/15






おはようございます。









  

 

 

今日のお題はPDCA

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

PDCAサイクルを回すなんて表現します。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

皆さんご存知ですか?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

管理職やリーダー職の皆さんは、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

是非とも知っておかなくてはならない、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そして、仕事の中で活用して行かなかなくてはならない手法です。

 

 

 

 

 

 !マーク.jpg 

 

 

 

企業が行う一連の活動を、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

それぞれPlan−Do−check−Action(PDCA)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

という観点から管理するフレームワーク。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

①  Plan:まず目標を設定し、それを具体的な行動計画に落とし込む。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

②  Do:組織構造と役割を決めて人員を配置し、

 

 

 

 

 

 

 

 

組織構成員の動機づけを図りながら、具体的な行動を指揮・命令する。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

③  Check:途中で成果を測定・評価する。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

④  Action:必要に応じて修正を加える。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

一連のサイクルが終わったら、

 

 

 

 

 

 

 

 

反省点を踏まえて再計画へのプロセスへ入り、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 次期も新たなPDCAサイクルを進める。

 

 

 

317075_183305348423388_100002317723121_428269_1383737538_n.jpg 

 

 

 

 

PDCAサイクルは、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ウォルター・シューハートと、エドワーズ・デミングらが

 

 

 

 

 

 

 

 

提唱したらしいですが、このお二人の専門は統計学だそうです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 元々は品質管理システムからビジネスに発展した考え方のようです。

 

 

 

 

 

 

 

 

おそらく提唱者二人が統計学、

 

 

 

 

 

 

 

 

また品質管理から発展した考え方だとすると

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ある程度数値化されたデータを客観的に分析すること

 

 

 

 

 

 

 

 

PDCAサイクル実行の大前提なんでしょうね。

 

 

 

 

 

その通り.jpg 

 

 

 

 

 

計画(Plan)を立て、行動(Do)しても結果に繋がらない・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

現場では上司があなた、ヤル気あんの?」とか

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

何とかしろ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

〇〇がないから、できません。」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

部下は出来ない理由の引出しを引っ張り出します。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Check(分析)がないがしろになってしまって、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

感情論、精神論になってしまうんですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

目標が未達なのは、①Planに問題がある or ②Doに問題がある 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

のどちらかです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

しかしPlan(計画)に問題あると結論を出せば、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

上層部を批判することになり

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 その責任は曖昧にされDoへ責任転嫁されるのです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そして最後のCheck段階では

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「猛省しております!次は頑張ります!」などと言ってしまい

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 具体案無き精神論で片付けて、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

次の計画に移るという状態が恒常化してしまいます。

 

 

 

 207.jpg 

 

 

 

 

 

計画(Plan)の段階で数字だけではなく具体的な戦略を創り

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

行動(Do)を管理する。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そして、Check:途中で成果を測定・評価する

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ここが抜けてしまうんです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

成果の測定・評価がないがしろになりますから、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

次の行動に移っても成果には繋がりません。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ここをしっかりと抑えましょう。













                                           今日も最後までお読み戴きありがとうございました。


コメントを戴けると励みになります。 

mailto:mamoru.pfs23@honda-auto.ne.jp

 

上記の内容は、2015/06/15当時のものです。現在とは異なっている場合がございますので、ご注意ください。

勤労歓喜

最終更新日: 2015/06/14




おはようございます。











昨日、行われたサッカー女子WCカナダ大会第2戦













予選で最大の難敵カメルーンを2-1で撃破












決勝ラウンド進出一番乗り











なでしこカナダメンバー.jpg

さあ、2連覇へ向けて!















さて今日は万人幸福の栞」 













第10条 働きは最上の喜び 【勤労歓喜】をお伝えします。















人はただ生きているだけでは何の意味もない。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

働いてはじめて生きがいがある

 

 

 

 

 

 

 

 

 

仕事のないときほど困り、つまらないことはない。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

責任のある仕事を定年で辞めて間もなく

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

死んでしまう人の多いのは、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

仕事がなくなると同時に、気が抜けてしまうからである。

 

 

 

 

 

 189.jpg 

 

 

 

働く人は健康で長命である。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

身体が悪いから働けないのではなく、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

働かないから、こわごわと恐れたり、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

いやいやながら怠けたり、働く気がないから、

 

 

 

 

 

 

 

 

身体と心が弱々しいのである。

 

 

 

 

 その通り.jpg 

 

 

 

体調が悪くても、出来る仕事を続けたら、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

それ以上悪くならないばかりか、次第に良くなってくるもの・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

人は真心で働くときに、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

必ず「喜び」という報酬が得られ、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

肉体の健康も、物質の恵みも、地位も、名誉もついてくる。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

自分の今就いている仕事の尊さを悟って、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

懸命に働く時、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

自然に与えられる楽しみ、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

これは何物にも替えることが出来ない人生の喜びである。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

喜んで進んで自分の仕事に邁進しよう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

それが最高至上の歓喜である。














                                              今日も最後までお読み戴きありがとうございました。


コメントを戴けると励みになります。 

mailto:mamoru.pfs23@honda-auto.ne.jp




上記の内容は、2015/06/14当時のものです。現在とは異なっている場合がございますので、ご注意ください。

破約失福  (はやくしっぷく)

最終更新日: 2015/06/13







おはようございます。












6月第2週目の週末ですね。














皆さんどんな週末でしょうか?













私たちは、仕事に勤(いそ)しむ大切な週末です。





犬買い物籠.jpg







さて、今日は万人幸福の栞」 第9条















約束を違えれば、己の幸を捨て他人の福を奪う














破約失福】 (はやくしっぷく)をお伝えします。















大自然の決まりや人間同士で決めた約束を破ると、

 

 

 

 

 

 

 

 

破った人が不幸となる。

 

 

 

 

 

 

 

 

破られた相手の方も不幸になる

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

破った方は、守らなかった責任がある。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

これがただ道徳上の責任というだけですむように思われているが、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

実はそうではない

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

破った方が、その責めを実際生活の上に負わされて、

 

 

 

 

 

 

 

 

困り抜いている実例が多いことは、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

枚挙にいとまがない。

 

 

 

 

 

 かつら外れた?.jpg 

 

 

 

人の決めた約束(きめごと)はどうであろうか。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

法律も、規約も、人が何人か集まって、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

同じ目的で仕事をし、生きて行く為には、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

なければならぬ決め事である。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

だから、破れば皆が困り不幸になる。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今、まさに憲法の解釈を捻じ曲げて

 

 

 

 

 

 

 

 

 

他国銃口を向ける新たな法律が生まれようとしている・・・

 

 

 

 ?.jpg 

 

 

 

 

 

法網をくぐって出来た金銭、財産は、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

その人の身につかぬのみか、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

かえって、その人を、家を不幸にする。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

約束はどんなことでも守り抜こう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

まずは時間を守ることから始めよう










                       今日も最後までお読み戴きありがとうございました。


コメントを戴けると励みになります。 

mailto:mamoru.pfs23@honda-auto.ne.jp

上記の内容は、2015/06/13当時のものです。現在とは異なっている場合がございますので、ご注意ください。