原町日の出町店 店舗ブログ

褒める        No.1867

最終更新日: 2018/09/14









おはようございます。





 

 

 

当社では、明日から3日間「お客様感謝祭を開催します。

 

 

 

 

 

目玉は、Honda SENSING体感試乗会

 

 

 

 

 

本当に止まるの?

 

 

 

 

 

間違えて急発進しないの?

 

 

 

 

 

これを体感できるイベントです。

 

 

 9センシング.png 

 

場内でクルマを走らせて体験しますから、

 

 

 

 

 

50m以上の助走路が必要になります。

 

 

 

 

 

この地域のHondaディーラーでは当社くらい

 

 

 

 

 

と、言うより全国でも、数少ないでしょうね。

 

 

 

 

 

ご連絡を戴ければ、皆様の都合に合わせて試乗体感できる日時をお伝えします。

 

 

 

 

 

今日は、褒めるタイミングについて、お伝えをします。

 

 

 

 

 

褒めるタイミングを逃した!という経験はありませんか?

 

 

 

 

 

私はよくありました。

 

 

 

 

 

そこには自分なりに理由はあったんですが・・・

 

 

 

 

 

今より先が見えない状態で自分のことで、いっぱい、いっぱい。。。

 

 

 

 

 

がむしゃらに働いていました。

 

 

 SENSING.png 

 

要するに、余裕がなく、周りも見えない状態。

 

 

 

 

 

社員やスタッフが努力をしている、チャレンジしている、

 

 

 

 

 

徐々に成果も出している。

 

 

 

 

 

それに気づいていながら、今はやることがあるから

 

 

 

 

 

「後で」きちんと時間をとって褒めよう!

 

 

 

 

 

これが間違いでした。

 

 

 

 

 

先送り、後回し

 

 

 

 

 

そうすると、どうなるか?

 

 

 

 

 

ひとつは、単純に褒めるのを忘れてしまう。

 

 

 

 

 

もうひとつは、褒めようと思っていたら、

 

 

 

 

 

そのスタッフがちょっとしたミスをした。

 

 

 ホンダセンシング.png

 

 

そうなると、褒めようと思っていたけど、

 

 

 

 

 

褒める気持ちが萎えてしてしまいます。

 

 

 

 

 

体験から判るとおり、褒めるときは「今」が一番です。

 

 

 

 

 

一番いいのは、その場できちんと直接褒めてあげることですね。

 

 

 

 

 

褒めること自体が苦手

 

 

 

 

 

褒めることに慣れていないという一面もありますが

 

 

 

 

 

躊躇しないで、その場で褒めることです。

 

 

 

 

 

これは褒めるとは逆の叱る場合も同じです。

 

 

 

 

 

その場で愛情を持って叱れるのであれば、その場が一番です。

 

 

 

 

 

攻め心のない厳しさ。馴れ合いではない優しさ。

 

 

 その通り.jpg 

 

これです!

 

 

 

 

 

ちょっと照れ臭いのも、確かにあります。

 

 

 

 

 

慣れていくしかないです。

 

 

 

 

 

リーダー職で褒め慣れていない、どうも褒めるのは苦手だ~という人の多くは、

 

 

 

 

 

実は叱るもの苦手、こういう人が多いですね。(私の周りには)

 

 

 

 

 

私も、まだまだ出来ていません。

 

 

 

 

 

結局、褒めるにしても、叱るにしても、両方で苦戦しているようです。










                                     今日も最後までお読み戴きありがとうございました。


コメントを戴けると励みになります。 

mailto:mamoru.pfs23@honda-auto.ne.jp

上記の内容は、2018/09/14当時のものです。現在とは異なっている場合がございますので、ご注意ください。

心配り        No.1866

最終更新日: 2018/09/10








おはようございます。


 

 

 



週末2泊3日の出張でした。

 

 

 

 

 

この1年は、以前にも増して様々な会合で会社を空けてしまうことが多くなりました。

 

 

 

 

 

本業で会社にいる日は、密度の濃い仕事をするよう心掛けでいますが

 

 

 

 

 

なかなか思い通りにはいきません。

 

 

 390974_122666084515067_106954462752896_116309_630427176_n.jpg 

 

自身が想い描くことが簡単に実現したら

 

 

 

 

 

誰も苦労をしないし、一所懸命になる人がいなくなります。

 

 

 

 

 

ある人が言いました。

 

 

 

 

 

人は思った通りにしかならない。

 

 

 

 

 

でも、思い通りにならないから一所懸命やるんだよ。

 

 

 

 

 

さて、今日は心配りをお伝えします。

 

 

 

 

 

気配りとは、

 

 

 

 

 

気=エネルギーを配ること。

 

 

 

 

 

私はあなたのことをちゃんと考えていますよ

 

 

 

 

 

相手にわかるように、言動や行動で知らせることです。

 

 

 その通り.jpg 

 

当社で、部門間の連携ができていない。

 

 

 

 

 

自分の役割以外は無関心だ。

 

 

 

 

 

こんな意見が出てきます。

 

 

 

 

 

そんな時、「あなたが回りに無関心だから相手もあなたに無関心なんだよ

 

 

 

 

 

意見を出した本人に諭します。

 

 

 

 

 

「心を配る」と書くと、とっても良い響きですけど

 

 

 

 

 

心配(しんぱい)」と書くとネガティブな響きになってしまいますね。

 

 

 

 

 心配するということは、見方を変えると相手を信頼していないことです。







まあ、とにかく誰かが困っていれば

 

 

 

 

 

「自分にできることはありませんか」

 

 

 

 

 

声を掛けてあげる。

 

 

 

 

 

自分にわかることならば、教えてあげる。

 

 

 

 

 

お手伝いしてあげる。

 

 

 320842_170863559667567_100002317723121_387652_160624744_n.jpg 

 

気配りとは、相手に自分の心を配ることです。

 

 

 

 

 

すると、今度自分が困っているときに

 

 

 

 

 

手助けしてもらえます。

 

 

 

 

 

もちろん、そのために「気配り」「心配り」をするわけではありませんが

 

 

 

 

 

少し心を配るだけで、人間関係は変わります。

 

 

 

 

 

変わらないと決めつけずに

 

 

 

 

 

「心を配る」練習を今日から始めてみましょう

 

 

 

 

 

必ずあなたに返ってきますよ。











                                               今日も最後までお読み戴きありがとうございました。


コメントを戴けると励みになります。 

mailto:mamoru.pfs23@honda-auto.ne.jp











上記の内容は、2018/09/10当時のものです。現在とは異なっている場合がございますので、ご注意ください。

仕事の基本       No.1865

最終更新日: 2018/09/03






おはようございます。



 

 

 

 

毎朝、6時過ぎに会社に出て、先ず神棚の榊の水を取り替えます。

 

 

榊.jpg 

 

 

夏が過ぎようとする今、水道の水の冷たさを感じました。

 

 

 

 

 

秋の気配が一歩ずつ・・・

 

 

 

 

 

数日前に3人のベテラン営業と面談をしました。

 

 

 

 

 

ちょいと成績が振るわないことを危惧して

 

 

 

 

 

いちいち結果を攻め立てて事態は好転しません。

 

 

 

 

 

一人ずつ彼らの考え方、行動する為の準備

 

 

 

 

 

日々の行動、などなど傾聴してみると共通点がいくつも・・・

 

 

 __.JPG

 

 

先ず、営業の基本である有効な訪問がなされていない。

 

 

 

 

 

知識と経験が先行し自分の解釈で損得を考え行動しない。

 

 

 

 

 

そして、お客様との信頼関係が薄れている。

 

 

 

 

 

総じて共通していました。

 

 

 

 

 

基本に立ち返り、徹底できるまでサポートしていくことを伝えました。

 

 

 

 

 

選択のなかに『損な選択などありません

 

 

 

 

 

また、仕事の中でも損得などありません。

 

 

 

 

 

何を選ぼうと

 

 

 

 

 

必要な経験が待っているだけです

 

 

 

 

 

それが学びに繋がります。

 

 

 

 

 

何も選択せず

 

 

 

 

 

同じところに留まっているほうがまずい

 

 

 その通り.jpg 

 

経験が新しい自分を知り

 

 

 

 

 

自信が生まれ

 

 

 

 

 

自分を確立してくれます

 

 

 

 

 

そうなれば

 

 

 

 

 

もう、地位や人からの評価を追い求めたりすることに

 

 

 

 

興味がなくなるものです








                今日も最後までお読み戴きありがとうございました。


コメントを戴けると励みになります。 

mailto:mamoru.pfs23@honda-auto.ne.jp

上記の内容は、2018/09/03当時のものです。現在とは異なっている場合がございますので、ご注意ください。

思い込み       No.1864

最終更新日: 2018/09/01






おはようございます。


 

 





暑かった8月から9月に突入

 

 

 

 

 

次々と台風が発生して来週には、今年最強と言われる台風21号

 

 

 

 

 

日本列島を直撃します。

 

 

 台風21号.jpg 

 

万全の備えが必要です。大きな被害が出ないよう祈るばかりです。

 

 

 

 

 

さて、仕事の現場でよく耳にすることを取り上げてみます。

 

 

 

 

 

「私は、まだ入社して1年未満です。ですから経験が不足していて、

 

 

 

 


仕事が上手くいかないんです。」よく聞く言葉です。

 

 

 


謙遜しているだけならそれもいいが、 大抵の場合は、

 

 

 

 

 

自分の努力不足を自己弁護する意味で、そう言っている人が多い。

 

 

 


営業マンでも同じだ。成績のさえない人に、

 

 

 

 

 

「どうして貴方は、成果が上がらないんですか?」と質問すると、

 

 

 

 

 

大抵、返ってくる答えがある。

 

 

 



それは、「まだまだ商品知識が足りないんです…」

 

 

 


本当にそうだでしょうか?

 

 207.jpg 


そういう人たちに限って、3年、4年と経験を重ねても、

 

 

 

 

 

あまり成績は上がらないことが多いです。

 

 

 



3年実績長期推移の法則といいます。

 

 

 

 

 

つまり、入社してから3年までの実績がその人の実力の器になってしまう。

 

 

 

 

 

思い込み、セルフイメージです。

 

 

 その通り.jpg 


自分より成績のいい後輩が現れたりすれば、

 

 

 


「あいつは特別なんです」  「人は人です」

 

 

 

 


「あの人は強引ですよ」

 

 

 

 


「あの人は上司に手伝ってもらっているんです

 

 

(自分も手伝ってもらっていたことは忘れています)」

 

 




そんなふうに、特別な理由をつけて、自分と比較されないように、

 

 

 

 


自己弁護し予防線を張ります。

 

 





もっと酷い人もいる。



 

 


「会社の体質の問題です」

 

 

 

 

 

「他社より商品力が劣っている」

 

 

 

 


「価格が高いです」

 

 

 


などなど、自分ではなく環境のせいにしだす人たち。

 

 

 315800_173654802721776_100002317723121_396363_453148262_n.jpg

 

これは最低ですね。

 

 

 

 

 

上手くいかないのは会社のせい。

 

 

 

 

 

社員のレベルが低い・・・

 

 

 

 

 

ベテランになっても言葉や態度に出す人がいます。

 

 

 

 


はっきり言います。

 

 

 


そんなに経験が不足していると言うなら、そう言う前にあなたは、

 

 

 

 


目の前の仕事を、人一倍熱心に取り組んでいますか?

 

 

 


解らないことは、どしどし自分から質問して聴いていますか?

 

 

 


ほどほど叱られない程度にできるようになったことに安心して、

 

 

 

 


改善工夫を怠っていませんか?

 

 

 

 

周りの人たちと協調していますか?

 

 

 

 


そもそも、仕事のえり好みをしていませんか?

 

 

 

 

楽な作業を

 

 

 

 

 

さも一所懸命にやっている振りをしていないですか?

 

 

 404285_134355583346117_106954462752896_152723_1596728538_n.jpg

 


営業の合い間の、ちょっと空いた時間に勉強できるよう、

 

 

 

 

 

いつもカバンの中に、資料や愛読書は入っていますか?

 

 

 


勉強したい先輩の商談に同行させてもらえるよう、

 

 

 

 

 

お願いしていますか?

 

 

 


お客様が、商品を使っている現場を見ていますか?

 

 

 


いくらでも勉強するチャンスはある!自己弁護などしている暇があったら、

 

 

 

 

 

貪欲に吸収することです。

 

 

 


経験の少なさを、仕事ができない理由にしている人は、

 

 

 

 

 

3年たっても、5年たっても、仕事ができるようにはなりません。

 

 

 

 

 

あなたの勝手な思い込み

 

 

 

 

 

3年実績長期推移の法則がバッチリ当てはまります。

 






                                今日も最後までお読み戴きありがとうございました。


コメントを戴けると励みになります。 

mailto:mamoru.pfs23@honda-auto.ne.jp

上記の内容は、2018/09/01当時のものです。現在とは異なっている場合がございますので、ご注意ください。

若々しく健康に生きる   No.1863

最終更新日: 2018/08/30




おはようございます。


 

 

 



お久しぶりのブログセミナー更新です。

 

 

 

 

 

一ヶ月振りでしょうか。ちょっとの期間充電をしておりました。

 

 

 

 

 

元気に再開します。

 

 

 64164_311872978874503_229490773779391_801633_233769432_n.jpg

 

 

昨日、相双倫理法人会のモーニングセミナーが開催されました。

 

 

 

 

 

今回の講話者は、郡山積安野倫理法人会の斎藤 良 氏

 

 

 

 

 

前日の晩から南相馬入りしていたので、

 

 

 

 

 

おもてなしの食事会を催し歓談をさせて頂きました。

 

 

 

 

 

笑顔でとても元気でハツラツと爽やかです。

 

 

 

 

 

流石に健康管理士と頷けるような方

 

 

 

 

 

翌朝が早い為、8:30には、お開きに

 

 

 

 

 

セミナーの演題は、

 

 

 

 

 

若々しく健康に生きる

 

 

 376215_198767533543836_100002317723121_467298_2068976792_n.jpg

 

 

冒頭、予防医学の大切さをお話されます。

 

 

 

 

 

両親共に早くに胃がんで亡くされ、

 

 

 

 

 

自身も間違いなく胃がんに侵されるであろう。と考え

 

 

 

 

 

毎年バリウムを飲みレントゲンの透視をしていたそう

 

 

 

 

 

ある時に、たまたま近くに住んでいた医師と出会うきっかけがあり、

 

 

 

 

 

何気に相談すると・・・

 

 

 

 

 

開口一番。

 

 

 

 

 

斎藤さん、あなた間違いなく胃がんで死ぬよ!

 

 

 

 

 

斎藤氏からしてみれば「はぁ~?」てなもんで、

 

 

 

 

 

早期発見、早期治療をする為に毎年していた

 

 

 

 

 

検査を否定されたんだから、たまりません。

 

 

 

 

 

「どうしてですか?」と尋ねると被爆によってがん細胞が発生する。」 とのこと

 

 

 

 

 

斎藤氏は、その後、健康管理士を取得します。

 

 

 

 

 

人々の予防医学と健康管理を生業としていくことを決意します。

 

 

 

 

 

健康管理の基本は、会食、快眠、快便と言います。

 

 

 

 

 

当り前っちゃ、当たり前なんですが、これすら出来ない人がいるんですよね。

 

 

 その通り.jpg

 

 

そして、やってはいけないことは、

 

 

 

 

 

偏食、運動不足、喫煙、寝不足、ストレス。

 

 

 

 

 

あなたは、いくつ当てはまるでしょう?

 

 

 

 

 

生活習慣病は、クスリでは治らない

 

 

 

 

 

ハッキリおっしゃいます。

 

 

 

 

 

コントロールしているだけ。

 

 

 

 

 

血圧を下げるクスリが最たるものです。

 

 

 

 

 

これを飲み始めたら一生のお付き合い。

 

 

 

 

 

血圧のクスリは、製薬会社の策略だって言っていた先生がいました。

 

 

 

 

 

現在の医療は、予防医学じゃなく「病院に呼ぼう医学だって(笑)

 

 

 207.jpg

 

 

そして、世の中で美味しいと言われる食は、

 

 

 

 

 

健康には欠かせないビタミン、ミネラルが大きく不足していると。

 

 

 

 

 

葉酸(緑の野菜)を多く摂る食生活は美肌効果があり

 

 

 

 

 

肝臓機能改善になるそうです。

 

 

 

 

 

がんの予防には、

 

 

 

 

 

ニンニク、キャベツ、大豆、ニンジン、生姜

 

 

 

 

 

これらの食材が効果大

 

 

 376443_197066823712752_100002283086120_425424_1954393421_n.jpg

 

 

老化を抑制するのには「慢性炎症

 

 

 

 

 

つまり、血管硬化を抑えることが大切だそうです。

 

 

 

 

 

アメリカでは、これらをコントロールするクスリと併せて

 

 

 

 

 

抑制、改善する為のサプリメントが2本立てで存在しています。

 

 

 

 

 

中性脂肪やコレステロールの高い方々は、

 

 

 

 

 

クスリを処方してもらうより、

 

 

 

 

 

生活を見直すことが必要です。

 

 

 

 

 

最後に

 

 

 

 

 

私の使命は人々の「一隅を照らす生き方です。

 

 

 

 

 

こんな言葉で締めくくりました。








                                      今日も最後までお読み戴きありがとうございました。


コメントを戴けると励みになります。 

mailto:mamoru.pfs23@honda-auto.ne.jp

 

上記の内容は、2018/08/30当時のものです。現在とは異なっている場合がございますので、ご注意ください。