
こんにちは!!
タイトルにもある通りなのですが、、、
皆さんは車検(継続検査)の制度に関して一部改正があったことはご存じでしょうか。
今現在、車検は「有効期間満了日の1か月前から満了日までの間」とされておりました。
しかし、2025年4月1日より「有効期間満了日の2か月前から満了日の間」に受検しても、残存する有効期間が失われないこととしました。
例)車検満了日がR7年6月25日の場合、2か月前のR7年4月25日~R7年6月25日の間に車検を受けられる。
次回の車検満了日がR9年6月25日になる。
上記のようになります。
では、なぜ車検を受けれる期間が変更になったのでしょうか。
その背景としては、年度末(毎年3月)に車検需要が集中しているため、この時期は、自動車ユーザーが整備や車検の予約が取りづらく、自動車整備士の残業・休日出勤に追われているという問題が生じたためです。
ちなみに…
月別の車検台数の5年間の平均があるのですが、平均が約281万台なのに対し、3月は約389万台となっております。(下図参照)
上記表を見てわかる通り、平均台数が100万台以上多いことから3月は運輸支局が非常に混雑します。
実際に行くとわかりますが、毎年3月31日に近づくにつれ人と車でごった返します。
繁忙期の某有名遊園地に引けを取らないくらいです笑
そのために、今般、道路運送車両法施行規則を改正し、「有効期間満了日の2か月前から満了日までの間」に受検しても残存する有効期間が失われないこととしました。また、自賠責保険の有効期間もこれに整合させるため自動車損害賠償保障法施行規則を改正しました。(いずれも令和7年4月1日施行)
このブログをご覧になられた、自動車ユーザーの皆様にお願いがございます。
余裕を持った予約・車検にご協力をお願いいたします。
また、お車に関してお困りごとなどがございましたら、お気軽に弊店までご連絡ください!!
新車や中古車も取り扱っておりますので、そちらに関してもお気軽にご連絡くださいませ!!!!