皆さんこんにちは☀今月も早くも半分が過ぎようとしています
学生の方は新しい環境には慣れましたか?
新しい学校、クラス、授業
なかな気疲れする時期ですはありますが、もう少し頑張ったらゴールデンウィークです!!
今年は4連休かな?
ゴールデンウィークといえば「こどもの日」
こどもの日に因んで一志店では、こいのぼりを飾り付けましたよ!!
こんな感じ(*^^*)
少し垂れすぎかな?
と、ここで手前に写っているこいのぼりのオブジェをよく見てください
最近100円ショップで購入してきたものなんですが
私はこれを見てふとある違和感に気付きました
いったい何だと思います?
これ、一番上の黒い鯉(お父さん鯉)
と二段目の赤い鯉(お母さん鯉)が全く同じ大きさなんですよ
私の認識では、上から順番に逆三角形のように小さくなっていくもの
現に、先程紹介した店内に飾り付けたものは、何年も前から一志店にあるもので
明らかに 黒の鯉 >赤の鯉 となっています
何か理由があるのではないかと、気になって仕方なかったので調べてみました
諸説ありますが
近年のジェンダーレスの考えから
お母さん鯉がお父さん鯉より小さいのはおかしい!不平等だ!
ということで
黒の鯉 > 赤の鯉 ではなく 黒の鯉 = 赤の鯉 と
同じ大きさにしているらしい
へ~って話ですよね
そのうち鯉の大きさだけでなく
飾る位置も、黒と赤で上と下が逆転するんだろうなぁ
と思いましたね