皆さんこんにちは☀今日も良い天気。一日頑張っていきましょう
さて、一志店の店内でかかっているBGMのお話ですが
定期的にチャンネルを変えているんです
その時の季節に合ったものであったり
12月になるとクリスマスソング、冬の定番曲のチャンネル
お正月はあの定番のお琴から始まるBGM「春の海」なんかを流したりして
ご来店いただいたお客様が、気分良く過ごせる空間づくりの一環になればと思っています
2025年のお正月ももちろん歌詞の無い和風のBGMをずっとながしていました
ちょうど初売り期間を終えたあたりでチャンネルを変更
そこで「邦楽ヒットパレード」にチャンネルを設定しました
他のチャンネル名では
「80年代 邦楽ヒッツ」など年代別で分けられていることが多い中
このチャンネルは「邦楽」というくくりがあるだけ
ということは年代問わず、聴き馴染みのあるものなのではいか
と思い選局
これがうれしいことに思ったより多くのお客様にご好評でして
新しいもので言うと、King KnuさんやYOASOBIさん
定番のサザンオールスターズさん、スピッツさん、ミスチルさん
かなり前のもので言うと、尾崎豊さん、田原俊彦さん
ご年配の方は昔の曲は懐かしく思うし、最近の曲でも年代の縛りが無い分、厳選されているためテレビやラジオなどで耳にしたことがある
その逆も然りで、若年層の方は、最新の曲はもちろん知っているし、昔の曲でもテレビの音楽懐メロランキングなんかで何度も聞いたことがある
と、なるわけです
実際に当店のスタッフとお客様間で懐かしい曲が流れているね~などの会話がよく見られたり
点検をお待ちいただいているお客様から鼻歌が聞こえてきたり
親子で来店いただいた方も「この歌は学生の時聴いてたな」「今これSNSで流行ってるよ」とか
の会話で盛り上がる場面も(*^^*)
待ってる時間も苦にならないわ、というお声を何度も頂きました
こういう有線を契約しているお店、飲食店ってよくありますが
私の経験上、だいたいが「週間ヒッツ」や「オリコンチャート」が多い気がするんです
これは、今流行ってる曲なんで
最新だなとは感じるかもしれませんが見方を変えれば
他の媒体でも飽きるほど聞いている、はずなんです
「この曲流行ってるね」や「どこ行っても流れてるねこの曲」みたいな会話しか生まれない気がします
別にそれが悪いとは思いませんが
そのお店単体としては、お客様には何の印象にも残りませんよね
それなら、「あのお店は懐かしい曲が流れているから過ごしやすい」
となっててくれれば幸いです
会話の糸口にもなりますし
たかがBGM、されどBGMですね
店内BGM以外にも、お客様がより過ごしやすい空間を追い求めていきたいと思います!!