ブログ

夏の風物詩

2020/08/06

投稿者:満永(みつなが)

IMG_1788.png

毎年恒例で旧暦の6月15日を中心に満月の日に行われている。

伊弉諾神宮の「夏祭」が今年は8月4日、5日で開催されました。

ちょうど、火曜日と水曜日で両日とも休日と重なり、参加することができました。

今年は、コロナウイルスの影響で残念ながら「春祭」が開催されませんでした。

「春祭」は、だんじりが出て華やかで賑わしいイメージが有りますが、


「夏祭」といえば、

無病息災や厄除け、家内安全を願う「茅の輪くぐり」

951_IMG_1746

(いつもは、小人数で小さい8の字でくぐってていましたが、

今年は行列で大きな8の字でくぐりました。)


夜は、約千基の「行灯に明かりがともされます。

951_IMG_1787

(毎年、これをメインに見に来ています)


夜でも子供がたくさん来て賑わっています。

理由は、行灯に氏子の小学生が描いた絵画がはられており

自分の絵や友達の絵を探して境内や参道を歩き回り

「ここにあった!!」 

と言う声が所々で聞こえてきます。

みんな親子で楽しそうです。

今年は387点の学童絵画の出展が有りました。

「夏祭り学童絵画展」も毎年恒例で行われており

行灯に張り付けられたカブトムシや花火、スイカなど夏を連想させる作品の中から

選ばれた作品は境内の特等席に飾られます。

951_IMG_1778


表彰式もあります。

951_IMG_1763



特等席に飾られた絵画の中で、私の一番のお気に入りがこの作品です。

951_IMG_1782

この力作すごくないですか?


セミが美しく繊細に描かれています。


行灯に明かりを灯したときも計算に入れているのか?


セミが絶妙に映える色遣い!


背景のタッチも絶妙!


天才画伯?


べた褒めですね・・・・・

なぜなら、我が息子の作品でした・・・・・

身内びいきですみません。

産経新聞社賞ありがとうございます。


今回、伝統文化に触れることで、ご先祖様が数々の至難を乗り越えて

今日が有ることを改めて考えさせられました。

早くコロナウイルスが終息し世界人類に平和が訪れますように・・・・・・・

夏の風物詩、行灯がいつまでも見れますように・・・・・・・
















記事一覧に戻る